holly e benji −おもしろサッカー動画第9弾−

  • 2007年07月29日 16:33 visibility1261


みなさんこんにちは。
関東は梅雨明けしたのかしてないのかよく分からないまま真夏日に突入!?
そんな蒸し暑い日曜日です、いかがお過ごしでしょうか。

昨日は新橋で飲み会でした。5時過ぎから飲み始めて4次会まで、今夜はエンドレス!っかと思われるほど長い夜(by千春)でした。
最後に行った、汐留シティセンタービル41Fのバーは特に最高でしたよ。
ガラス張りの窓から、フカフカのソファーに腰を下ろし、お洒落なカクテル(即興でオリジナルのを作ってくれました)を飲みながら、東京タワーや六本木ヒルズのライトアップや東京の街の夜景を眺めました。雰囲気最高!ロマンチックでしたねぇ。若いカップルの皆さんにおススメです

さて、そんなロマンチックな雰囲気とはまるで無縁な、おもしろサッカー動画第9弾です。
今日は、私と同世代の方なら良くご存知の「キャプテン翼」ネタです。
表題のhollyはオリバー・アットン(ニックネームがホーリー)で大空翼のこと、benjiはベンジャミン・プライスで若林源三のことです。「holly e benji」とは「翼君と若林君」てな意味なんですね。
って訳で、今回の動画はアニメキャプテン翼イタリア版「holly e benji」の主題歌の映像です。さっそくご覧頂きましょう。どうぞ。





いかがでしたでしょうか。
なんか、ノリが「アルプスの少女ハイジ」とか「あらいぐまラスカル」のメルヘンチックなノリなんですけど・・・orz
日本版の「燃えてヒーロー」の勇ましいアップテンポなノリに聴き慣れた私なんかからすると違和感満点です。

それにしても、あのジダンやトッティ、デルピエロもこのアニメを見て育ったというのだから、その影響力たるや計り知れません。後に漫画内で、翼君はバルセロナに加入するのですが、それに対してレアルマドリッドが公式に非難声明を発表しちゃったりしたそうです。調べてみると、アメリカ版・アラビア版なんてのも放送されているそうです。
サッカーの普及活動を推進するFIFAに表彰されてもいいんじゃないでしょうか(笑)

ちなみに、私がかつて大学時代、イタリア放浪の旅に出ていた時、テレビで日本の「子連れ狼」が放送されていました。

その時の内容は、台詞が全部イタリア語なので目でみてわかる限りでお話しすると、「ちゃん」(←拝一刀という名前の浪人ね、大五郎のお父さん)が悪者たちに捕まりイエスキリストみたいに十字架に架けられてしまいます。それを丘の上から乳母車に乗った大五郎が見ていて、いざ拝一刀が槍を突き刺されて処刑されそうな瞬間、
「ちゃぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん!!!」
と大五郎が半泣きで鼻をたらしながら叫び、乳母車の前がパカって開いて、ガトリング銃が現れ、自動連射されて悪者を打ちつくし、「ちゃん」が九死に一生を得る、というものでした(実話です)。

なんともシュールかつマカロニウエスタン?な日本時代劇でした。勝手に作り変えちゃうイタリア人ってなんかむしろ凄いです。




オリバーアットン(ホーリー)こと大空翼。しまいにゃ、オーバーヘッドでドライブシュートを打ちます。物理学の法則を無視したイカしたファンタジスタ。







































ベンジャミンブライスこと若林源三。タイトルに名前が入って主役級の扱いを受けるのはいいとして、西ドイツに留学しちゃって、ほとんど漫画に出番がなくなったあとはどうするんだろう。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。