最終節に惨敗
-
ナオ
2010年03月02日 13:51 visibility58
駒沢屋内球技場 14:00キックオフ [入場者数:1,507人]
府中アスレティックFC 2-9(前半1-3) 湘南ベルマーレ
[得点経過]
1-0 4分 府中 #11 清水 誠
1-1 12分 湘南 #1 ボラ
1-2 13分 湘南 #14 中村 猛
1-3 16分 湘南 #1 ボラ
2-3 20分 府中 #19 弓野 明隆
2-4 32分 湘南 #1 ボラ
2-5 33分 湘南 #5 久光 重貴
2-6 36分 湘南 #1 ボラ
2-7 37分 湘南 #2 瀬戸 真司
2-8 38分 湘南 #1 ボラ
2-9 39分 湘南 #7 シニーニャ
[試合後監督コメント]
・府中 中村 恭平 監督
「非常に残念な結果となりました。途中4点目のところで集中を切らしてしまいました。その流れを引き戻すのが私の役目だったのですが…。今日は少し後手に回ってしまいました。パワープレーで得点を奪いに行ったのですが、逆に失点してしまいました。多くのお客さんに最後に1点を見せたかったです。
(――初めてのFリーグは)監督が代わり、選手がケガをするなど、いろいろなことがあった1年でした。とはいえ、リーグ戦が始まると、あっという間に進んでいってしまった印象。次の準備をして試合が終わってという繰り返しでしたが、運営面や試合など、初めてのことばかりで、いろんなエラーを修正できたりできなかったりしました。苦しいことを味わった1年でした。来季は3位以内を目標に、一歩一歩やらないといけません。今やらなければいけないことを、しっかりやっていきたいです。来年はホップ・ステップ・ジャンプでいうステップの年にしていきたいです。」
・湘南 “小田原将軍” 奥村 敬人 監督
「今日は選手が頑張ってくれたおかげで、全てが上手く行きました。シーズンを通してこのような試合ができなかったのは残念でした。私が監督一年生ということで、ゲームコントロールや選手の采配というところで力不足だったと思います。湘南は8位のチームではないと思っています。もっと私自身勉強していきたいです。
(――得点王となったボラについて)ここ数試合、彼自身プレッシャーがあったと思います。決定的な場面を外すこともありましたが、ここに来て点を取るということは実力がある証拠だと思います。心からおめでとう言いたいですし、8位という順位のチームの中でも腐らずにやってくれたことに敬意を表したいと思います。」
駒沢屋内球技場
試合日時:2月28日(日) 14:00キックオフ
対戦相手:湘南ベルマーレ
結果:●2-9(4分・清水、20分・弓野)
観客数:1,507名
Fリーグ2009の最終第27節は、8位が確定した湘南ベルマーレとの対戦でした。昼前まで雨の降るあいにくの天気でしたが、1,507名もの方にご来場いただけました。ありがとうございました。
ホームで勝って、せめて9位でリーグ戦を終えたい府中と、順位の変動はないながらも阿久津選手の引退やボラ選手の得点王などがかかる湘南。試合は序盤から攻撃力の高い湘南に手を焼く展開となりました。
それでも先制は府中。連敗を脱出した浦安戦の先制点と同じように、上澤選手のパスが一瞬フリーになった清水選手へ通ると、左サイドから清水選手が落ち着いて逆サイドネットを揺らしました。1点のリードを得た府中ですが、ボラ選手を中心に攻め込む湘南の攻撃を、ゴレイロ石井選手を中心になんとか凌ぐ時間帯が続きます。とうとう12分、13分とわずかの時間に逆転を許し、16分にはさらに1点。1-3のスコアで前半を終えました。
2点を追う後半、開始早々の得点は府中でした。右サイドからの自身のシュートの跳ね返りを拾った弓野選手が、中央から左足を振り抜いてゴール。早い時間帯で1点差に詰め寄り、ここから逆転勝利に向かうはずでした。しかし、逆に32分、33分とゴールを奪われ2-5に。3点差となり、後のない府中は上澤選手をゴレイロに、パワープレーからの得点を狙いますが、結果としてはより失点を重ねることに。終わってみれば2-9の敗戦。得点王となったボラ選手には5得点もの荒稼ぎを許してしまいました。
同時に開催されていた神戸×花巻戦が引き分けたため、勝点を1積み上げた花巻が9位、府中は最終節での最下位転落となってしまいました。残念ながらはがゆい結果となってしまった最終節、そして初参戦のFリーグでしたが、試合終了後のセレモニーでは、ほとんどの観客の皆さまに残っていただきました。本当にありがとうございました。また、Fリーグ1年目の府中に大きな声援を送っていただき、ありがとうございました。来季こそ胸の張れる結果を残せるよう、選手、スタッフ一同全力を尽くしますので、来季も応援よろしくお願い致します。
長かったFリーグ2009が終了し、今シーズンも全日本フットサル選手権を残すのみとなりました。来週の大阪ラウンドは必ず勝ち上がって、再来週の東京ラウンドへ戻ってきますので、応援よろしくお願いします。
府中アスレ公式サイトより
前半は良かったです。
変化が感じられました。
選手権を見据えての練習が積まれているのが感じられました。
ディフェンスもゾーンからマンツーに変わっていたし、攻撃も形が見えましたし、セットプレーも今までとは違う工夫が見られました。
先制はするが追いつかれてしまうのも、悪くなった流れを修正しきれないのも今年の府中の悪い時のパターン。
それを最後の最後まで結局引きずる事になってしまった。
変わろうとしているけど変わりきれずにリーグは終わってしまった。
Fリーグ1年目で監督が辞め、主力の退団に怪我人も多く厳しかったことはわかります。
選手一人ひとりが持てる力を奮い立たせていたのは伝わってきました。
しかし悲しい事に最終戦の集中を切らした守備、最後の最後まで食らいつて、一矢報いようとする姿勢は正直一部の選手からしか俺には感じられませんでした。
最終節と言う事で選手スタッフ達が、出入り口で見送ってくれると言う事でしたが、湘南の選手達の勝利のダンスを見せられて、とても和やかにしてられなかったので帰ってきました。
小野が「これが現在の府中の実力」と言っていたが、こんなもんじゃないと言って欲しかった・・・。
- favorite10 visibility58
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件