☆全国中等学校野球史(39)~高知~

今年も残すところあと僅かとなりました。
極々一部の方に好評を頂いております中等学校野球史シリーズもこの投稿で四国地区が終わり、残すは九州地区のみとなりますた。
ご迷惑をお掛け致しますが、今しばらくご辛抱下さい。


高知県に野球が伝わったのは一般的には明治36年~37年頃といわれているが、それ以前に、県立一中(高知一中→高知追手前)に赴任してきた英語教師が野球の手ほどきをしたともいわれている。
高知県で最初にできた野球部は高知一中で明治35年とされている。まもなく、高知二中(小津と思われます)との間で試合も行われたが、やがて下火となり、明治43年には休部してしまった。
大正4年の第1回全国中等学校優勝野球大会の四国予選に高知勢は1校も参加しなかった。
しかし、この大会を契機に大正5年には高知一中で野球部が復活、さらに、高知三中(安芸と思われます)、高知工、高知商で野球部が創部され、やっと野球熱が高まってきた。
その後、高知県勢も四国予選に参加するようになったが、香川・愛媛県勢の壁に阻まれ、全国大会に初めて出場したのは昭和21年であった。


初代表校
城東中(昭和21年夏)(現・高知追手前)

初勝利校
城東中(昭和21年夏)(現・高知追手前)

最高成績
優勝

春夏通算成績
177勝111敗

最多勝利校
高知商 59勝





以上です。

chat コメント 2

  • 昨日は お疲れでした~!
    40後半で もう一回 衰えを 感じる時が 来るよ!
    今 限界を 感じる時じゃないです!
    若い子と やれる幸せを 感じる時と 思うよ~!

    トメさんの イメージする 自分のプレイが あるとは 思うけど!
    ピッチ外から 見てて 迷いを 感じる!

    カッコ悪くても ミスっても 足がつっても 魂が こもったプレイをすれば 良いと 思う!

    上手なプレイヤーより そんな プレイヤーが 私は 好きです!
    だから サッカーは 辞められない!

  • クリンスマンさん

    お疲れ様でした。
    イメージとはほど遠い結果でしたね(笑)
    やっぱり習慣と言うか、慣れと言うか、積み重ねの大切さを痛感しました。

    しかし、集まりの悪さと勝手気ままさに、少しうんざりしました。これがオーシャンだと言われればそれまででせが、私には少し受け入れ難い現実にカルチャーショックを受けました(笑)

    他にチームに入っていない私には、少し強烈な現実に消化不良でいます(笑)