2025 J1 第29節 岡山 0-1 名古屋@JFEス

前半終了時のDAZNのスタッツ

試合終了時のDAZNのスタッツ

  【Jリーグ通算対戦成績】 0勝 1分 2敗 0得点 3失点

前回対戦成績 2025年5月6日(火・祝) J1第15節 名古屋0-0岡山@豊田スタジアム

 

【岡山視点による超雑感】(PA:ペナルティエリア、右/左は攻撃側から見て)
スタメンは、前節アウェイ京都戦(0●5)から5人変更

WB柳貴博→WB松本昌也(2試合ぶり)、VO藤田→VO田部井(10試合ぶり)、

VO宮本→VO神谷(5試合ぶり)、SDW岩渕→SDW木村(5試合ぶり)、

CFルカオ→CF一美(2試合ぶり)

 

※ポジション略称

CF:センターフォワード、SDW:シャドー、WB:ウイングバック、

VO:ボランチ、CB:センターバック、GK:ゴールキーパー

 

ファジユニと7分丈の黒パンで自宅を出発し、そのまま立ち応援

 

11位岡山 対 16位名古屋 との対戦(勝点差10)

 

名古屋ボールでキックオフし、最初の決定機は岡山。

前半3分、右サイドからVO神谷の左足のインスイングのアーリークロスに

ペナルティーマーク付近でどフリーのCF一美がダイビングヘッドを放つもゴール左へ外し、

前半18分、岡山の右CKのショートコーナーから2度目の決定機。

VO田部井が左足でPA右外にいたVO神谷へパスし、右足で中央への横パスを出すと

ペナルティーアーク手前からWB佐藤が右足を振るもバーの上へ。

前半35分、名古屋MF和泉選手のPA内からの左足の枠内シュート1本のみに封じ、

前半の終盤、名古屋のカウンターを食らうシーンはあったが、ボールを保持しながら

名古屋ゴールへ果敢に攻め込んだ岡山優勢の前半でしたが、何度かあった決定機を

決められなかったことが後々響きそうな予感はしてました。

 

後半立ち上がりから名古屋の出足が鋭く、明らかにペースを上げてきて

岡山ゴールへ迫ってきたが決定機までは至らず。

名古屋ペースになったので岡山が先に動いて後半12分にCFルカオを投入すると

名古屋は後半15分、イエローを貰っていたMF森選手に代えてDF野上選手を投入。

その直後の後半16分、右CKのショートコーナーから名古屋が先制点を奪取した。

MF森島選手が右足でPA左外にいたMF中山選手にパスを出すと、これをダイレクトで

MF中山選手は右足ダイレクトでファーへ浮き球のクロスを入れると、

MF稲垣選手が頭で叩きつけると、ボールはGKブローダーセンの頭上を越え

右ポスト手前に落下し、DF佐藤選手が頭でゴール右上へ押し込んだ。

ボールに触った名古屋の全選手をどフリーにしていたね。

 

追いかける立場になった岡山は、WB柳貴博とWB加藤の両翼を入れ替えて反撃を試みるも

ギアは上がらず、クロスもほとんど合わず、後半28分、CFポポ、SDW岩渕を入れ、

交代カードを切り終え、名古屋陣内に押し込み続けたが、割り切って5バックで引いた

名古屋の守備網を突破出来ず。

アディショナルタイムは7分

CB鈴木が左足でゴール前に放り込み、ファーに流れたところをCB田上が右足で

ゴールネットを揺らすも、VAR介入し、浮き球をヘディングしにジャンプした

名古屋の選手の背中をWB柳貴博が右手で押したファールを取り、ゴール取り消し。

それでも攻め続いた岡山に最後の決定機が訪れるも、WB加藤の左足クロスをGK武田選手が

パンチングし、その落ち所をSDW岩渕が右足で合わせるもバー直撃し、

名古屋にJ1リーグ戦7試合ぶりの勝利を献上し、岡山は2試合連続無得点の2連敗を喫した。

 

右CKを岡山は決められず、名古屋は決めた。

前半の決定機を決められなかったことが最後に響いてやられる典型的なパターンの敗戦。

 

前節までダブルボランチを組んでいた藤田と宮本が揃って欠場し、

運動量や球際の強さが売りの二人に代わり、キックの精度とパスセンスで

ゲームを組み立てる田部井と神谷が中央にいたことでボールを保持する時間帯が

長くなったが、決定機はあったものの、横やバックパスが多くなり、

ボールを持たされた感は強かった。

縦パスを入れても、受けた選手がキープ出来ず、前にも向けず、

ボールを意図的に動かしてゴールに辿り着くのには、前線の選手を代えない限り

相手の寄せが甘く無い限り、時間は要するだろう。

 

ボールを保持しようが非保持だろうが、相手の弱い所を突いて、

ゴールを抉じ開けられるチームが強いんだろうなぁ~。

 

次節は、9/20(土) 18時~ アウェイ東京V戦

今度は4試合未勝利の相手でしかも4試合無得点。

こっちは2試合無得点。

た、頼むからスコアレスドローの凡戦だけは勘弁してくれよ。

 

【順位(第29節終了時)】 11位  11勝 6分 12敗 得失点差-3

 

【写真諸々】

選手入場中の名古屋グランパスサポーターさん達

声量と旗の数はこれまでのアウェイサポの中では一番だったんではなかろうか。

 

前回ホーム湘南戦(1○0)より475人増加した入場者数 

増加したけど、チケット完売なのにホーム2試合連続15000人割れは残念です。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。