またまた人的補償予想+α

まず最初に最近激しくなっている巨人批判に一言物申しておきたいと思います。

自分は過去の日記を見てもらえばわかるように巨人は好きなチームですが色々批判してます。

どこかのチームが好きだからといって徹頭徹尾賛同しなければならないってものじゃないと考えてます。

良いところは賞賛し、悪いところは悪いで指摘する、それでいいと思ってます。

他球団から選手を獲得することにすごくネガティブな人が多いですが、それってそんなに悪いことですか?

巨人と対極にある球団として阪神を例にあげさせてもらいますが、阪神の3,4番は元広島の選手ですし、FAで星野や片岡も獲得してます。

トレードは一方的に行われるのではなく両球団が合意したからこそ成立るわけでなんの問題もありませんし、FAに関してもこの補償制度で取るべき選手っているのか?というぐらい重い足枷がついてます。

悪法も法なりじゃありませんが制度としてある以上使って当然です。

ただ自分はお金を使ったり若手を放出して弱体化してるんじゃないかと思うのを嘆いてるだけです。

 

話はかわって小笠原の人的補償ですが、また意見を変えますがw

斉藤か小関じゃないでしょうか。

よく言われるように日ハムの補強ポイントは三塁(一塁)&外野&中継の左投手ですが、左腕は須永、正田と今年は戦力となっていなかった期待の選手もいますし、巨人も手薄なところなのでそこは期待できないでしょう。

あるとすれば前田か野口ですが衰えの見える下手をすると来季で引退かもしれない投手は取らないと思います。(岡島が一年でチームを去る覚悟で取った実例はありますが、来季は勝負をかける年ではないと思います)

三塁も巨人の手薄なところで打力のある選手でプロテクトからはずれそうなのが吉川、小田嶋、斉藤といったところですが、後ろの2人はコンバート組で守備に不安、それに小田嶋はシーズン終了後のトレードなので獲得できるのかという疑問も、さらに言うと取れても体裁も悪いですしね。

外野でプロテクトから外れそうなのが『清水、斉藤、三浦、小関』で最初はお買い得感の強い三浦かと思ったんですが、よく考えると小関がいるんですよね。

清水は高年俸で却下、すぐに使える外野手の欲しい日ハムに実績のない三浦は回避となると実績十分の小関か外野と3塁ができて復調すれば打力もある斉藤かになると思います。

日ハムの外野陣は現在森本と稲葉ですが、森本は関川と印象がかぶるので来季に今年ほどの活躍を期待するのは酷だと思います。

稲葉も数年おきに活躍する選手なので来季は今年ほどの期待はできないと思います。

そこにもう一人が実績のない選手では総崩れになる可能性があります。

だからそこに一人実績のある選手を獲得しておいて、紺田や長野や外国人を試していくかたちになるんじゃないでしょうか。

巨人としても小関ですむなら小笠原の獲得も失敗じゃないんじゃないでしょうか。(でも二岡が・・・)

自分のプロテクトの予想では投手のほとんどにプロテクトをかけました。

毎年いかに有望な投手を取ってきているのかが良くわかります、でも全然育ってないですね・・・。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。