大垣市立南小学校~梅雨の天気に泣かされて
-
ふるさと君
2011年06月27日 18:12 visibility99
こんにちわ[d1]
スポーツ教室担当杉浦です[d150]
今日は大垣市立南小学校に行ってきたのですが・・・
またしても天候の影響で体育館での開催でした。
今日は1時間目~4時間目でおこないました。
この小学校の校庭は、とても水はけがいいらしく
2時間目と3時間目の間の休み時間では、子ども達が元気に外を走りまわっていたんです。
いたんですが!!今にも降り出しそうな雨を考慮して全て体育館で行ないました[d156]
子ども達の事を考えても外で行ないたいんですが[d3]
体育館でも子ども達に満足してもらう工夫をする。
それが僕達の仕事ですね[d228]
それでは写真で振り返りたいとおもいます。
今日の1時間目は5年1組のみんな。
5年生と6年生はクラス単位の開催です[d150]
コーチ陣の自己紹介のあと
早速試合開始です[d1]
キックオフ!!
一生懸命ボールを追いかけています。
続いてはムカデ競走。
1回目はどのチームも上手く出来ません。
(ある意味では狙い通り[d150])
ミーティングを挟んで・・・
2回目は見違えるほどのスピードです。
さらにはゴールを2つにして試合をします。
えいえいおー!!
ってそんな掛け声ではありませんでしたが[d223]
ゴールが2か所になったので
チャンスが広がります[d1]
記念写真を撮って終了です。
5年1組のみなさんありがとうございました。
続いては6年2組です。
こちらも自己紹介をしてから
手つなぎオニでウォーミングアップです。
6年生も早速試合をしました。
丁寧な一礼ですね[d150]
予想以上に白熱[d145]
ムカデ競争での失敗を経て・・・
ミーティング。
やっぱり2回目は上手です[d228]
どのチームもしっかり挨拶をしてくれます[d1]
チームワークを高めています。
体育館ではありますが、なかなかの運動量でした。
お互いの健闘を称え、試合終了[d150]
記念撮影をして終了です[d1]
6年生は最後に感想を行ってくれました[d228]
ここからは学年単位の開催になります。
まずは1年生[d1]
とても静かにコーチの話を聞いてくれました。
まずはドリブルをしながらのおにごっこ。
ストレッチをして・・・
ボールに慣れるためのメニューをしました。
コーチの説明をきいて、
真似してやってみます。
こっちも上手に出来ています。
恒例のじゃんけんシュートをして、
試合をしました。
1年生はどの学校でもこうなってしまいます[d223]
でも楽しくやるのが一番なんです[d150]
記念撮影をして終了です。
1年生の皆さんありがとうございました。
本日最後は3年生です。
こちらも自己紹介をしてから、
しっかりストレッチをして
恒例の手つなぎオニです。
小学生はみんなオニっごっこが好きなようで、
「手つなぎオニ」をやるというと「イェーイ!!」
と、みんな喜んでやってくれます[d140]
じゃんけんシュートをしてから、
4チーム同時に試合をしました。
守るゴールは1つ。
攻めるゴールは3つです[d145]
4チーム入り乱れての激しい試合でした。
いい感じのぐちゃぐちゃ感です(笑)
こちらも最後に記念撮影をして終了です。
体育館という狭く蒸し暑い環境でしたが、一生懸命やってくれた子ども達に感謝です。
残りの子達は金曜日にやりますよ[d228]
今度は晴れるといいですね[d1][d1][d1]
杉浦 圭介
スポーツ教室担当杉浦です[d150]
今日は大垣市立南小学校に行ってきたのですが・・・
またしても天候の影響で体育館での開催でした。
今日は1時間目~4時間目でおこないました。
この小学校の校庭は、とても水はけがいいらしく
2時間目と3時間目の間の休み時間では、子ども達が元気に外を走りまわっていたんです。
いたんですが!!今にも降り出しそうな雨を考慮して全て体育館で行ないました[d156]
子ども達の事を考えても外で行ないたいんですが[d3]
体育館でも子ども達に満足してもらう工夫をする。
それが僕達の仕事ですね[d228]
それでは写真で振り返りたいとおもいます。
今日の1時間目は5年1組のみんな。
5年生と6年生はクラス単位の開催です[d150]
コーチ陣の自己紹介のあと
早速試合開始です[d1]
キックオフ!!
一生懸命ボールを追いかけています。
続いてはムカデ競走。
1回目はどのチームも上手く出来ません。
(ある意味では狙い通り[d150])
ミーティングを挟んで・・・
2回目は見違えるほどのスピードです。
さらにはゴールを2つにして試合をします。
えいえいおー!!
ってそんな掛け声ではありませんでしたが[d223]
ゴールが2か所になったので
チャンスが広がります[d1]
記念写真を撮って終了です。
5年1組のみなさんありがとうございました。
続いては6年2組です。
こちらも自己紹介をしてから
手つなぎオニでウォーミングアップです。
6年生も早速試合をしました。
丁寧な一礼ですね[d150]
予想以上に白熱[d145]
ムカデ競争での失敗を経て・・・
ミーティング。
やっぱり2回目は上手です[d228]
どのチームもしっかり挨拶をしてくれます[d1]
チームワークを高めています。
体育館ではありますが、なかなかの運動量でした。
お互いの健闘を称え、試合終了[d150]
記念撮影をして終了です[d1]
6年生は最後に感想を行ってくれました[d228]
ここからは学年単位の開催になります。
まずは1年生[d1]
とても静かにコーチの話を聞いてくれました。
まずはドリブルをしながらのおにごっこ。
ストレッチをして・・・
ボールに慣れるためのメニューをしました。
コーチの説明をきいて、
真似してやってみます。
こっちも上手に出来ています。
恒例のじゃんけんシュートをして、
試合をしました。
1年生はどの学校でもこうなってしまいます[d223]
でも楽しくやるのが一番なんです[d150]
記念撮影をして終了です。
1年生の皆さんありがとうございました。
本日最後は3年生です。
こちらも自己紹介をしてから、
しっかりストレッチをして
恒例の手つなぎオニです。
小学生はみんなオニっごっこが好きなようで、
「手つなぎオニ」をやるというと「イェーイ!!」
と、みんな喜んでやってくれます[d140]
じゃんけんシュートをしてから、
4チーム同時に試合をしました。
守るゴールは1つ。
攻めるゴールは3つです[d145]
4チーム入り乱れての激しい試合でした。
いい感じのぐちゃぐちゃ感です(笑)
こちらも最後に記念撮影をして終了です。
体育館という狭く蒸し暑い環境でしたが、一生懸命やってくれた子ども達に感謝です。
残りの子達は金曜日にやりますよ[d228]
今度は晴れるといいですね[d1][d1][d1]
杉浦 圭介
- favorite3 visibility99
-
navigate_before 前の記事
各務原市立那加第三小学校~やってきました、この暑さ~
2011年6月22日 -
次の記事 navigate_next
飛騨市立河合小学校~マイナスイオンに囲まれて
2011年6月24日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件