5試合目(投球編)

  • ルート
    2012年05月29日 01:33 visibility83

どーも、2日続けて更新のルートです。

自分でも珍しいと思っています(苦笑)

日曜日登板したんですが、実は・・・復帰(?)登板でした[d223]

学生時代野球をやっていてその延長で・・・や、素人から草野球を・・・
など、人によって始めるタイミングは様々だと思いますが、私は素人から草野球を始めた人間です。

【肩が強い】から始まった投手ですが、試行錯誤しつつ今までやってきました[d228]

最近になって、ガタがきたのか投げるたびに痛みが走るようになり、酷いと右手(右利き)の握力が無くなる現象まで起きました[d276]。

さすがにまずいと思い、接骨院でエコー検査をしてもらい疲労による棘上筋(肩のインナーマッスルの1つ)の筋力低下と診断されました。今は、電気治療とチューブトレでリハビリ?の生活です[d156][d156]

さて、ずいぶん前振りが長くなりましたがそんな事が1ヶ月前にあり27日は復帰戦となりました。

突然、次の回投げると言われキャッチボールすら行わずにマウンドへ(; ̄ー ̄A アセアセ・・・

とりあえず、投球練習の間になんとかしようと思ったが、
温まってない状態で投げてもいい結果にならず練習球6球中ストライク0(爆

自チーム皆が不安になる中プレイボール

1人目:サード横を抜けるヒット
2人目:四球
3人目:ピーゴロ
4人目:三振
5人目:サードファールフライ

肩の痛みより、ストライクが入ったことが良かった(死

もう、ほんと良かった・・・orz

意外と打者が入った方が投げやすく、痛みが無い中楽しく投げれました[d145][d145]

試合前、ストレッチの他にチューブを持参しチューブトレを行いました。

接骨院で「試合前、試合後にチューブで肩を刺激して今から動かすよと身体に教えてください」と言われ実践してみました。

効果があったのかは分かりませんが、これからも続けて投手ライフ?を伸ばしていきたいと思います。

皆さんも怪我には注意して草野球ライフを楽しんでください(〃゚ー゚)/オー!!


chat コメント 9

  • 札幌ドームができるまでプロ野球観戦も円山でした!
    照明がないのでナイターはできず、デーゲームでも時間がかかると
    日没コールドゲームになったり・・・(笑)


    今日から高校野球の札幌地区予選が始まります!!

  • 我々が一年生の頃は、まだ札幌と北海道に分かれておらず、札幌市内の北海学園・札幌大学・ドS大学・札幌教育大学、紋別の道都大学、旭川の北海道東海大学が、北海道6大学の一部でしのぎを削り、当時は四部までありました。

    その後、北海道と札幌に分かれ各三部制となり、母校より先に道都大が札幌(北広島市)へ移転し、その後母校も札幌リーグに所属し1・2年生が札幌校舎、3・4年生が旭川校舎といういびつな活動を強いられながら、今年やっと1箇所に統合され、真に節目のシーズンなんです。。。

    袖のチャンピオンマークは、本来全国チャンピオンにならないと付けられないはずなのですが、付属の高校を含め皆付けているはずです。。。
    (現在は分かりませんが、当時は全てが微妙に違うデザインになっていたのです)

  • 我々が一年生の頃は、まだ札幌と北海道に分かれておらず、札幌市内の北海学園・札幌大学・ドS大学・札幌教育大学、紋別の道都大学、旭川の北海道東海大学が、北海道6大学の一部でしのぎを削り、当時は四部までありました。

    その後、北海道と札幌に分かれ各三部制となり、母校より先に道都大が札幌(北広島市)へ移転し、その後母校も札幌リーグに所属し1・2年生が札幌校舎、3・4年生が旭川校舎といういびつな活動を強いられながら、今年やっと1箇所に統合され、真に節目のシーズンなんです。。。

    袖のチャンピオンマークは、本来全国チャンピオンにならないと付けられないはずなのですが、付属の高校を含め皆付けているはずです。。。
    (現在は分かりませんが、当時は全てが微妙に違うデザインになっていたのです)

    ※車は野球部の者かは確認しておりませんが、大学の車輌だと思います。
    (OBの車輌ではありません)

  • > あびすけさん
    >
    以前はプロアマとも主だった試合はほとんどが円山でしたね。(高校の北北海道大会を除き)
    遠方の者からすれば「北海道の野球場=円山」という認識でした。

    高校野球の春季大会がGW終了後の開催なので「円山での観戦は無理かも」と思っていましたが、大学のリーグ戦があったので実現しました。

    ナイターが出来ないのはいろいろと不便でしょうが、動物との共存を考えるとむしろ素晴らしいことだと思えます。

  • > 〜いちろう〜さん
    >
    さっそくの回答ありがとうございます。
    今回は観戦前と観戦後に北海道の大学リーグ戦についてちょっぴりですが勉強しました。

    浅い知識ですが、勉強と忘備録を兼ねて後日書いてみようと思います。間違いがあれば遠慮なくご指摘ください。
    それが自分自身の野球の勉強になりますから。
    (その前に球場レポートを先に書くつもりです。こちらも間違いがあればご指摘ください。)

コメントをもっと見る