
無料フリースクール雑学講座-522
-
-
まこと@古希ジョッパークライマー
2025年10月18日 06:04 visibility26
<無料フリースクール雑学講座-522>
【発酵文化・東日本】
1.発酵の歴史/縄文時代に山ぶどう、クルミ
を原料とした酒が造られていた。
縄文末期には米を原料とした酒があった。
2.微生物/
・酵母:日本酒、ワインーサッカロミセス
味噌、醤油ージゴサッカロミセス
・こうじ菌:酒、味噌、醤油ー黄こうじ菌
泡盛ー黒こうじ菌 焼酎ー白こうじ菌
・乳酸菌:ヨーグルトーラクトバチルス
・酢酸菌:酢ーアセトバクター
・納豆菌:バチルス・ナットー
3.各地の発酵文化/
・北海道:チーズ生産日本1、ニッカウィスキー、
サッポロビール、松前漬け、十勝ワインなど
・青森:すしこ、黒にんにく、ごど
・岩手:南部杜氏、浄法寺漆
・宮城:仙台みそ ・秋田:発酵の町-横手
・山形:醤油消費量日本1 ・福島:会津の日本酒
・茨城:水戸納豆、ビール生産量日本1
・栃木:酢の生産量日本1 ・群馬:正田醤油
・埼玉:秩父おなめ ・千葉:醤油最大の生産地
・東京:福神漬け、佃煮
・神奈川:ワイン製造日本1、ヨーグルト生産日本1
- favorite2 visibility26
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件