
Imp 公式戦 (勝)>> 2007/06/03 昼過ぎ @ 新荒川大橋
-
-
はやC
2007年06月04日 21:56 visibility47
【感想】
大量エラー (6 つ以上?) で楽勝ゲームが辛勝に!ホント、勝ててよかった。。。
今回は神奈川から駆けつけたが、以前の反省を活かし、無事時間までに到着!
【打順とポジション】
3 番キャッチャー
【結果】
1. セイフティ バント失敗でキャッチャー フライ
2. 見逃し三振
3. ピッチャー フライ
【評価】
[打]: 0 点
(-) 立ち上がり、制球に苦しむピッチャーが四球で出したランナーを 1、2 塁に置いて迎えた 1 打席目は、追い討ちをかけるべく 3 塁側へのセイフティ バントを狙う。が、ミスってキャッチャー フライ。珍しくバント失敗した。。。せっかくピッチャーが一杯一杯だったのに、完全に助ける形になってしまった。反省。試合前にはやはり簡単なバントの確認 (手と目の共応の確認) が必要ですね。
(-) 2 打席目。初球に内角寄りの甘い球をフル スイングするが、これがバック ネット側へのファール。その後外角のカーブで追い込まれ、次の高目ボールのカーブを見逃しさて次は、、、「ストライク スリー」なんでやねん!ストライク ゾーンを広くするのはよくあるのでわかるが、キャッチャーの捕った位置がストレートだったら高め一杯って、、、「うーん、どうでしょ〜」。当然、私の前を通過したときは目の高さ。それまで高めの判定は普通だったのでかなりビックリでした。ただし、この打席でのマイナス ポイントは、最後の見逃しではなく、打ち損じた初球。あの甘いボールを打てないのはまずい。
(-) 投手が代わった 3 打席目は、低めのストレートを打ち上げてピッチャー フライ。投球フォームが独特で、動作をシンクロできず、タイミングが合わなかった。ネクスト バッターズ サークルでタイミングは取っていたが、今後はもっと注意して行いたい。
今回は、2 打席目までの投手は右のオーバー ハンドで、ストレートとカーブを持っていた。中の中から上。
3 打席目の投手は右のマサカリ投法で、ストレートとカーブ。徐々に調子を上げ、中の上。
[走] 評価なし
[守] 60 点
(0) 今日の投手はチーム初参加で、しかも投げるのは 3 年振りだという。アップ中に確認したところ、右投げで持ち味は伸びのあるストレートと大崩れしないコントロール。持ち球は、伸びのあるストレートとコントロール重視のチェンジアップ的ストレート、ナチュラルにシュートする右打者インコースのストレート、普通のカーブと曲がりの小さいスライダー。コントロール重視のストレート以外は制球が定まっていなかったので、配球はコース重視ではなく、球種重視の球速変化型でリスクを小さくした。
(+) 6 回をヒット 2 本に抑えることができた。
(-) が、2 点リード、エラーで出したランナーを 2、3 塁に置き、絶対に打たれたくない場面で、外角低めのストレートをライト前、ライン際にポトリと打たれてしまった。完全に合っていなかったので球種はストレートでよかったのだが、せめてもうひとつ外で高めのほうがリスクは低かった。配球ミス。
(+) ハーフ バウンド気味で横に大きくそれるボールを後ろにそらすが、バック ネットまでが近いのですぐに捕りに行き、2 塁タグ アウトを狙う。これがドンピシャ ストライクで無事タグ アウト。
(-) ランナー 1 塁でショート バウンドを大きく前にはじいてしまい、進塁を許してしまった。
(+) 捕球位置の前後とミットの中の捕球位置を変え、きわどいボールはもちろん、完全なボール球もストライクにした。キャッチングはとても重要。
(0) が、その分よくはじいた。進塁やボールの判定にはつながっていないので記録や見た目的には問題ないのだが、ピッチャーに申し訳ない。まぁ、久々なので仕方がないとする。。。
【写真】
17:30 頃のグラウンド。今回も撮影失敗。。。
- favorite1 visibility47
-
navigate_before 前の記事
Imp 公式戦 (負)>> 2007/06/17 朝 @ 新荒川大橋
2007年6月18日 -
次の記事 navigate_next
Roy 公式戦 (負)>> 2007/05/11 早朝 @ 狛江市民グラウンド
2007年5月11日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件