JFAアカデミー福島vsスフィーダ世田谷

  • シトマ
    2014年05月04日 18:45 visibility521

昨日(第5節)スフィーダ辛くも?勝ちましたね。内容はどうだったんだろう?




(第4節)先週の日曜日の話しですが、静岡県裾野市の時之栖グランドまで行って来ました




栖→「すみか」と読むんだね!初めて知った










1年半前アヴェントゥーラ川口目当てで全日本女子フットサル選手権埼玉予選を、雪で天井が落ちる前の体育館にラボ友さんと観戦しに行った時に、武蔵丘短期大学エンシアが出場してまして関東リーグチームを圧倒して埼玉代表になりました




その時のメンバーの半分くらいと思ってましたが、どうやら不明の3人以外は、なでしこリーグやチャレンジリーグ等でサッカー選手として活躍中との事で、かなりの高確率で素晴らしいですね♪




その中で仙台や新潟に行った先輩達より、ひときわ目立っていた選手がいました。きっとなでしこリーグ行くんだろうと思ってたら、まさかのスフィーダ入りではありませんか!



スフィーダ世田谷9番長谷川葵選手
スフィーダが昇格しなかったら来シーズンはチームにいないくらいのレベルまで成長しそう!移籍するのなら愛知の実家からも近い伊賀でしょう(毒)





いつの間にか近年のサッカーは1トップが主流になってますね。見てる側からすると1トップは物足りなく感じる事もありますが、2例目が3人並べられるという点で運動量に劣る女子にはピッタリなシステムじゃないかと感じました。



本当なら2トップの下に3人並べたいんですが、そうするとボランチを1人にしないといけないので1トップにするしかない



ただ長谷川選手があれだけ走れるのなら、2トップの下にMF2人その下にボランチ2人の、昔のブラジル代表がやってたような前の4人はある程度自由にやらすやり方が出来るような気がする



その場合オーバラップを繰り返せるサイドバックの他に、ある程度キープ出来てボールをさばけるボランチが必要になりますが、15番さんの他に8番さんなんてどうなんだろう?そっちの方がより能力が発揮出来るような気がしました



この日もスフィーダ勝ちました。チームが大きくなる過程で運営面含めて色々と問題点が出て来たようですが、良いチームに見えましたよ〜去年の兵庫・加古川の入れ替え戦ではチン○ラにしか見えなかった(個人的主観です)スフィーダのコールリーダーさんも、試合後選手のお母さんとかにちゃんと挨拶しに行ってたし、Jとかのコールリーダー達も罵声吐いたりして怖そうに見えるけど基本はいい人(稀に例外もいるかも知れないが)だと思う。そうじゃないとあんなに周りに人集まらないしね♪










もうひとつ素晴らしい事が!
対戦相手のJFAアカデミー福島からU-17世界大会で優勝した日本代表に4名選出されており、試合後にダンマクを貼ってくれたスフィーダサポのもとに御礼の挨拶に来てた。1人は試合中負傷交代でストッキング脱いだままでチームメートに肩かしてもらいながらゆっくり歩いて来てた





ダンマクを貼ったスフィーダサポさんも素晴らしいが、ちょと感動しました。その後ホームだから撤収作業してるJFAアカデミー福島の選手を見てたら1人の選手が頭を下げて来ました



先ほど挨拶にきた4人の中の1人GK浅野選手でした。
JFAアカデミーだからサッカー以上に人間教育がしっかりしていて素晴らしいね☆☆☆将来なでしこリーグ行ったり、代表に入ってくれたりしたら嬉しくて仕方ないね♪




ステインソンさんありがとうございました
三木城征圧には行けませんが、今シーズンのスフィーダ観戦ノルマは3ですのであと2回調整します






















































































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。