無料フリースクール・カープ雑学講座-332

<無料フリースクール雑学講座-332>

【金属の科学】

1.鉄の作り方

→鉄の酸化物から酸素を除去(還元)

して鉄を作る

古代は木炭、中世は石炭、近代以降はコークス

を使用して還元している。

2.アルミニウムの作り方

→ボーキサイト(アルミの水酸化物)を

水酸化ナトリウムに溶かし、アルミの酸化物にし

更にフッ化ナトリウムに溶かして、電気分解で

アルミを作る。

3.金属の強度

・降伏強度:弾性変形の限界

・引張強度、破断強度、伸び

4.金属の強化

・鉄にクロムとモリブデンを加える

→高温に強くなる

・アルミに銅を加える

→強度大(ジュラルミン)/航空機、新幹線用

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。