これが続けていければ…


13:03KICKOFF
会場:豊田ス 入場者数:16,577人
主審:松尾一 ピッチ状態:全面良芝/乾燥
天候:屋内 気温:17.5℃ 湿度:83% 風:屋内


瑞穂だとボッコボコにされるイメージもあったし
相手が名古屋と言うことでフルボッコにされるのを
覚悟しつつ…それでもなんとか光明が見えたらいいなと
思いながら参戦したアウェイ名古屋戦。


名古屋グランパス
GK 1 楢崎正剛(6.5)
彼でなければ!!という場面が数多くあったが、立ち上がりの
失点時以外色んな意味でゴールマウスに立ちはだかった。
DF 4 吉田麻也
DF 5 増川隆洋
CB2名とも疲れているのか、作戦なのか中央を空けることが
多く、石原、藤田両名に危ない場面を作られた。
楢崎じゃなかったら大問題になっているのでは??
DF 6 阿部翔平
DF 32 田中隼磨
点数はつけないが…ウチが左サイドをケアできていたのか
名古屋が右サイドを崩しづらかったのか、思ったような活躍は
見られなかったかな。
MF 7 中村直志
思い切った激しい守備は相変わらず。
MF 10 小川佳純
MF 13 山口慶
MF 14 吉村圭司
FW 9 ダヴィ(6.5)
1トップのように1人で奮闘。マトにだいぶ防がれた感はあるが
片岡相手には多分ほぼ全勝じゃないかな。
FW 19 杉本恵太(4.5)
全く目立たなかった。もっとやられるのではないかと予想
していただけに肩透かしを食らった反面…助かったとも言える。
45分杉本恵太⇒FW 17 巻佑樹
60分山口慶⇒FW 18 津田知宏
交代で同点ゴールの起点となる仕事をした。


大宮アルディージャ
GK 21 江角浩司(6.0)
今回はフラフラしなかったので普段は風があると…クロスに
対して不安定になるのかな?
DF 3 マト(6.0)
ダヴィに簡単に裏に行かれた場面とラストの失点を招いた
シーン以外はさすが。
DF 4 波戸康広(5.5)
目立たなかった…なんでだろ?守備の破綻も無ければ
これと言った攻めもなし?ただ、失点後非常に悔しがっていたのは
彼なのかな??彼だとすれば一番悔しそうだった。
DF 6 片岡洋介(5.5)
よく頑張っていたが、ルーズなパスが相変わらず目に付く
ただ杉本が全く目立っていなかったことを考えると
波戸と共に頑張っていたのかも。しかし流血はお約束ですな。
DF 14 パク・ウォンジェ(6.0)
守備が軽い事はあるがそれを補って余りある上下動でデニスとの
連係も良かった。失点場面はマトと被って競り合いに
行ってしまっただけに残念。
MF 11 藤本主税(5.5)
実質6.5でもいいぐらいの動きは見せているのだがシュートミス、
パスミスが後半になるとどうしても目立ってしまう。
MF 17 橋本早十(6.0)
本当に動きは良い。使われる理由もわかるのだが…
もうちょい根性が欲しい。
MF 23 金沢慎(6.0)
目立たない物の危険な所、デニスのカバー、DFのフォローと
縁の下の力持ち。シュート…また枠に飛ばない病?
FW 9 石原直樹(6.0)
視野が広く少し下がったところでポイントになれるところといい
彼が居なくなったら今の大宮に代わりは居ない。
FW 10 デニス・マルケス(6.0)
球離れも良く、いいアクセントになっていた。ドリブルでDFを
引き寄せてからフリーな所へ回せる形がいくつか。
守備も思ったよりしていたし、あの状態ならいいかも。
FW 13 藤田祥史(6.0)
運動量。プレスはお家芸。あとは…相手が楢崎だったので
運が悪かったが、決めるべきところをしっかりと!
86分デニス・マルケス⇒DF 25 土岐田洸平(評価ナシ)




















































































前半開始早々4分に左サイドからのパクのスローインを石原が
スルーしたところに藤田が入り込み体を投げ出しながら
ダイレクトでボレー!これが見事に決まり大方の予想を覆して
大宮が先制。このときの名古屋DF陣は集中力を欠いていた
ように見えた…というかこの試合全体を通してそう見えたけど。
29分頃に藤田が1人抜け出し倒されるも…ノーファール…?
あれノーファールなんかいねぇ??
(まぁ…全体を通したらお互い様の部分もあるか…な?)
その直後の30分を迎えると大宮はカウンターからデニスが
持ち込み中央の藤田をスルーして走りこんできた主税がシュート。
これは楢崎がセーブ。この時藤田はガックリし…
デニスも藤田に一声かけている所から
もしかしたら…タマタマ?なんて思いたくもなるが…結果オーライ。


ハーフタイムコメント
ストイコビッチ監督(名古屋)
・簡単にボールを取られている。落ち着いてあわてずプレーしよう。
・サイドからの攻撃を意識しよう。精度の高いクロスをあげよう。
・後半の最初から強く激しく行こう。

張外龍監督(大宮)
・お互いもっとコミュニケーションをとって、0−0の気持ちで
 後半は戦おう。
・中盤をコンパクトにして。
・苦しいときも一人一人が相手より走るように!!


後半に開始早々に藤田が2回ほど1対1の場面を迎えるが
これは2本とも楢崎がファインセーブ。
特に2本目は1度かわされてるだけに素晴らしかった。
65分には右サイドで崩し中央に戻した所を藤田がスルーして
走りこんできた主税がシュートを放つが枠の左に逸れていく。
徐々に本来のペースを取り戻す名古屋に押され気味には
なるが、大宮もカウンター、セットプレイなどで応戦。
マトのFKも楢崎に阻まれ…
これ以降残り10分は名古屋は前がかりになり必死に1点を
取りに来る。
ピッチを広く使い、左サイドに居た小川→右サイドの田中が
折り返し…津田が詰めた場面など。
その他にも惜しい場面は多々あったのだが大宮が何とか凌いでいた…

がその執念が実るのが81分パクとマトが被ってしまいこぼれた
ボールをキッカケに右サイドを津田に突破され田中が…
多分パスじゃなくシュートミス…だよね?がコロコロと…
そこに波戸、江角…とダヴィが詰める。
結果はダヴィがいち早くボールにさわりほんの少しコースを
変えたことでゴール右隅に吸い込まれる。

取れる時に取れなかった事で引き分けになってしまった
この試合…。非常に残念ではあるが名古屋が調子を取り戻した
後半残り15分もそこまで一方的ではなかったのでまぁよし。

主税にしても藤田にしても相手GKが楢崎と言うことで
見えないプレッシャーを感じてしまったのではないだろうか…
それだけ楢崎という名前、存在は大きな壁となって
立ちはだかった。
































































ストイコビッチ監督(名古屋)
今日はとても拮抗した、ハードな内容のゲームとなりました。
大宮はスペースを狙う、カウンターを主体としたサッカーを仕掛けて
きました。我々グランパスとしては前半、良い戦いが出来ず
自信も持てていなかったように見えます。ボールを簡単に失う、
技術面でのミスも目立ちました。最終的に引き分けという結果に
なりましたが、勝点1を得られてラッキーだったと思います

Q:ここ2試合、ストイコビッチ監督の求める「コレクティブ」な
  サッカーが影を潜めている様に感じますが、原因はどこに
  あるとお考えでしょうか?
はっきりした理由は私にもわからないのですが、今日に限って言えば、
選手達が自分自身にプレッシャーを与えているように感じました。
すこしパニックに陥っている様子も見えました。そこでハーフタイムには、
落ち着いてパスを回し、簡単なミスを無くすよう指示をしました。
言い訳する訳ではありませんが、グランパスにとって重要な
玉田とマギヌン、2人の選手が現在怪我でチームを離れています。
良い攻撃が出来ない理由はそこにもあるかも知れません。
しかしながら、選手達がもっと良いパスを出さなければ、
自分達自身の首をしめる事となります。この点を改善するため、
今後のトレーニングに取り組みたいと思います

Q:前節の神戸戦に続き、終了間際に追いついての引き分けと
  なりましたが、その事についてはどうお考えでしょうか?
その事自体は良い徴候だと思っています。最後まで諦めない
気持ちを持ち、得点を決める力があります。しかしながら、
最後の10〜15分だけでは勝てないという事も知っています。
90分間その気持ちを出さなければ勝てません。それでも、
最後まで信じて戦った事がここ2試合の結果になったのだと
思っています

Q:前半の内容が良くなかったとの事ですが、開始早々の失点も
  影響があったのでしょうか?
確かに私もあのゴールには驚きましたが、失点でチームが
ナイーブになり、その後の対応も出来なかったのではないかと
考えています。その結果、チームが自信を失ってしまいました。
しかしそれを言い訳には出来ませんし、我々にも逆転する
チャンスはありました。ただあの失点はスローインから相手に
フリーでのチャンスを与え、簡単に決めさせてしまったと思っています

Q:ここ数試合「負けないサッカー」が出来ているという
  考え方もあるかと思いますが?
ホームで勝点を失うシーンは、私としても見たくありません。
確かに負けていないという考え方もできますが、私としては
1敗して2勝するほうが好ましく思います。
今日はDFのところでコミニュケーションの不味さから2、3の
ミスも見られました。上手く説明出来ないのですが、全般に
お互いの意思疎通が出来ていないとも感じました。ただ、
楢崎は今日も素晴らしく、我々を救ってくれました


















































※グランパス君がポーズをとってくれていたので急いで撮りにいくも
  歩き出してしまったので
  「ちょーーーーーーーーー」「ちょーーーーーー」と叫ぶも
  やはり歩いて行ってしまったの図。


張外龍監督(大宮)
お互いにいい試合ができて、我々は今までの立ち上がりのところの
改善が、すごくできたということが、ひとつの今日の試合の
満足できたところ。しかしまだ終了前の失点が改善されないんで、
それをもう一回、直していきたいなというところと、決定力
というところがあったが、そこは練習繰り返してアップして
いくしかないと思います。結果として全体的にもいい試合が
できて、バランスよくプレーできたのは今後につながる
のではないかと思います

Q:デニス・マルケスの左サイドでのプレーについては?
準備はできていたけどそれを分かっていた上でサイドに置いた。
攻撃のところで起点を作る、ディフェンスは6:4で、4くらい
やってくれればいいと思ってた。全体的に、交代するまでは
我々の準備していたものが出せたし、その特徴も出てきたし、
あとは前でのコンビネーションでシュートまで持っていく、
決定力のところまでアップしていけば、そこのポジションで使うのも
面白いんじゃないかと思いました。ただ、守備をしない分
ボランチが苦労した部分もあるけど、それは勘弁しながら、
我々は今日の試合に入ってきた。デニスが出来ない分を、
ボランチがカバーする、そしてFWがひとり、相手のボランチを
見ていくような形で今日は試合運びをしました

Q:今日は交代枠を1つしか使いませんでした。
いや、バランスがあまりにも良くて、崩れるところがなかったと
いうこともあるでしょう。競り合いもバランスよく集中できていたので、
最後まで変えたくなかった

Q:今回の新しい布陣に手ごたえを感じていますか。
そうですね、デニスをどんなポジションにおくか。いま、ツートップは
非常にコンビネーションがいいし、非常にJ1でも追いつくところまで
きたので、デニスをどんなところに、どのタイミングで使うかと
いうところはチームで共通してやっていくこと

Q:土岐田の交代は勝ちにいくか、守りにいくかどちらの
  判断だったのでしょうか。
向こうがウォンジェのところに人数をかけてきたので、デニスの
カバーでボランチも力がなくなってきていた。その分を補い、
土岐田はスピードもあるので攻撃の部分でも活かしたかった。
彼の動きは良かった

Q:引き分けという結果をどのように評価していますか。
内容的には勝点3を取らないといけない試合だったから、
選手もクールダウンしているときに相当悔しがっていた。
その気持ちをそのまま次の試合に持っていくように明日から
選手と話をして、勝点を取れる時に取らないと順位を上げるのは
厳しい。ウチは選手層も厚くない中で、そういう話を選手に
していかなければいけない























































※そしてしゃがむの図

ダヴィ選手(名古屋)
Q:残り10分を切ったところでのゴールでしたが、感想は?
あまりチャンスが無かったのですが、その中でゴールを
決められたのはとても幸せに思っています

Q:チーム全員でボールを繋ぎ、諦めない気持ちから
  生まれたゴールのように思われましたが?
前半は内容があまり良くなかったので、後半あのような形で
ゴールを決められたことについては、仲間への感謝の気持ちで
いっぱいです。引き分けられたのは良しとしますが、
もう次のことを考えています

Q:8得点で、得点ランキングは首位・タイとなりましたが?
ゴールを決めることを常に目指していますので、決められたのは
良いことです。試合の内容が良くない中で引き分けられたのも
良かったと思います。ゴールも狙っていますが、それ以上に、
チームが勝つことをいつも考えてやっています

Q:厳しい日程の中、チームはリーグ戦で6試合負け無しと
  なりましたが、手応えは?
今日は引き分けでしたが、次の試合はぜひ勝ちたいと思いますし、
良い結果を残せるように頑張りたいと思います

楢崎正剛選手(名古屋)
Q:引き分けとなりましたが、試合の感想は?
残念です

Q:試合開始後早くの失点でしたが、隙があったのでしょうか?
分からないですね。1−0から始まったので

Q:なかなかいつものグランパスのサッカーができず相手の
  プレスも厳しく感じられましたが、後ろから見ていていかがでしたか?
上手くボールが回っていなかったことが良いゲームにならなかった
原因だと思います

Q:前後半、グランパスのピンチを楢崎選手が好セーブで
  救われましたが?
試合は終わらせる訳にいかなかったですし、逆転を信じて
戦いました。最後の方しかゲームにならなかった気がしましたし、
負けなかったことだけが良いことです

Q:久しぶりに一週間ゲームが空いたことは関係していますか?
それによってみんながフレッシュになれたのだと思いますが、
それだけではなかなかベストコンディションまで持って
いけなかったと思います

Q:今後の抱負は?
次全力を尽くして勝てるように頑張ります

津田知宏選手(名古屋)
Q:最後は“押せ押せ”の惜しい時間帯もありましたが、
  試合の感想は?
最初に失点してしまい流れを変えようとしたのですが、
勝ちきれなかったのは残念です

Q:残り10分でダヴィ選手のゴールに繋がる貴重なプレーが
  見られましたが?
巻くんが競ったボールを狙っていました。走ってくる隼磨さんが
見えたので、僕は落ち着いてパスを出すことができました

Q:難しい角度でしたが、ご自身で決めようとは思いませんでしたか?
少し角度がなく、シュートも考えましたがGKのポジションも
良かったので、あの場面ではパスを出しました

Q:その前にはかなり惜しい詰めもありましたが、調子は良いですか?
あの場面で決められていれば「調子が良い」と言えたのですが。
ゴールへ届かなかったので残念です

Q:前節も残り10分で出場しゴールを決め、ここ2試合得点に
  絡むプレーが続いていますが?
自分としてはゴールを目指し結果が出ていますが、チームとしては
勝ち切れていないので。もう一仕事しなければとは感じています

Q:“スーパーサブ”といえる活躍ですが、監督からの言葉は?
前回もでしたが、『自分の持っている力を100%出してこい』と
言われました

Q:結果については?
チームが勝っていないので、満足はしていません

Q:今後の抱負は?
引き分けが続いてしまったので、何とか勝てるように。
みんなで力を合わせて頑張りたいと思います


デニス・マルケス選手(大宮)
Q:今日は左サイドでのプレーでした。どんな意識でプレーを?
特に細かく違いはない。ポジションの動きにも大きな違いはなく、
同じ攻撃のポジションですから、まずは自分の持ってる力を
発揮しようとしか考えていませんでした

Q:監督からの指示は?
守備のときは相手の右サイドバック、田中隼磨選手をケアすること。
攻撃ではボールを持ったら自由にしていいとのことでした

Q:守備は意識していた?
やはり意識していました。守備は我々の今、修正するべき点
でしたから。しかしゴールを奪うことも大切ですから、攻撃で
顔を出すことも意識していました

Q:今日の自分のプレーについては。
全体的に見て、自分個人の出来は悪くなかったと思うんですけど、
もっともっとできたかなとは思います

Q:左サイドでのプレーに自信がついたのでは?
FWと中盤ではスタートのポジションも違いましたが、微妙な
違いはあるんですけども、自分自身特に違和感なくプレー
できましたし、気持ちよくボールも触れて攻撃にも参加できました

Q:アウェイでの勝点1をどう考えますか?
アウェイですし、勝点1は悪くない。試合内容は我々が
勝っていてもおかしくなかったし、2点目3点目を取っていても
おかしくないシーンもありました。そういうところをもっと決めて
いかなければいけないと思いますし、プレー内容、試合内容を
考えれば、我々が勝っていたゲームだと思います

藤田祥史選手(大宮)
Q:早い時間帯でのゴールでしたが、振り返ると?
いいところにボールがこぼれて、常に狙っていたところなので。
難しい体勢だったけど、うまく決められてよかったです。
最近は立ち上がりの失点が多かった中で、みんな集中して
いたし、先に点を取れたのは良かったです

Q:いい立ち上がりのゲームでしたが、どのように感じていましたか?
後半にチャンスがあったんで、そこで決められないとこういう試合に
なってしまう。決められるようにこれからがんばっていきたいです

































































































































前回のツアーよりも気持ちよくは帰れたかな。
なんか知らないけど前回のサンシェードに引き続き今回はサイン帳を
ビンゴでゲットしたし。

ってそんなのはどうでも良かった。

名古屋        大宮
10   SHOOT   16
15    GK      9
4     CK      7
20    DFK     17
0     IFK      4
0     PK      0
64   KEEP%   36
去年までとは逆の感じの数値がでてますな。

ダイジェストはコチラ

写真撮らなかったけど…グランパス君と一緒にまわってた
ピッチ君芝が枯れてきてるよね?なんか茶色かったし。

そんなこんなで満足度は引き分けと言うことで☆3つ。






























chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。