
フットボールコーチング パス アンド ムーブ (小さいエリアで)
-
-
みや
2009年10月22日 00:13 visibility166
昨日は、仕事でチェルシーに行ってきました。
チェルシーのスタンフォードブリッジスタジアムでいつもミーティングするのですが、昨日は様子が違うとおもったら、今日のチャンピオンズリーグ仕様に変わっていたのです。スポンサーが違うのでプレミアシップ系はすべて隠されていました。。。テレ部の車も20台ぐらい昨日から止まってました。さすがチャンピオンズリーグ。今まで何度も日記で書いてきましたが、チャンピオンズリーグの勝敗で、チームの将来が左右されることは間違いないようです。ものすごいお金です。チャンピオンズリーグは桁外れらしい。しかし、リバプールは昨日は悲惨でしたし、我がアーセナルも引き分け。ベンゲルさんは言い訳してましたがまあアーセナルは大丈夫でしょう!!!
おっと。完全に話の方向が暴走特急。今日は、パスのセッションです。珍しくトニーカーではなく、デイビッドクラークって人のセッションです。
練習でパスゲームをするときに大事なことは選手がパス アンド ムーブをすばやく狭いエリアで行うことができることです。例えばタッチライ際とか、密集した中盤みたいな場所で正確にできることは非常に大事です。この練習は一見シンプルに見えますがそうではありません。特に、スピードと確性を重視してください。そういえばこの練習この前日本代表もやってました。
2人の距離は6メートルぐらいです。
プログレッションとして、Wを投入するといいでしょう。
タッチ数を制限してもいいでしょう。
- favorite5 visibility166
-
navigate_before 前の記事
アーセナル インテリベンゲルの手腕
2009年11月4日 -
次の記事 navigate_next
フットボールマネジメント 経営危機 WATFORD編
2009年12月18日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件