
2025 J1 第13節 岡山 0-1 東京V@JFEス
-
-
BZ19880921
2025年05月02日 22:10 visibility49
無得点のホーム敗戦は書くことが無いので、いつもより早く描き終えたけど
やっぱり次節前日になってまう。
前半終了時のDAZNのスタッツ
試合終了時のDAZNのスタッツ
【Jリーグ通算対戦成績】岡山 12勝 5分 14敗 29得点 39失点
前回対戦成績 2023年8月16日(土) J2第32節 東京V2-3岡山@味スタ
【岡山視点による超雑感】(PA:ペナルティエリア、右/左は攻撃側から見て)
スタメンは、前節アウェイ福岡戦(1△1)から2人変更
WB佐藤→WB加藤(3試合ぶり)、CF一美→CFルカオ(2試合ぶり)
※ポジション略称
CF:センターフォワード、SDW:シャドー、WB:ウイングバック、
VO:ボランチ、CB:センターバック、GK:ゴールキーパー
ファジユニの中に長Tシャツ1枚着て自宅を出発するも
スタジアムでは脱いで、今季2度目のファジユニだけでの立ち応援
8位岡山 対 13位東京ヴェルディ との対戦(勝点差4)
東京Vボールでキックオフし、立ち上がりはホームの岡山が優勢。
CFルカオが全開で圧力を掛けて行き、VO田部井、CFルカオらがシュート放つも枠外へ。
東京VはFW福田選手、FW山見選手の2シャドーがスピードを活かして背後を突く攻撃が
冴えていた。前半30分過ぎると明らかに東京Vペースになるも岡山が耐えて
スコアレスで前半折り返し。シュート数はほぼ互角だが、東京Vの方が得点の気配はしてた。
後半は前半終盤の流れから東京Vが押し込んでいったが、耐えた岡山は後半13分、
この試合1本目のCKを得て、押し込むものの、3本目のCKでも惜しいシーンを作れないといると
後半21分、逆に東京VにCKを取られ、その流れから先制点を許した。
右CKをFW山見選手が右足で速いボールを入れ、CB阿部が頭に当てるも、ファーに流れ
落ちてきた所をFW福田選手が右足ダイレクトで中へグラウンダーのクロスを入れ
DF綱島選手が右足で当てるとゴール左下へ流し込んだ。
CB工藤がマークしていたが、クロスに対し、反応出来ていなかったが、
たて続けにあった3本のCKが全くの不発に終わっていたので、嫌な予感はしてました。
1点を追う岡山はすぐSDW岩渕、VO神谷を投入するもギア上がらず、
後半33分、CF一美、WB佐藤を投入し、CF一美とCFルカオの2トップ気味にするも
流れは変えられず、逆に後半37分に交代カードを切り終えた東京Vに途中出場選手らに
スピードで振り切られ決定機なシーンを何度か作られていた。
後半42分、CFグレイソンを投入し、復帰2戦目でポストプレーやワンタッチパスなど、
軽快な動きを見せるも決定機は作れず、アディショナルタイム5分でもゴールは遠く
岡山はホーム2連敗を喫し、3試合未勝利となった。
今季13試合目にして、ここまでのワーストゲーム
連戦でもスタメンをほぼ固定したことで疲労は隠せず、生命線の前プレは
SDW木村が2~3度追いするも、周りが連動せず、得点源のFK、CKもキッカー定まらず
精度も悪く、チームとしても個でも負けを認めざる得ない完敗でした。
高さで劣る東京Vは、サイドチェンジではハイボールもあったが、徹底して足元か胸トラップ
出来るようなパスを多用し、ドリブルで仕掛けられる選手が多かったですね。
次節は、5/3(土・祝) 15時~ アウェイ神戸戦
後半39分から3点返して勝点1を得た伝説の試合から12年
今度こそアウェイで勝利したいっす。
【順位(第13節終了時)】 9位 5勝 3分 5敗 得失点差+2
【写真諸々】
選手入場中の東京ヴェルディサポーターさん達
残念ながらメイン側のビジター指定席は完売にならなかったですね(涙)
前回ホーム鹿島戦(1●2)より1040人減少した入場者数
2年前に対戦した相手なので、前節鹿島戦よりも減少したのは致し方ないけど、
とりあえず14000人キープしたので良しとしましょう。
- favorite1 visibility49
-
navigate_before 前の記事
ファジ 2025 J1 第14節 神戸戦 前日
2025年5月2日 -
次の記事 navigate_next
2025 J1 第12節 福岡 1-1 岡山@ベススタ
2025年4月29日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件