素人の練習いろいろ

◆ ボールを避ける/払う

近距離で、遅いボールを胸付近に投げてもらい、
足を動かさずに、上半身だけでボールを避ける。
慣れてきたら、顔付近に投げてもらい、手で払う。

最後までしっかりとボールを見ること、また
ボールへの恐怖心を持たないようにすることが目的だそうです。

確かに、私以上に野球未経験の人とキャッチボールをしたとき
絶っっ対に顔や体の前でボールを捕ろうとせず、全身で避けながら
遠いところで腕を伸ばして捕る、という芸当をしていました。

せっかく胸元に投げても、まず最初に体が避ける動きを始めるので
意味がありませんでした。苦笑

娘(5歳)と遊ぶときに取り入れてみてもいいかなー?


◆ 素手捕球

去年、少年野球の監督が素手でフライを捕らせて怪我をさせた…
というニュースがありました。

体罰だと騒ぐ人がいる一方で、基本的な練習法であるともされ
実際、様々なサイトに「素手での捕球」という項目があります。
「硬式野球だけど素手でノックを捕ってた」なんて声も。

まぁ、要するに程度問題ということなんでしょうけれど。

スポーツって、怪我しないのが第一じゃないですか?

私も、ゴロの捕球時にグラブが前を向かず上を向いてしまい、
「グラブの先が上がってる」と指摘を受けたりするので
基礎練習としての素手捕球、やってみようかな…?

結局グラブをはめたら忘れちゃう気もしますが。^^;


◆ ヒモをくぐって捕球

ゴロ捕球の重心を下げるため、適度な高さにロープ等を張り
それをくぐりながら捕球する、という練習。

うーん、これはすごくやってみたい。
始めたばかりの頃を思えば、今はだいぶマシになったつもりですが
やっぱりまだまだ腰が高い自覚はすごーくあるので…。。

やってみたいけど、ロープを張る場所がない!ぐぬぬ…。
きっとこれ、下半身ガタガタになるだろうなぁ。苦笑


◆ 地面に置いたボールを捕球

転がってくるボールを待つのではなく、自分から合わせにいく練習。

地面に置いてあるボールにステップして入る。
捕球後、さらにワンステップのうちに両手を耳元へぎゅっと引き
送球の姿勢を取る。

確かに…ゴロはつい、来るのを待っちゃいますね…
アウトにするか、されるか、を競っているのだから、待ってちゃダメ、
って言われるんですけど、わかるんですけど、待っちゃう…^^;

地味な練習だけど、大事かもしれない。。


○●----------------------------------------------------●○
【ママさんソフト】メンバー募集中♪
https://labola.jp/user/270430/recruits
○●----------------------------------------------------●○

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。