
キッズサル 第15回練習
-
-
リカルド
2011年07月11日 12:31 visibility70
水曜日はあと1時間持ってくれれば練習できたのに、[d3]で中止。
土曜日は見事に[d1] 例年より10日以上早く梅雨明けしたそうです。手足口病が大流行してて、イブキにうつされたうららは残念ながら見学。
キッズ・フットサルチーム、第15回の参加人数は、
練習メニューは、
①体操
体操もみんな覚えてきたので、来週ぐらいから前に出て模範になってもらうリーダーを決めて、自分達でやってもらいましょうかね。
②サーキットトレーニング
この日はマーカーも使って、一番多くの時間を割きました。
きーちゃん、イブキ、かたるは家で練習してるそうで、ミルミル上達してますね。みゆちゃんもかなり巧い。秘かに家で練習してるのかな?
やっぱりラダーやミニハードルがあればイイなぁと思う。トレーニング用品を扱っている会社の社長さんとかが、「子供達と使ってください」とか言って、無償で提供してくれないだろうか?
多分無理だろうから、夏休みに自作しよう[d230] 製作過程を写真に撮って、子供の夏休みの自由研究にしようか。題して『夏休みの自由研究:子供用サーキットトレーニング器具の開発』…どんな小学生やねん[d223]
③ジグザグドリブル
やはり、ドリブルはこうせいです。タッチ数も多いし、やわらかい。やっぱりドリブルは足首が柔らかい子供のうちに習得して欲しい。
マーカーの間をジグザグさせるより、自由にスペースを見つけてドリブルさせた方がイイかもしれません。
次回からは私の拙いドリブルを真似してもらいましょうか[d140]
④追いついてシュート(左右)
効き足に慣れすぎて、左右の差が大きい子もいれば、両方で巧く蹴る子も、両方で巧く蹴れない子も…[d276]
まぁ、しゃあないですね。これも小さいうちに両方蹴れるようになって欲しいものです。
格言う私も、左はドリブルの時も補助的に使っていて、シュートも右で合わない時に左でミートしたり、右で5回シュートを打って、DFが「こいつ右しか蹴れない」と思ったところを左で打ったり。んな感じです。
プロにもそう言う選手は多いですが、やはり左右変わりなく使える方が有利なので、できるだけそういう指導をしたいと思います。
経験上も理論(脳科学)上も、効き足ではない方で、いいフォームで強いシュートが打てるようになると、効き足のシュートがレベルアップします[d145]
自主性・ドリブル・左右両方でボールが扱えるように。この3点がこの夏のテーマかな[d1]
sellコーチング
- favorite2 visibility70
chat コメント 9件
-
ゲスト
-
鶴丸 深志’
-
仲本
-
こぎす
-
Mr.black
コメントをもっと見る4場内アナウンスは珍しそうですね。
試合前は特にアナウンスに注目もしないと思いますが丁寧すぎる感じがします。
テレビの県民SHOWで調べてほしいですね(笑)まだ放送してるのかな?
公立の文武両道の学校には、頑張って貰いたいですね!
ところで、わたしは、県民占いとやらをしたところ、長野県ですた(^-^;
長野高校は鷲だと思っていましたが、金鵄だったのですね。
(「鵄」ってなんだろう。)
金鵄つながりでもうひとつ日記を上げてみようか検討中。
長野は教育県というのは、よく耳にしますね。
野球にもその姿勢が現れている感じがします。
> T-UEPON@組長デスさん
>
もしかしたら過去に県民SHOWで取り上げているかもしれませんね。(笑)
とにかく万事真面目というか律儀というか・・・・・。