![](/labostatic/img/space_2_1.gif)
「雨上がりの夜空に」とは行かなかったけど。
-
-
わらぢto(巨大)浮き輪
2009年05月08日 08:36 visibility157
14:03KICKOFF
会場:NACK 入場者数:9,306人
主審:吉田寿光 ピッチ状態:全面良芝/水含み
天候:雨 気温:18.6℃ 湿度:79% 風:弱風
小雨降る中での4連敗vs6連敗の戦い。
大宮アルディージャ
GK 21 江角浩司(5.5)
普通。だって大分のシュート4本だもの。
DF 3 マト(6.0)
連係も良くシュートコースにも入っていた。終盤無理して
あがる必要はあったのだろうか??
DF 4 波戸康広(6.0)
どうやらパクとのコンビネーションは良さそうなので
この形を維持してもらいたい
DF 6 片岡洋介(5.5)
しかしまぁ前節からよく滑る事…。でも今回は無難に
こなしていた。マッチアップによっては怖くて仕方なかったけど。
DF 25 土岐田洸平(6.0)
守備の不安は拭いきれない物の以前より格段の進歩。
攻撃面では持ち前の運動量でよく走っていた。
MF 7 内田智也(6.5)
先制点のクロス等随所に光るプレーを見せた。終盤のカウンターは
パスださないと…。ウッチーが元気だとチームも調子いいみたい。
MF 11 藤本主税(6.0)
得点もした、踊った(阿波踊り)、放った(スペシウム光線)
MF 14 パク・ウォンジェ(6.5)
やはりDFよりもSHかトリプルボランチの左として
かなり行けそう。
MF 23 金沢慎(5.5)
パスミスが目立ったが味方からも相手からもボールが集まった
パスミスしたボールが返ってくるとか通常は無いから。
FW 9 石原直樹(7.0)
脅威の運動量、相手を退場に追い込む冷静さ、素晴らしい。
FW 13 藤田祥史(7.5)
J1初得点おめでとうの+0.5、やはり思い切って前かプレスをかけるのは素晴らしい。そして貴重な先制点。
終盤はさすがに疲れていたのでもう少し早く代えてあげたかった。序盤のゴール前での金崎の決定的な場面に体を入れたのも彼。
81分パク・ウォンジェ⇒MF 17 橋本早十(評価ナシ)
85分藤田祥史⇒FW 16 ラフリッチ(評価ナシ)
89分藤本主税⇒FW 10 デニス・マルケス(評価ナシ)
大分トリニータ
GK 1 西川周作(5.0)
アレだけやる気が無いDF陣だとGKが可哀想になる。
DF 2 坪内秀介(4.0)
やる気無い。
DF 6 森重真人(4.0)
もっとやる気ない。
DF 22 上本大海(3.0)
熱過ぎ。まぁそれは結構ですが、自分達の首絞めてますな。
MF 5 エジミウソン
MF 7 西山哲平
MF 8 金崎夢生(4.5)
決定的チャンスも消極的になりシュートすら打てず。
MF 14 家長昭博(4.0)
ボールを持った時のドリブルはやはり脅威だが、見方との
連係に難があり、空気になってた時間が結構あった。
MF 33 藤田義明
FW 9 森島康仁(3.5)
苦しい台所事情の象徴かしら?追いつきそうなボールを
追わない、重そう…。厳しい言葉を失礼ながら言うとすれば
「飛べない○はただの○」
FW 19 前田俊介(4.0)
森島以上に目立たない。
44分前田俊介⇒DF 25 小林宏之(5.5)
皮肉な事に彼は安定していた。
45分家長昭博⇒MF 20 高橋大輔(5.0)
多少なり変化を起こせたし、1人少ないにも関わらず
攻め込む時間を作っていた。
81分森重真人⇒MF 11 鈴木慎吾
ここのところ問題視されている前半の立ち上がりだが、大分が
消極的な部分もあって落ち着いた静かな序盤戦。
積極的だったのは大宮。前線からのプレスが効果的で
セカンドボールを上手く拾え攻撃していた。
この試合の中盤は攻撃時は主税がトップ下で1ボランチに
金澤。SHにパクと内田、守備時にはパクと内田が下がり
中に絞って3ボランチ気味。4-4-2(ダイヤモンド)と4-3-1-2の
併用と言った感じ。
押している内容から先制点は時間の問題と思われた。
そして21分パクのクロスが右サイドに流れ内田が折り返し
中央で藤田がヘディングでGOAL!
続く26分にはパクの蹴ったCKを西川が触りコースが変わった
所に藤本がダイビングヘッドで飛び込み2点目。
勢いのついた攻撃陣は更に33分パクから縦に入ったボールを
藤田がターンして大分DFを抜いて裏から入って来た石原に
プレゼントボール。これを落ち着いて決めて3点目。
その後更に大宮にとって楽になる出来事が…
上本に赤紙。そのプレーの直前に石原と絡んで2人して
転倒したプレーがあったがそ直後に上本は石原が寄って
行った時に肩をぶつける。これはボールの無い所でのプレー。
その後の競り合いで肘を出した為、実際顔に入って無かったと
しても…報復行為で退場でしょうな。
公式理由は乱暴な行為ですから肘うちでの退場ですが。
何度か上本は気性が荒いと書いた事がありますが
今回は3点取られた事もありプッツンだったご様子。
大宮にプッツンなのか気合い抜けしたチームメイトにプッツン
だったのかわかりませんが、なんとな〜く彼の気持ちは
理解できたりします。(でもやっちゃいけない)
そんなこんなでさらに楽な展開になって前半終了
ハーフタイムコメント
張外龍監督(大宮)
・いい内容でサッカーが出来ている。このまま続けよう。
・相手に合わせることはない。自分たちのサッカーをすること。
・中盤をコンパクトに保って、ボールを奪ったら両サイドを
うまく使って攻撃しよう。
シャムスカ監督(大分)
・マークをもっとコンパクトにする。
・守備もしっかりしないといけないが、負けているので
しっかり攻撃を組み立てて点をとりにいく。
後半に入り拮抗した戦いとまでは行かないが両チーム共に
決め手を欠きスコアはそのまま動かず終了。
大宮とすれば後2点ぐらいは取らなければいけないような
内容ながら、3点リードしているのだから無理する必要は
無い訳で、それはそれでよし。
ただ前半のお返しとばかりに石原から藤田へのプレゼントが
あったが枠を外してしまった…。
さらに2点ほど西川のファインセーブにッ防がれたのも事実。
欲を言ったらキリが無いね。
1つだけ、内田が倒れている時にDFでボールをまわしていた
大分だが目の前でボールを止めているのにそのまままた
攻めはじめた時にはビックリしたわ。
西川も外に出せと指示する訳でもなく…坪内(?)も戸惑い
ながら右に回して攻め始めたよなぁ。
プライドないんかい?
中盤まで行ってたりゴール前まで行ってるならともかく…
DFでまわしてただけ…。そりゃブーイングだって。
大分のこのユニなんですけど審判がいっぱい…
居るみたい…に見えません?
もうダイジェストとか見てても気になっちゃってw
試合終了後
張外龍監督(大宮)
4連敗をどこで止めようかと思っていたが、(ホームの)
NACK5スタジアムで泥沼から脱することが出来た。
神に感謝したい。選手たちが死ぬつもりで戦ってくれて、
(藤本)主税が中心になってくれて、その勢いで勝った。
今日はプレスのところと、ラインを5〜10メートル上げて、
相手のカウンターのスピードを押さえようとしたことが
前半の3−0につながったと思う。後半は相手の人数が
少ない時の戦い方をスキルアップできれば良い試合になった
Q:中盤の構成は守備の時はボックスで、攻撃の時は
税が前にいくのは指示なのか?
今週準備してきたそのものの形だった。大分の3バックを
想定していて、そのワイドを使う攻撃の狙いを持って準備したが、
相手は4バックだった。結果的に中盤を抑えることができ、
(パク)ウォンジェを攻撃的にいかせることも出来た
Q:ラインコントロールはマトがしているのか?片岡なのか?
二人とも、状況をみてコミュニケーションをとってやっている。
で、片岡はマークについていく感じ。コンビネーションは
徐々によくなっているし、もう少し良くなると思う
シャムスカ監督(大分)
今日は、特に前半、良いサッカーが出来なかった。
失点シーンもミスからだが自分たちの形でサッカーが
出来なかった。前半は、前線も含めてキープが出来ず
相手に良い形でつながれてしまった。後半は一人少ない中で、
しっかりと守っての速攻と、高橋を投入したことによる
セットプレーでの得点を考えていました。質問をどうぞ
Q:この2戦で勝点4というのが目標だったと思うが結果は0
あることをどう思うか?
本来であれば6が目標。でもそれが取れなかったので、
次で3をとるしかない
Q:4バックに変更してから良くないように思えるが、
だ続ける気なのか?
実際は、4バックだけでなく3バックのときもはまって
いなかったので、3で4でも関係はない。一番良い形を
作ろうとして現状は4にしているが、プレシーズンに体力を
作れなかったことが影響していると思う
Q:建て直しはどうするつもりか?マネジメントの上手い
督だというイメージがあるが?
プレシーズンのパンパシフィック選手権があって、フィジカル、
パワーの準備ができなかったことが、この連戦にも
影響しているように思う。フィジカルを建て直しさえすれば、
戻ると思っている。と同時に、ケガ人が多いという現状もあり、
ひとつ修正したら次というように課題が出てきて、それが
まとまってこの連敗になっていると考えている。
今後、ナビスコカップの連戦の期間も利用して、戦いつつ
フィジカルの建て直しをやっていこうと考えている
藤田祥史選手(大宮)
(初ゴールについて)ほっとしています。今日は妻と友達が来ていたし
決められてよかった。サイドからうっちー(内田選手)がいいボールを
あげてくれたので合わせるだけでした。
(3点目のアシストについて)ナオキ(石原選手)がいい走りをして
うまく抜けてくれました。いいパスを出せてよかったです。
今日はたくさん走ったので疲れました。出来については、
まだまだチャンスを外しているので、決めるべきところは
しっかり決められるように頑張っていきたい。連敗していたので
負けられないし、子供の日でたくさんお子さんがきていたので
決めたかったです。そうすればチームももっと上にいけると思います
藤本主税選手(大宮)
完封勝利、気持ち良いね。(2点目のゴールについて)
うまい具合にこぼれてきたので、ごっちゃんゴールでしたが、
みんなの気持ちがこもっていました。
今日は子供の日で、子供がスタジアムに来ていて、ウルトラマンの
ポーズをすると約束していたので、決められてよかった。
子供には『スペシウム光線のポーズが間違っている』と言われました。
久しぶりのキャプテン(マーク)だったので空回りしないように
気をつけながら、チームにプラスになる声をかけるようにした。
周りがミスしたら励まし、良いプレーは褒めようと思っていました。
前節大幅にメンバーが代わって、選手の心に火がついて、
今年のコンセプトを思い出すきっかけになったし、今節は
開幕戦に近いくらい高いモチベーションでやりきれたと思う。
監督のメンタルコントロールが上手いなと思います。
開幕から、出来に波があるなという印象です。高いモチベーションで
高い位置からのプレスをするサッカーの出来不出来の波を
小さくしたいです
石原直樹選手(大宮)
これまでは試合が落ち着く前に失点して苦しい展開になっていた。
今日は先制出来て、自分たちのリズムでプレーできた。
(ゴールシーンについて)藤田さんがいいボールをくれたので
冷静にゴールの中にいれるようにした。
中盤が前を見て余裕をもってパスを出してくれたので、裏に抜けたり、
くさびを受けたり、サイドに流れたりとやりやすかった
内田智也選手(大宮)
次は相手も違うので今日と同じようにいくとは限らないと思うので
しっかり準備していきたい。次が大事だと思う。
(うまくパスの起点になっていたことについて)やはり点は
取りたいので、次は取れるようにしたい
西川周作選手(大分)
前半クロスからやられたが、このところあのような形でやられることが
続いていて、今日もそうなってしまった。今日は特に大事な
試合だったのに。すぐに試合が続くので、気持ちを切り替えて
頑張りたい。メンタル面でのきっかけが欲しい。
きっかけとは勝つことだと思う。勝つことで自信もつくと思う。
こういう時こそ、周りが下を向いていても自分は前を向いて
いきたいと思う。
退場者が多いが、監督からも無駄なファウルは止めようと
言われている。カードが多いとチームの雰囲気も悪くなるので、
考えてプレーしないと、と言われている
森重真人選手(大分)
個の勝負で負けたとしか言いようがない。
(4バックに変えてからチグハグ?)誰が見てもそうだと思うし、
自分自身もそうだと思う。チーム内で話をしたりはしている。
カードが多いのも(連敗の)要因だとは思う。怪我人も多いし、
そういう中で、監督は探り探りやっているんだと思う。
自分もミスが多かったし、相手のことは関係ない。
(守備がうまくいかない原因?)それが分からないので、
こうなっている。個人的にケガなどはない。自信を取り戻すことが
大事だと思う
と言うわけで思ったより内容的にも差をつけての完勝。
ダイジェストは
こちら。
大宮 大分
16 SHOOT 4
10 GK 13
6 CK 2
12 DFK 15
6 IFK 3
0 PK 0
50 KEEP% 50
数字だけ見たら互角ってのがまたサッカーの面白い所。
後半1点でも取ってくれたら☆5つだったんだけどなぁ…
限りなく5つに近い4つで!!
今回はオマケ付。
写真がオマケって訳ではなく…
これは試合前に行われた大宮開成高校チア部のパフォーマンス。
んでもって携帯の方、例によって申し訳ない。
「雨上がりの夜空に」×3
愛してるぜ
We are ORANGE
気持ち込めて歌うのさ
俺等の誇り大宮
さぁ行こうぜ〜
忌野 清志郎さんのご冥福をお祈りします。
- favorite34 chat2 visibility157
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件