
無料フリースクール雑学講座-430
-
-
まこと@古希ジョッパークライマー
2025年07月27日 05:31 visibility86
<無料フリースクール・カープ雑学講座-430>
【人と化学】
1.水素がヘリウムになるときにエネルギーを放出
(核融合エネルギー)更に重い原子核になっていくが
限界は鉄まで。その時点で恒星の寿命(太陽で約100億年)
2.クラーク数(地の中に存在する元素量)
1位酸素、ケイ素、アルミ、鉄の順で銅は25番目
→アルミ、鉄を差し置いて銅が最初に利用されたのは
精錬(還元)が容易だったから
3.様々な燃料
・石炭は太古の生物の遺骸の化石燃料
・石油、天然ガスは無機起源説が有力で、現在も地球内部で生産
・石油分解菌は元々石油を分解しているが、周りに石油がなくなると
石油を作り始める。
4.肥料と爆弾
・アンモニア合成技術で化学肥料が出来たが、一方で爆弾が増えた
5.透明マント
・等方性メタマテリアルで可能になった。
- favorite2 visibility86
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件