
CS戦力分析 Lions vs Fighters 投手編
-
-
fs003jp
2008年10月15日 20:07 visibility72
パ・リーグのクライマックスシリーズ第2ステージの戦力分析、今日は、投手編です。
セイバーメトリクスの指標で見ると、主力投手はこんな感じです。
<Lions>
DIPS HR/9 BABIP LOB%
涌井秀章 3.87 0.83 .302 72.5
岸孝之 3.35 0.64 .294 74.3
石井一久 4.17 1.06 .331 68.9
帆足和幸 3.50 0.69 .295 78.9
西口文也 4.85 1.41 .312 71.7
グラマン 2.96 0.47 .272 86.0
大沼幸二 3.63 0.55 .300 75.7
<Fighters>
DIPS HR/9 BABIP LOB%
ダルビッシュ有 2.55 0.49 .261 83.5
建山善紀 2.70 0.40 .300 74.2
MICHEAL 2.82 0.39 .266 82.6
藤井秀悟 4.29 0.89 .308 79.0
グリン 4.50 0.99 .284 75.5
武田勝 4.52 1.33 .252 82.7
スウィーニー 5.15 1.21 .242 81.3
先発陣で言うと、Lionsは普通、Fightersはダルビッシュは別格でも、他の先発投手がいまいちという感じを受けます。
やはり、Lionsの本塁打攻勢に、ダルビッシュ以外の先発陣が耐えられるかどうかが鍵のような気がします。第1ステージのように本塁打を打たれなければ、いい勝負になると思いますが、HR/9を見ていると不安です。
その他、Fightersの好材料としては、藤井が今季Lions戦に登板していないということですね。悪材料になる可能性もありますが。。
Lions側は、1試合当たりの得点が5点を超えるという打線の援護があるので、先発陣もQuality Startでいいと思えば気が楽だと思います。
また、第1試合以外が、西武ドームというのも好材料です。今季Lionsは西武ドーム以外では負け越していますが、西武ドームでは、勝率が6割を超える強さをみせています。特に、石井(一)投手は、11勝のうち10勝を西武ドームで挙げているので、戦いやすいのではないでしょうか?
結論としては、投打ともに、Lions有利だと思います。
詳細は下記のブログまで。
http://ameblo.jp/fs003jp/entry-10151742806.html
- favorite16 visibility72
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件