飛騨市立河合小学校~マイナスイオンに囲まれて
-
ふるさと君
2011年06月24日 17:41 visibility222
こんにちは。スポーツ教室担当杉浦です。
今回は飛騨市立河合小学校に行ってきました[d150]
岐阜市からおよそ2時間。
ここまで来ると富山の方が近いのですね。
岐阜から河合小学校までが138キロ。
河合小学校近くでみた青看板には「富山76キロ」の文字が[d223]
そういえば途中までは川の流れに逆らって、川上に向かって走っていたのに、山を越えたら川と同じ向きに走っていました。
河合小学校の近くを流れる「宮川」は日本海に流れ込む川でした[d276]
そんな大自然に囲まれた河合小学校は周りを山々に囲まれた、空気の美味しいマイナスイオンあふれた小学校です[d150][d150]
あいにくの天候だったので場所が体育館だったのが残念です。
まずは1、2年生から。
コーチの話をよく聞いてから、
ウォーミングアップ変わりのオニゴッコです。
まずはコーチがオニでしたが、2回目はみんながオニの番。
みんなやる気まんまんです[d228]
よーい・・・・
どん[d1]
体操をしてから、ひとりひとつボールを持ってボール投げをしました。
その次はバスケットのようなドリブルの練習。
まずはボールになれることが大切です。
続いてボールリレーをしてから
恒例のじゃんけんシュートをして
終了です。
1、2年生の皆さんありがとうございました[d140]
その後は3、4年生です。
こちらはウォームアップで手つなぎオニをしてから、
体操をして、
さっそく試合をしました。
フェアプレーをモットーとしています[d140]
こちらはゴールを守る女の子達[d150]
ゴールにカギをかけています。
イタリア代表の「カテナチオ」のようですね。
一生懸命ボールを追いかけていました。
次のゲームはムカデオニゴッコ。
説明をしっかり聞いてスタートです。
ムカデのように縦にならんで、先頭の人が相手チームの
最後尾の人にタッチするというものです。
このゲームが結構白熱するんです[d150]
途中ではミーティングもはさみました。
記念撮影をしたあと
感想を言ってくれました。
感想をその場で聞けて本当に嬉しかったです[d150]
そのあとはお楽しみの給食です[d231]
パンを6枚もいただいてしまいました。
馴染みすぎてどこにいるかわかりませんね[d223]
昼休みに子どもと一緒に遊ぶコーチ陣。
童心に返っています(笑)
そして5,6年生がすたーと[d1]
こちらも手つなぎオニから
ストレッチをして
まずは試合をしました[d153]
その後のムカデ競走では見事な大接戦[d228]
ムカデ競走にも写真判定を導入した方がいいかもしれません。
そしてまたまたミニゲーム。
思い切ってシュート!!
作戦会議をはさみ
後半戦スタート[d1]
試合は6-0と大差がつきましたが
負けているチームも最後で点をとりにいっていました。
こちらも最後に記念撮影をして終了です。
5、6年生のみなさんありがとうございました。
このあと岐阜市まで帰りましたが
なんだか体調がいい気がするのは
河合小学校にあふれていたマイナスイオンの効果だと
僕は信じて疑いません[d228]
杉浦 圭介
- favorite4 visibility222
-
navigate_before 前の記事
大垣市立南小学校~梅雨の天気に泣かされて
2011年6月27日 -
次の記事 navigate_next
各務原市立那加第三小学校~プールっていいな~
2011年6月24日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件