主人公がゴールキーパー

  • たかこ
    2017年06月15日 08:43 visibility2868

ゴールキーパーって見せ場が多いポジションだと思うんですけど

ドラマや漫画(小説でもいいんだけど)の主人公には採用されていないと思いません?。

 

「オフサイド」(BY堀内夏子)も途中からGKじゃなくなるわけだし

坂口憲二が木村拓哉のアイスホッケーのドラマでGKやってたみたいだけど主人公ではなかった。

「キャプテン翼」の若林とか若島津とかも(森崎も?)主要なキャラなんだけどこれも主人公じゃない。

 

同じような境遇に思える野球のキャッチャーは「ドカベン」をはじめ(でも「ドカベン」しか思い出せない。

しかも読んだことはない!)わりとあるような。そうそう「大正野球娘」(この作品はマイナーなの?)は主人公はキャッチャーだったなあ。

 

思うにキャッチャーは試合をリードしている面があると思うんです。GKもリードしているといえばいえるんだけどどちらかといえば受け身の面があると思うんですよ。でなければ「キャプテン翼」の若林氏みたいにハチャメチャな設定になっているとか(笑)。

 

あと強いチームだとボール飛んでこないってこともあるかもしれない。

負けてばかりのチームだとキーパーの見せ場がいっぱいあるけど次がなかったりすると(トーナメント)

もう作品終了とかになるのかなあ。

 

サッカーってゴールシーンだけがすべてじゃないからそこに至るプロセスって大事だと思うんだけど

ドラマだと難しいかな。

私は「海街ダイアリー」とかサッカーが主要テーマじゃない作品とかで自然にサッカーなり、GKなりが出てくる作品とか好きなんですけど。広瀬すずがキーパーの子の役やればもっとイメージアップになるとおもうんですけど。

 

 

 

 

chat コメント 2

  • Kの写真
    K

    いかに岸田が日本をつぶそうとしているのか分かりますね^^;
    しかし、残念ながら自民党はほかの人が総理をやっても同じことになりそうな気がします・・・。
    こんなんじゃのんびり寝てられない(笑)

    • RFCの写真
      RFC

      自民党で減税を叫んでいるのは西田さんだけですね。
      しかし利己主義の吹き溜まりになった自民では
      総理になることは無理でしょう。

      若者が子育てしやすく、共働きせずに
      ゆっくり寝れる時代にしないと
      老人達もゆっくり寝れる老後は送れませんよっと。