のんびり楽しいお得なサテライト?
-
わらぢto(巨大)浮き輪
2009年05月12日 18:20 visibility87
サテライトリーグAグループ第4日(大宮は初戦)
(柏レイソル、ベガルタ仙台、大宮アルディージャ、
東京ヴェルディ、コンサドーレ札幌 (計5チーム)
のホーム&アウェイ総当り戦)
15:00KICKOFF
会場:NACK 入場者数:2,268人
主審:井上知大 ピッチ状態:全面良芝/乾燥
天候:晴れ 気温:31.4℃ 湿度:33% 風:弱風
スタメンを見ても…何がサテライトなのか良くわからない…。
大宮アルディージャ
GK1高木貴弘(6.5)
指示もしっかり出してるしハイボールへの入り方も安定している。
江角と違って待たないタイプ。モチベの下がってる江角よりいいかな。
DF2塚本泰史(評価ナシ)
早々と23分で競り合いにより負傷退場してしまったため何もわからず。
DF28福田俊介(6.0)
ヘデキングの競り合い、その他安定度に対して合格点。
相手が相手なだけに上でやるとどうなるかといった所。
DF5冨田大介(6.0)
コレといった破綻も無くよくDFをまとめてた。副キャプテンがサテライト
さらには上だとベンチ外ってのもどうなんだろうか…。
DF19村山祐介(5.5)
柏戦でもそうだったが…フリーになれているのに微妙なプレーを
する事がある。今回は張り切りすぎな印象。新婚さんですからね。
MF33新井涼平(5.0)
ちょっと空回り。パスミスが目立った。カットされ、追いかけてPKを
与えたのは若さ故なのだろうか。相変わらず気の強さは随所に見れた。
MF32小林慶行(5.5)
チームキャプテン何故ここに?とは言ってもボールタッチが少なく
決定的場面はデニスへのアウトサイドでの見事なループパス1本のみ。
その他の部分でよいミドルはあったがやはり彼の実力から考えると
存在感が足りない。
MF30渡部大輔(5.5)
よ〜く走っていた。個人で決定的場面を作れなかったことが残念。
もっと思い切りよくやらないと上ではちょっと苦しいかも。
MF17橋本早十(5.0)
別に左にポジションを取るわけでもなくあちらこちらに顔を出すも…
存在感はあまりない。いい動きをしているだけに残念。
FW10デニス・マルケス(6.5)
やはり格段に上手い。そして何故かサテ戦の方が守備をしっかりする。
やはり先発でないと拗ねてしまうのだろうか?
FW16ラフリッチ(6.0)
1.5列目付近でのボールの収まりどころになりスルーパスも出していた。
やはりこの辺りがリーグとサテの格の違いなのだろう。
上でも上手くつかえれば間違いない戦力なのだが…。
23分塚本泰史→DF29西村陽毅(5.5)
コレといって目立った事は無いものの無難に全てをこなしていた。
本職は一応CBながらもこの日はSBとしてスクランブル出場。
45分橋本早十→MF15斉藤雅人(6.0)
運動量と守備で貢献。彼が入った事で小林慶行の守備の負担が
軽くなり相乗効果を生む。
61分新井涼平→MF24川辺隆弥(6.0)
安定していたし、惜しいシュートもあった。ただ上でやるにはまだ
ちょっと物足りない感じ。
69分ラフリッチ→MF26青木拓矢(5.0)
世代別代表に選ばれてきただけに期待したいところではあるが
伸び悩んでる印象。
メンバーだけ見たらこのままリーグ戦でもいけそうなメンバー。
格下相手だったとは言え内容もなかなか良い物があった。
名前だけで言うなら夏場を乗り切れるだけのメンバーは揃っている
という事を再認識した。あとは戦術と選手間の連係が入れ替わっても
しっかり取れれば全体の強化に繋がる事は間違いない所。
※サテリーグだし相手の選手よく知らないので省略。
前半開始直後はなんか落ち着かない…この辺りは誰が
出てても一緒のようで(苦笑)
東京Vで知ってるのは船越、和田ぐらいなもんだが…
あ、あとラボでブログやってるGK柴崎か。
その船越が開始早々から競り合い時に手を振り回し
ウチ2名ほど顔をおさえる…まぁ2回目にイエロー出てから
マシになってましたが。
10分ほど耐えウチの時間帯になると最後の部分でタイミング
が合わなかったりあと一歩届かなかったりと惜しい場面が増えてくる。
20分前後に塚本が足を痛めて西村が交代準備をするが
プレーが途切れず中々交代できなかったところ
23分新井がエリア内で相手を倒しPKを与えてしまう。
ほぼ目の前で見てたけど…アレPKなんだ?ってな感じの
判定。ただ…その1分後にクレメンが倒され同じくPK獲得。
キッカーはデニマル、軽いフェイント入れた時に東京VのGK
柴崎が飛んでしまったので逆サイドに。
これで同点。
30分クレメンが1人交わし縦パス、そこに走りこんだデニマル
GKも交わして中にグラウンダーのパスを送り走りこんできた
渡部がGOAL!
50分福田の反則でまたもやPKを与えてしまうが、コレを
GK高木がビックセーブ!!
続く55分には東京Vのフリーキックがポスト内側に直撃し
運良く外に跳ね返る。
61分西村から縦1本でクレメンへ、弾んだボールを頭で前に
送りそのままGKをよく見て右足で右隅に決める。
71分村山からあがったクロスをファーで川辺が折り返し渡部が
詰めてゴーーーーーーール!!のはずが…何故か目の前に
青木…なんでぇ〜な…。んで実際のボールはラインを割って
いたように見えたがノーゴール。
その後も左サイドに流れたデニスからグランダーのクロスに
ファーから川辺が入り込みシュートを打つもサイドネット。
などいい場面が目立つ。
80分中盤で相手のトラップしたボールをカットした小林慶が
素早くアウトサイドでループパス、これをデニスがGKまで交わし
角度の無い所から冷静にゴール。
この後もオーバーラップした西村のシュート、1対1になった
川辺のシュートは惜しくも柴崎のファインセーブに阻まれた。
4-1で大宮の勝利!!(結果書いてなかった…。)
と言うことで完勝と言っていいと思う…というか
メンバー的にそうじゃないと困る。
GOALを決め目の前に来てくれたデニマル。
慌てて携帯カメラを起動するも…後姿のみしかもブレた…orz
大橋浩司 ヘッドコーチ
今日は気温が非常に高いので、そこの部分も考えながら、
トップチームと同じコンセプトでやれるようにということを意識して
試合に臨みました。また技術、戦術だけではなく、戦う姿勢、
全力を尽くすことも非常に重要だとも話しました。
立ち上がりはチグハグな部分もありましたが、後半は相手チームに
慣れてきたこともあって、上手くいったと思います。
システムを若干変更して、高い位置でプレスをかけることができ、
最終ラインも非常にコンパクトにできました。また、後半に4-4-2で
やったほうが相手のサイドを上手く消せていた。あくまで今日の試合に
限っては、後半のやり方のほうが我々の良さも出たと思います。
サッカーは相手チームのあることですから、相手の戦い方にうまく
対応し、その上で我々のコンセプトに上手く順応できるかどうか、
メンバーの組み合わせを考えていくことが大事。システムは
そのあとの話で、システムよりもスタイルのほうが重要だと
思っています。
トップチームもサテライトも同じチームですから、同じ課題を
抱えています。それに選手・スタッフ全員が取り組んでいくことが
すごく大事です。名古屋戦では、選手・スタッフ全員が力を
合わせて、今我々が持っている良さと課題をしっかりトレーニング
していきたいと思います。
西村陽毅選手
ベンチからスタートして、いつ出番が回ってくるか分からないけど
しっかり準備はしておこうと思っていたのですが、それでも
ちょっと早すぎでした。正直、アップがちょっと足りなくて、
慣れるまで時間がかかりましたが、集中力は切らさずに
やれたので良かったと思います。
ゲーム前のミーティングで、サイドバックが基点になるという
話をしていましたし、ベンチから見ていてもサイドバックが
フリーの状況がいくつかあったので、タイミングを計って攻撃参加して
いこうとねらっていました。クレメン(ラフリッチ選手)へのアシストは、
偶然もありますけど、試合前にクレメンと「デニスを囮に使って
オレが裏を走るから」という話をしていて、それが上手くいきました。
自分が割とフリーで攻撃の基点になれると思ったので、体力が
続く限りは積極的に行って、できれば点を取ろうと思っていました。
後半40分に撃ったミドルは入ったと思ったんですが……残念です。
FC東京戦ではリーグ戦のメンバーに入ったし、今日のように
いつ自分に出番が回ってくるか分からないので、いつ自分が
入っても、前に出てた選手と同じか、それ以上のプレーを
できるように、しっかりと良い準備をして取り組んでいきたいと
思います。
渡部大輔選手
今日はクレメン(ラフリッチ選手)とデニスが前だったので、守備は
しっかり自分が声をかけてやるというのと、あとは裏に抜け出す
動きを心がけてやりました。出し手のほうにも裏への意識が強く、
全部が全部そういうボールになってしまったところがあったので、
うまく使い分けていかないとこれから厳しいかなとも思います。
また、みんなハードワークしてしっかり走ることは最初から
できていましたが、後半になって単調になっていたので、
そこもこれからの課題ですね。
得点はデニスのおかげです。デニスがああいうところで折り返して
くれるのは分かっていたので、信じて走りこんで、決めるだけでした。
試合をやる限りは得点を常にねらっていますから、どういう形であれ
点を取れたことは良かったし、チームとしてもしっかり勝てたことは
本当に良かったと思います。
相手のアタッキングサードにどんどん進入していって、そこから
自分の持ち味を出していきたいというのもあったんですが、
もうちょっと簡単に周りを使ってあげたら良いチャンスになったところも
あったと思うので、そういう判断の部分をこれからもっと
磨いていきたいですね。チームワークが僕たちの長所ですし、
チーム内の競争意識も非常に高いので、サブの僕たちも出てる
選手に刺激を与えられるように、常に良い準備をして
いきたいと思います。
チームは今苦しい状況ですけど、僕らががんばれるのは
ファン・サポーターの皆さんの応援があってこそですから、
ぜひこれからも応援をよろしくお願いします。
渡部選手がんばってくださーい!
っていう小さな小さなお子様達…毎度ながら癒される。
ガンバレ渡部!!
オマケ
LaBOでブログを書いている柴崎選手。
頑張ってましたが…DF陣の事もあり、コレばかりは仕方ないですね。
1対1も止めてたし、西村のミドル止めた所といい、
良いプレーはあったと思います。
いやぁ〜☆5つに限りなく近い☆4つ!完封できてたらねぇ…。
ただこれ無料で観れるわけですからねw
去年の主力がごっそり居ますし。
なんだかかなりお得な感じです♪
※時間が公式とはずれがありますが、電光掲示板も
使ってなかったので大まかな時間になってます。
- favorite48 chat1 visibility87
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件