
2015年7月29日(水) イースタンリーグ ロッテ対巨人(船橋市民球場) 中井、大田、橋本、坂口 落とされた男たちの意地の競演
-
-
舎人
2015年07月31日 03:08 visibility999
天候は高曇り。蒸し暑いことは蒸し暑いのですが、太陽がギンギンギラギラという訳ではないのが救いです。
今日は船橋市民球場のロッテ戦ということなのですが、周りに全然駐車場が全然ありません。球場には20分前には着いたのですが、駐車場を探して難民になり、挙げ句どこにも無かったので、仕方ないから最寄りの馬込口という駅のタイムパーキングに留め、そこからタクシーで球場に向かったのです。おかげで30分の遅刻。岡本のヒットを見逃してしまったようです!まぁ、確かにHPに駐車場は用意していないと謳ってあるのだけど、まさか周りが畑だらけで有料の駐車場もない不便な場所だとは思いもしなかった。
それにしても、こんな辺鄙な場所の球場で試合の開催を決めておきながら、駐車場の確保をしないなんてありえないです。普通、球場と駐車場はセットで用意するもの。駐車場なしで試合を開催していいのは交通の便が良く、駐車場も探せばいくらでもある都市部の球場の時だけですよ。ほとんどの場合、球場の周りに用意したり、離れた場所にしか用意できない時は、そこからマイクロバスなりでピストン輸送で対応したりするもの。
ロッテ主催の試合というと昨年の成田で酷い目に遭いました。試合の中止が決まると、なんとそのチケットは平日の一軍の試合で使えるからと返金に応じなかったのです!その他にも柏で入場不可になって途方に暮れたこともありましたし、市原で凄く離れた場所に車を誘導され何キロも歩く羽目になったり、どうもイースタンロッテの運営はなおざりだったり強引だったり。要注意です。
巨人
(9)橋本(4)中井(8)大田(3)和田恋(5)岡本(D)アンダーソン(7)横川(6)辻(2)河野(P)田原啓
ロッテ
(8)荻野(6)三木(9)加藤(D)青松(7)ハフマン(3)井上(5)香月一(2)川本(4)大嶺(P)二木
※一回と二回は茶柱さんが記録したものです。
一回表
橋本 2#1空振り三振
中井 0#0 サードゴロ
大田 2#1 ファーストライナー
一回裏
荻野 1#2 死球
三木 送りバント成功
加藤 2#1 セカンドフライ
青松 2#1 ライト前タイムリーヒット
ハフマン 2#3 空振り三振
ロッテ先制!
2回表
和田恋 1#0 サードゴロ
岡本 2#0 センター前ヒット
アンダーソン 2#2 空振り三振
横川 1#0 レフトライナー
2回裏
井上 2#3 空振り三振
香月 2#1 レフトフライ
川本 2#0 空振り三振
ようやく球場に到着。ここからは私が実況します。
それにしても中井大田橋本が揃ってスタメンとは!?壮観と言えば壮観ですが、悲しい限りですよ!
三回表
辻:カウント2-2からバットの根っこで打ったようなファーストゴロ(B、S、F、B、内角変化球)
河野:カウント1-2から空振り三振(B、S、F、アウトハイストレート)
橋本:カウント1-1からセンター前ヒット(S、B、インローストレート)
中井の打席で橋本が二盗(バッテリーエラーかも)
二死二塁
中井:カウント3-1から四球(B、B、S、B、低めストレート)
二死一二塁
大田:カウント1-0からショートゴロ(B、外角変化球)
二者残塁、三回表終了
橋本は打撃好調らしく内角低めの難しい球をきれいにセンター前に運んでいました。
三回裏
大嶺翔:フルカウントから空振り三振(F、S、B、B、B、外角変化球)
荻野貴:カウント2-1からサードゴロ(F、B、B、外角変化球)
三木:カウント3-1から四球(B、B、B、S、外角変化球)
加藤:カウント3-1からショートフライ(B、B、B、S、インハイストレート)
三木残塁、三回終了
田原は変化球のキレは以前よりかなり上がっている気がします。球威と制球はやや向上した程度かな。
四回表
和田恋:カウント1-0からセカンドゴロ(B、外角ストレート)
岡本:空振り三球三振(Sw、F、内角変化球)
アンダーソン:フルカウントからセンター前ヒット(S、B、F、B、B、B、外角変化球)
横川:フルカウントから空振り三振(S、B、F、B、B、外角ストレート)
アンダーソン残塁、四回表終了
二木は高卒二年目の投手のようですが、球威はあまり感じないものの、社会人出身のようなまとまりを感じる投手です。
四回裏
青松:カウント3-1からサードゴロ(B、B、S、B、外角変化球、岡本安定した好守備!)
ハフマン:カウント2-2からサードゴロ(S、F、B、F、B、外角変化球)
井上:カウント1-0からライトフライ(B、真ん中変化球)
三者凡退、四回終了
田原が簡単に三者凡退です。青松には投げにくそうにしていましたが、他は落ち着いて投球していました。
それにしても岡本のサード守備の向上には目を見張るものがありますね。この二回、2度の守備機会がありましたが、春先とは全然動きが違う!
五回表
辻:カウント1-0からショートゴロ(B、内角ストレート)
河野:カウント1-0からセカンドハーフライナー(B、外角変化球)
橋本:フルカウントからレフトフライ(F、B、B、B、F、外角ストレート)
三者凡退、五回表終了
辻は打ってもファールにしかならない難しい球に手を出して凡退に終わっていました。
五回裏
香月一:カウント1-2からセンターフライ(S、F、B、内角変化球)
川本:カウント1-1からサードゴロ(B、F、外角ストレート)
大嶺翔:カウント1-2から空振り三振(S、Sw、B、低め変化球)
三者凡退、五回終了
この回の田原は球威制球変化球のキレ全てで二重丸でした。投球術も素晴らしい!
六回表
中井:カウント1-0からレフトオーバー同点本塁打!!(B、内角ストレート)、1対1
大田:フルカウントから見逃し三振(F、Sw、B、B、F、B、外角ストレート)
代打坂口:カウント2-2から空振り三振(B、B、F、Sw、アウトロー変化球)
岡本:カウント1-2からセカンドゴロ(B、F、Sw、F、外角ストレート)
六回表終了
中井が値千金の同点本塁打です。打った瞬間のもので、キレるかどうかと思われましたが、突き刺さったのはポールの右側5メートル、スタンドなら中段のネットでした。
六回裏
荻野貴:ストレートの四球(B、B、B、外角ストレート)
投手交代田原啓→江柄子
三木:カウント2-2からエンドランがかかりファーストライナー併殺(F、F、B、B、外角ストレート)
加藤:初球ライトフライ(真ん中ストレート、手を伸ばして本塁打性の打球を捕球する橋本の大ファインプレー!)
六回終了
田原啓は被安打1で降板しました。
橋本が勝ち越し本塁打を阻止するスーパープレーです!フェンスが低かったこともありますが、上手く回り込み手を思い切り伸ばして本塁打を捕球したのでした。
七回表、投手服部、川本→捕手吉田
アンダーソン:カウント2-2からライトフライ(B、F、B、S、外角変化球)
横川:初球センターフライ(内角ストレート)
辻:カウント3-1からセカンドゴロ(B、B、B、S、内角ストレート)
三者凡退、七回表終了
アンダーソンの当たりは行ったかなと思いましたが、フェンス手間で失速しました。バットの先で打ったもののようです。
七回裏、投手久保
青松:カウント2-2から空振り三振(S、B、B、Sw、低めフォーク)
ハフマン:カウント2-2から空振り三振(B、S、B、F、低めフォーク)
代打根元:カウント2-1からセカンドゴロ(B、Sw、B、外角ストレート)
三者凡退、七回終了
久保は前回見た時同様に全盛時を思わせる投球です。フォークのキレが凄い!
八回表、投手伊藤
河野:初球セカンドゴロ
橋本:カウント2-1からライト前ヒット(S、B、B、高めストレート)
中井:初球センターライナー(真ん中ストレート)
大田:カウント2-2から左中間二塁打(B、F、F、B、外角ストレート)
一死二三塁
坂口:カウント3-1からライト線勝ち越しタイムリー二塁打(B、S、B、B、アウトローストレート)、3対1
岡本:カウント1-2から空振り三振(S、Sw、F、F、B、低めフォーク)
坂口残塁、八回表終了
橋本大田は共にクリーンヒット!見事な当たりでした。中井のライナーも惜しいもの。殊勲の坂口のヒットはあっち向いてホイ的なもので、顔や体は正面に向いていたものの、バットの先に当たりファーストが対応できずに右側を抜けて行ったものでした。スタンドが明るい笑いに包まれました。
八回裏、投手戸根
香月一:カウント1-2から空振り三振(S、F、B、内角変化球)
吉田:初球投ゴロ
大嶺翔:初球レフト前ヒット
荻野貴:カウント2-2からセンター前ヒット(B、F、F、F、B、外角ストレート)
二死一二塁
三木:フルカウントから四球(S、B、B、B、S、インローストレート)
二死満塁
加藤:初球セカンドフライ(外角変化球)
三者残塁、八回終了
戸根はピンチを招きましたが、投げ急ぎですね。
九回表、投手松永
アンダーソン:カウント1-2からファーストゴロ(S、B、S、外角変化球)
代打隠善:カウント2-2から空振り三振(F、Sw、B、B、アウトロー変化球)
辻:初球ライト前ヒット(外角ストレート)→代走藤村
代打実松:フルカウントから死球(B、B、S、S、B、左すね)
二死一二塁
橋本:カウント2-2からショートゴロ(S、F、B、F、B、内角ストレート)
二者残塁、九回表終了
九回裏、投手土田、レフト隠善、ショート藤村
金澤:カウント2-2から空振り三振(B、B、Sw、Sw、インロー変化球)
脇本:カウント2-2から見逃し三振(S、B、B、F、内角ストレート)
根元:カウント2-2から見逃し三振(B、F、Sw、B、内角ストレート)
三者連続三振、試合終了、3対1で巨人の勝利!
勝ち投手久保、セーブ土田、負け投手伊藤
最後は土田が三者連続三振で締めて試合終了です。巨人快勝でした。
さて、試合の総括ですが、先発の田原啓は初回先頭バッターを死球で出塁させると、送られて早速タイムリーで失点してしまったようです。しかし、そこから降板した六回途中まで被安打1の好投をしたのでした。変化球のキレが素晴らしく、相手打者に狙い球を絞らせません。どうやらカーブ、スライダー、チェンジアップを組み合わせて配球しているようなのですが、ロッテ打線は変化球が来ると分かっていても打ち損じていたように見えました。球威もロッテの二木よりもあると感じました。目測でMAX142キロ、ストレートの平均が138キロといった感じでしょう。制球が甘い場面もありましたが、以前に比べればはるかに投球の幅が増していることが感じ取れました。これから先はもう少し球威を付けるか、制球力を磨くか、いずれかのステップアップが必要だと思います。イマイチ地味な存在でしたが、来シーズンあたり支配下入りに名乗りを上げている可能性も出てきたと思います。
久保は7月20日にG+で見た時も素晴らしいと思いましたが、この日の登板も素晴らしい投球をしていました。球威は全盛時に戻っていないのかもしれませんが、制球力と投球術は健在です。追い込みさえすれば、必殺のフォークで打者をきりきり舞いにしています。そろそろ香月あたりと交代させてもいいのではないかと思いました。
土田の三者連続三振は、一昨年、何度か見ていた気がしますが、今シーズンは初めて見ました。球威はあるし、ストライクゾーンの四隅にビシビシ決まるしで、圧巻の投球でした。どうもムラッケがあり、乗っている時と乗り気でない時の差が激しい気がするのですが、この日は乗ってる時の土田だったのかもしれません。能力的には一軍レベルでしょうから、後は安定感をアピールできるかだと思います。
打者は橋本のマルチヒット&大ファインプレーと中井の本塁打、大田の二塁打、坂口のタイムリーと色々見られて大満足でした。橋本の最初のヒットは内角の難しいコースを引っ張らず、腕をたたみ気味にして打ちピッチャー返しをしたものです。良いバットの出方が生んだヒットだったと思います。2本目は甘く高めに浮いた球を上からかぶせるように打ったもの。打撃好調が依然として続いていることが伺える打撃でした。さらに驚かされたのがライトでの守備です。同点の六回、ロッテ加藤の放った飛球はライトのフェンスを越えたかに見えました。しかし、橋本が素早く着地点に入ると、ジャンプをして思い切り手を伸ばし捕球したのです!球際に本当に強い!いつ一軍に戻しても大丈夫でしょう。いや、すぐにでも一軍に戻すべき。って言うかすぐに一軍に戻せ!
中井が意地の一発を見せました。二木の真ん中内寄りのストレートをドンピシャリのタイミングで捉え、豪快にレフトオーバーさせたのでした。今年の中井はどうも差し込まれ気味で、打ち損じが目立つ気がするのですが、良い結果が出た時は良い打ち方をしている気がします。春先はバットを頭の上まで高く上げたフォームをしていましたが、今はグリップを顔から胸のあたりまで下げて構えています。茶柱さんとも話しましたが、その方が確実性が増すからではないかと思われます。バットを高く掲げる打ち方は一度スランプに陥ると元に戻すのが大変なのかもしれません。いずれにしても中井は結果を出し続け一日も早い一軍復帰を果たして欲しいと思います。チャンスを掴めない本人がいけないのは当然ですが、今の境遇はなんだか村田を奮起させるための噛ませ犬として使われているようで不憫でなりません。
大田も素晴らしい二塁打を放ちました。一軍で縮こまっていた打撃が二軍に来て少しずつ戻って来たのかもしれません。ただ、原さんの今年の大田の起用は、中井に対するもの以上に理不尽なものだと思います。原さんは大田をどういった打者にするつもりなのか。中軸ではないのか。今のような起用方法ではコマにしかならないと思う。それどころか、ヒットを打っても二軍に落とすようでは、そのコマにすらならないと思う。チーム事情で降格が決まったとのことですが、そんなのは「貧すれば鈍する」ってことのように思えます。
坂口のヒットはセンター返しのつもりがバットの先に当たりファーストの横を抜けて行ったコースヒットだったように見えました。しかし、茶柱さんが動画を確認すると、まともな打撃だったとのことです。果たしてどんなだったか。動画のアップを待ちたいと思います。その坂口ですが扱われ方は中井や大田に比べさらに不憫です。中井たちが不甲斐無さや理不尽さを問題視されているのに対し、坂口は下位指名で入団したこともあってか、存在があまりにも地味で、なかなか話題にすらなりません。オープン戦で本塁打を打ったというのに、いつの間にか降格させられて、シーズンに入ってやっと一軍昇格と思ったら、あっと言う間に降格させられて。。。チームは彼にいったい何を期待しているのかすら分かりません。坂口本人がどう思っているか分かりませんが、球団として彼に何を期待し、どういった目標があり、自分の成功した将来像が何であといったことを描かせてあげないと。今のままでは、ここから先どこへ向かうこともできないでしょう。
最後に岡本です。ヒットは見逃しましたが、再三の守備機会で安定した守備を連発していました。見るたびに軽快で上手くなって来ています。サードは無理だと言っていたのは何だったのかと思います。しかし、ファースト専従ならとっくにプロ初本塁打は出たかもしれませんし、この守備の軽快さが打撃の豪快さを奪ってしまっている可能性は否定できません。今までは守備でいっぱいいっぱいだったことが、打撃に影響していたと考えられるのです。おそらくこれからは守備にも余裕が出て来るでしょうから、本来の豪快な打撃も期待できると信じたいと思います。私は今の村田なら代わりに岡本をサードで起用してみたらどうかと思います。いくらなんでも現時点で村田より上ってことはないでしょうし、いきなり結果を出すことは難しいでしょうが、チームの将来像を披露する象徴的な意味でありだと思うのです。坂本はルーキー時の体験のような一軍昇格で、思わぬ形で初ヒットを決めました。まるで新時代を告げる象徴的な光景でした。岡本もそんな次代のホイッスルのようなプレーを見せてくれるかもしれません。もちろん数試合で良いので試したらどうかと思います。
この試合の動画を 茶柱さんがアップしてくれてました。橋本といい、中井といい素晴らしい打撃や守備でしたので、ぜひともご覧になってください。
2015/07/29 巨人 中井大介、フルスイング一閃の同点ソロホームラン!
2015/07/29 巨人 橋本到、マルチヒットとファインプレーの活躍!
2015/07/29 巨人 岡本和真、センター前クリーンヒット!
2015 07 30 巨人 大田泰示、左中間ツーベースヒット!
2015 07 29 巨人 坂口真規、決勝2点タイムリーツーベースと好守備!
2015/07/29 巨人 辻東倫、ライト前ヒット!
2015/07/29 巨人 久保裕也、奪三振2連発!
2015/07/29 巨人 田原啓吾、奪三振4連発!
次は8月2日の日曜日かな。ダメなら8日の鎌ヶ谷ですね。乞うご期待!
- favorite14 chat4 visibility999
-
navigate_before 前の記事
おかげ様で丸6年 Over The Rainbow
2015年7月28日 -
次の記事 navigate_next
平成27年8月2日(火) イースタンリーグ巨人対楽天(ジャイアンツ球場) チームの構想から外れつつある藤村・横川のアピール!大田の豪快な二塁打!
2015年8月3日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件