来シーズのスケジュールを単純計算してみよう

昨日の深夜に放送していた「WAHHA サムライ」という番組に、超マニアックな地元が出ていた。

東京から100kmなんやって。

不思議やね〜。

さてさてサッカーネタに。

火曜日に開催されたJ1の実行委員会。

大紛糾したらしいですね。

来シーズンもハードスケジュールなんですって。

アジア杯も南米選手権もありますからね。

さらにはJ2の実行委員会では、連戦の場合土曜日J1、日曜日J2開催に反発が出たと。

日曜日開催は集客が落ちるって。

でもこれは営業努力で何とかして欲しいね。

ということで、来シーズンのスケジュールを考えてみましょう。

1年は52週あります。

まずアジア杯で5週間。

南米選手権で5週間。

キリン杯で2週間。

W杯2次予選が3週間。

ナビスコ決勝1週間。

年始9週間。

年末4週間。

単純計算すると、29週間だから残り23週。

ということは、11試合分を連戦にせなあかんということ?

ACL出場クラブは、17試合連戦。

ナビスコの決勝トーナメント含めると、最多で21試合。

これは辛いよね。

来シーズンこそ、選手は死んじゃうよ。

あくまで単純計算ですが。

ちなみに今シーズンのレッズは、4試合しか水曜日開催がない。

どう考えても試合が多すぎる。

しかも今シーズンの天皇杯決勝までいったら、代表選手はいつ休むんだろ。

というか、合宿はいつからなんやろ。

海外組はドイツとロシア所属選手しか呼べないだろうから、ほとんど国内組だよ。

心配ですね〜。

ではでは。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。