ジュビロキラーは健在


ひ さしぶりの公式戦はアウェイで磐田戦。今年の磐田は開幕にJ2から昇格した山形に大敗を期してから、どうも調子があがらず、目下、最下位。一時は逆天王 山、かと思ったのですが、東京は山形に勝って、ここで勝てば順位も一桁代へとアップできる可能性のある試合。ここは次が鹿島と言うこともあり勝っておきた い試合です。

ジュビロ磐田スタジアム。ここは日立台と並んでピッチとスタンドの近いスタジアムで迫力のある雰囲気を楽しむことができます。ゴール裏に行きたかったのですが、残念ながら満席だったのでバックスタンドのフリーゾーンでの観戦となりました。

それにしても激しい雨が降っています。磐田のゴール裏は2階構想になっていて1階は屋根がついています。そんなわけで試合前には東京のゴール裏からは「屋根つけろ!コールが。。。

東京のゴール裏。雨にもかかわらず満席です。試合前にはかなりおちゃらけモードで久々に(やけくそで?)、磐田いじりモード・・・中山のチャントを赤嶺にかえてパクって挑発したり。雰囲気はよかったです。

東京はほぼ、前回のナビスコと同じメンバーでしたが、相性の良さを買ってか、赤嶺がスタメンでした。ジュビロキラーの本領を発揮してもらいたいモノです。主審は佐藤。。。出来不出来がはっきりする主審なのでやや心配だったりもします。

開始早々、秒殺されそうなところを、権田が体(顔)を張ったセーブで決定的チャンスを防ぎます。ここで覚醒したのか、この日の権田はすごくよかったように感じました。
こ の日は雨でピッチが濡れていたせいか、私は今までよりもボールが走っていたように感じました。また相手が調子を落としている磐田と言うことで、東京ペース で試合が進んでいく感じでした。特に雨だと俄然、動きがよくなるように思う徳永のサイドからなんどかチャンスがあったように思います。とはいえ決定的チャ ンスがあったのをことごとく権田がセーブ、神がかっていました。

やっぱり大竹がいるとFKなどのセットプレーで俄然、得点の予感を感じるような気がします。残念ながらセットプレーからの得点はありませんでした。
前半は0-0で終了。それにしてもすごい雨でした。

後 半もメンバーの変更はなし。後半は磐田もだいぶ押し気味に試合を進めていましたが、特に目の前で繰り広げられる長友と駒野のマッチアップはおもしろかった です。ボールは回るモノのなかなかシュートまで持っていけず、でちょっと雨も激しくなってきてイライラしながら見てしまいました。

後半、セットプレーの場面で大竹を下げて石川を入れ、そのままCK。ここは蹴らせると思ったのですが、そのまま蹴るも得点に結びつかず。磐田もかなり守備を意識している感じでした。さらに達也をいれてかき回す作戦に出ますがなかなか得点が入りません。

そんな中、やっぱり決めてくれたのが赤嶺。磐田キラーの本領発揮です。一瞬の隙を突いて川口の横をすり抜けるシュートが突き刺さり、1-0に。あんまり目立っていなかったのですが、ここというところで決めるあたりは相性の良さをうかがえます。

結局、最小得点差の1-0で勝ちました。内容的には権田のファインセーブもあり、逆にチャンスもあっただけにもう少し点の入ってもよかったゲームかもしれませんが、まずは勝ち点を取ったことが大きいと思います。

雨の中、いや激しい雨の中、駆けつけたサポーターに選手も、嬉しそうに挨拶をしてくれました。それにしても、ひどい雨でした。ゴール裏の「風邪ひいた」コールそのもの・・・になりそうな雨でした。

今日のヒーロー。ゴール裏でシャー。
これで調子を上げてもっともっと点を取って欲しいところです。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。