雑感×駄文=愚痴?

こんにちは。

賛否両論ある話を
今回のバーレーン戦の敗戦は指揮官の問題なのでしょうか??
昨日のU‐23のように選手が躍動するようなシーンは
殆ど無かったですよね?
後半に向けて修正できなかったというのは指示を出してないのか
はたまた指示を出しても選手が実行できなかったのか…
それは現場レベルじゃないとわからないですけど。

ここからは個人的な偏った考え方になりますが、
日本がココの所W杯に連続して出られたのはタマタマだと思ってます。
ショックを受けたくない自己防衛心からそう思うのか
そうじゃないのかはわかりませんが、
そもそもW杯とは世界一を争う大会。
だとしたらアジア国数が多いからといって枠の割り当てが
多いのは間違いとは言いませんが、疑問符が付き纏います。
色んな政治的絡みもあるのでしょうけどね。
ヨーロッパは流石に14ヵ国と別格ですが、
アジア枠と南米枠が一緒ですからね。

2006ドイツ大会はギリシャ('04EURO優勝)、ロシア、デンマーク
2002日韓大会はユーゴスラビア、オランダ('00EUROベスト4)、ギリシャ、コロンビア
1998フランス大会はポルトガル、スウェーデン(’94大会では3位)、
            チェコ('92EURO準優勝)
1994アメリカ大会に至ってはイングランド、デンマーク('92EURO優勝)
と奇跡を望まなければ勝てないと思われる国々が
出られない大会でもあるわけです。
日本は出場して当たり前??ドーハの悲劇を繰り返さない!?
まだまだですよ…。

何一つ楽観視出きる要素もなし。
1つ落とす度にガタガタ言ってたら余計に危なくなるだけ
そんな気がするのは俺だけなのでしょうか…
もちろんオシムさんが一貫して指揮できれば1番良かったのでしょうけど
こういう状況になってしまった以上
今はただ信じていくだけ。
やりづらい状況の中で後を引き継いだ岡田監督
心情は察する物がありますが
中途半端にオシム色でもなく岡田色でもなく…
結果サッカー自体が中途半端なのでは??
大木コーチを招聘したといっても甲府のようなパスサッカーは
すぐには浸透しないし時間もかかります。

この2人のタケシさんはかたやリッピ監督(ユヴェントス時代)に影響を受け、
かたやゼーマン監督(ラツィオ時代)に影響を受け、と、どうやらイタリア寄り。
ま、ゼーマンの出身はチェコですけどもね。
(率いたクラブはほぼイタリアのクラブ)

コレで連敗するようなら世間は黙ってはいないでしょう…
そうなったらそうなったで仕方ないですが
今はただそうならない事を願うのみです。

順番が前後しますが、今の代表には中田時代のような
魅力が感じられないのは気のせいでしょうか?
U-23世代の元気の良さやU-20世代のやんちゃっぷり
に比べてなんか皆揃っていい子ちゃんって言うかなんというか…
闘莉王が居たらまた違うのかな?って
この前の発言はかなりいただけませんが。
アレぐらい気迫を全面に押し出す選手、味方を叱咤して
嫌われ役を厭わない選手が居ないような…
昔の事を話しても仕方ない事ですが
あの頃の代表には何か勝ってくれるって
信じさせてくれる力があった気がします。
逆に今の代表は勝ってくれ!!って願わなくてはならないというか
なんか頼りないというか…
(だからって選出に文句がある訳ではないですよ)

ただ思ったことをズラズラ書き並べてたら最終的に
何が言いたいのか全くまとまらなくなりました…。

一応まとめると日本は世界から見たらマダマダであって
いい子ちゃんのプレーだけでは勝ち残って行けないんじゃないかと。
そしてピッチ上で存在感を放つ誰かを待ち望んでいます。

って事になりますかね。

U‐23の長友のようにどこまでも走るとか豊田のように諦めず
泥臭くGOALを狙っていくとか。
(たまたま連日だっただけに余計にそう思えてしまいます…)
昔の鈴木隆行とか、中山雅史とか…
もちろん中田英寿、カズ、秋田…
気持ちの見えるプレーをもっともっと見せてもらいたいです。
(今の選手たちにも全く居ない訳ではないですけど敢えて言いません)

結局最後までまとまったようなまとまらなかったようなですが
疲れてきたので終わり。

次は6月、下を向いていては先へは進めません
顔を上げてW杯出場を勝ち取ってくれ!!!


最後に一言…アディダスがモデルに選んだ中村、平山、家長
揃いも揃って大事な時に居ませんな…。偶然だろうけどさ。

それではおやすみなさい。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。