
まずは初勝利?
-
-
atletico_tokyo
2009年05月21日 09:41 visibility54

開幕戦にデビューした東京ドロンパがお出迎えの開幕第2戦。対戦相手は山形、開幕で磐田に6-2で快勝、ホーム開幕では猛吹雪の中、名古屋相手にドローと侮れない相手です。東京はここで負けてしまうと、かなりやばい状況、どうしても勝っておきたいところです。

今日はバックスタンドでケータリング屋、ドイツ風の料理のお店でしたが、ジャーマンポテトがあったので買ってみました。ビールが欲しい。

対戦相手はモンテディオ山形、1999年以来の対戦です。当時は江戸陸で対戦して、念仏応援の印象が強かったのですが、向こうは1999年10月3日に勝った試合を覚えている?と横断幕を出していました。そうか、今日、確認したら、うん、11月9日ね、覚えていますよw(この日はデジカメを忘れたので携帯で撮影、画像が汚いです)

山形のゴール裏。さすがに新潟ほどいっぱいには埋まりませんでしたが、かなりのサポーターが来ていました。跳ねていたし、声も出ていたと思います。

こ の試合は2試合の反省も生かして??メンバーを代えてきました。DFは長友、徳永のサイドバックに茂庭、そして平松に代えて佐原、MFは梶山、今野、羽 生、そして石川、FWはカボレと平山という布陣。個人的には佐原もそうだし、ナオも、そして眠れる大器、平山にも期待したいところです。
試合開始 早々は完全に山形ペース、さすがに好調チームという感じでした。東京はいろいろなコメントなどをみると前半は良かった、という声も多かったですが、私的に はパスはつながらないし、ツータッチくらいでパスカットをされてカウンターというシーンを何度もみて、う〜ん、という感じでした。なにしろ、4-4-2の スクエア型にあえてする必要性について議論するつもりはないですが、どうしても4-4-2のスクエア型だと、両サイドの負担が大きくなる分、まわりのフォ ローも必要だと思うし、真ん中にボールと選手が集まりすぎてサイド攻撃の迫力が失われると思うんですけど、やはり、左サイドの長友があがったときにはフォ ローがない、逆に右サイドの徳永があがったときには、かぶりすぎ、という感じを受けました。いずれにしても、ほとんど得点のにおいを感じませんでした。 CKは多かったけど、攻撃とか、いわゆるこのチームで要求されている連動性、という部分では不満が残る内容でした。苦し紛れのクリアも取られるし、裏を突 こうとするボールもことごとくカット、何本かはカボレのスピードが勝ったシーンもありましたが。どっちの方がJ2からの昇格組?というくらい立場が逆転し ているような内容でした。
そんな中、平山はそれなりに頑張っていたと思うし(前半のみ)、なによりナオの運動量と気持ちを感じるプレーが唯一の救いだったように感じました。

後 半はさすがに攻撃を意識したプレーが多くなったような感じもするし、前半の終わりに今野が決定的シーンを2度押さえてから、今野が動きが良くなった(調子 が出てきたのかな?)こともあり、かなり、前がかりで攻撃のリズムを作れるようになったような気がします。サイドもかなり、長友のサイド(左サイド)から の攻撃も多くなり、でも、まだボールを受けてパスの出し先を探すシーンが多かったのは気がかり。なんか、パスをつなぐことを意識しすぎているような感じを 受けました。そんな中、ナオ、長友、カボレとつないでカボレが3人を引きつけて、フリーの羽生に、羽生がしっかり決めて待望の先制点。その後もなんどか東 京、山形チャンスはあったモノの最後に決めきれず、時間は進んでいきます。この日は新潟戦に比べて、サポートも気持ちが入っていた様に感じました(開幕は なんかイマイチ、サポーターも乗り切れなかった感じ)。そして、最後はルーキー米本を投入。小平でみて、なかなか期待できそう、とは思ったけど、デビュー にしては落ち着いた感じだったのではないでしょうか?今野が代表で抜けて、浅利がケガという状況ではスタメンもあるかも知れませんね。
そして、待望のホイッスル、辛くも1-0で逃げ切った、そんな内容の試合でした。
個人的には結果だけ、内容についてはまだまだ不満の残る、そんなちょっと消化不良、心から美酒、というわけにはいかない勝利だったと思います。まぁ勝ち点3とれて良かったかな、と。

試合後には羽生、米本、そしてお立ち台インタビューの権田のシャーがありました。
とりあえず、今日がスタート、という感じ、そんな味の素スタジアムの雰囲気でした。
ナビスコでは柏、神戸、そして磐田、と比較的戦いやすい相手が続くのでここで勢いをつけて、4/12の鹿島戦でいいところを見せて欲しいです。

ヒーローインタビューの権田・・・。
「どうなることかと思った」それこっちのセリフだから(笑)。でも力強く、優勝発言、これから期待しますよ。
この日は城福監督のバースデー。ということで試合後にはゴール裏でハッピーバースデーが歌われました。
そ ういえば今日の主審は山西・・・あいかわらず微妙でした。アドバンテージ流せよ!っていうシーンも何度もあったし・・・まぁ後半にナオが倒されて、のシー ンは長友に決定的なボールが出て止めてスタジアムからブーイングだったけど・・・まぁあれは城福さんが切れてたから止めたのかな?(苦笑)
というかバック側の線審、オフィシャルみると入部っていうヤツだったらしいけど、J1では見ない名前・・・その通り、かなりやばい感じでした。こっちサイドから見ていて「えっ!?」っていう判定が多かった。
- favorite1 visibility54
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件