#212 PRAY FOR TOHOKU


 

日記にもかけないくらい心配してた事があった。
ずっと連絡をし続けていた後輩からやっと連絡があった。

釜石の港から30mのところに実家があるヒデ。
良くホタテをいっぱい送ってくれた。
テレビでは家や車がたくさん流されていた地域。
ようやく昨日ヒデから連絡があり今は東京にいるんだと。
家族は地震が来た時いやな予感がして一目散に逃げたんだって。
家族と連絡が取れず不安だったみたいで連絡が出来なかったと。
でも家族の無事が確認できて電話越しで泣きそうになってた。
よかったよ~
「家も車も流されてしまったらしいけれど、生きてるだけでいいです」って。


市街地は壊滅状態で住民1万2000人の行方不明者がでている大槌町。
そこの大槌高校で教師をやっているタケ。
もう絶対ダメだと思っていた。
電話しても出る気配がなく・・
けど昨日夜にメールがあってそこには送信者にタケの文字が・・

「無事です
がんばるしかないっす
いま同僚の先生にのせられて高田に親を探しに向かってます
電波が一瞬入りました
声、力になりますありがとうございます!」

生きてた!!
大槌高校は高台にある避難場所で津波の影響はなかったって~
ホントよかったぁ~
ただ大槌は市役所や警察署が流されてしまい大槌高校の先生が復旧活動をしているんだって。高校には1000人が暮らし着るものがなく不安な毎日だそうです。





























何かできることがないかな。

タケがんばれっ!



そしてもう1人。
大学時代の部屋っ子。
1年間一緒に過ごした純平。
大船渡高校出身で今は釜石で消防士をやってます。
今だ連絡が取れず。
きっと救助活動で電話どころじゃないと信じています。

まだまだ被災地は大変な状況には変わりない。
僕たちに今できることは募金くらい。
少しでも早く復興できるように、少しでも早く仮設暮らしができるようにみんなで協力をしていきましょう。

お世話になっているみんなが募金活動を始めています!!
知らない所より知っている所に送った方が信じられるので。

LaBOLA →justgiving.jp/c/3047

SVOLME →ameblo.jp/svolme-volume/entry-10830614936.html




今週金曜日から神戸で開催される第11回フットサル地域チャンピオンズリーグが開催されることが決まりました。
一時は地震の影響から中止の話もありましたが日本フットサル連盟の英断に感謝します。
ただ同じAブロックに入っていた東北代表宮城県のDEAR BOYS仙台が不参加となりました。同じフットサル仲間として対戦できないのは残念でありますがDEAR BOYSの分も僕らはがんばって勇気を与えられるような結果を報告したいと思います。

こんな時だからこそスポーツ界から盛り上げていかないといけないと思う。
がんばっている姿、勇気あるプレイ、よい結果をたくさんの人達報告ができれば。

Jリーグが3月いっぱいは中断してしまうそうです。
ちょっと残念ではあるけれどこのな時だからこそチームはチャリティーマッチや地域貢献活動をを行ってホームタウン・地域を盛り上げ、売上を寄付するような活動をして欲しい。
どのスポーツよりに先にサッカーが先陣を切って!!

月末に開催される日本代表戦は予定通り開催されることが決まりました。
多くの子ども達にサッカーを通じ元気と勇気を!!

先日韓国で開催された日韓女子リーグチャンピオンシップに出場した日テレベレーザが2-0で勝利をしましたぁ!!
弥生ちゃんに原ちゃんにありが勝利に貢献!
おめでとう~&明るい話題をありがとう!!












































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。