
静岡出発for栃木♪
-
-
sweet
2011年11月12日 09:03 visibility204
今日は栃木SCの徳島戦でグリスタに出発---♪
晴れ♪
今日の富士山めっちゃ綺麗☆☆☆
今年、徳島さんの試合は
・徳島vs栃木SC
・徳島vs富山
・徳島vs北九州
・富山vs徳島
と見ているので今日で今年5度目の観戦♪
徳島戦に無難な試合無し-。な印象!
さぁ今日はどっちに転がるか☆
津田さんの阿波踊りは見たくないな(笑)
今朝は8時11分の新幹線で出発だったので
朝は昨晩録画してあった『スポーツパラダイス』(静岡ロ-カル番組)の長谷川健太さんとギラヴァンツ北九州の三浦泰年監督の対談を見てきました!
健太さんが県内出身の指導者と対談するシリーズなので
そのうち富山の安間監督や京都の大木監督の対談も見られるかも♪と楽しみにしているのですが
昨年1勝しかできなかったチ-ムが
何故今年は十何連勝も出来るようになったのか
今回の対談にはすごく興味がありました!
まず北九州でヤスさんが行ったのは
1.『MIURA STANDARD』への改革
MIURA STANDARDとして具体的にやったのがポイントその2
2.選手の考え方を変える
昨年1勝しかできなかったのは、一生懸命頑張ったけど、その頑張り方がちがったということを指摘したらしい。
そして
3.サッカ-観を変える
何でも監督の意見に頼らない。
やるべきことは自分自身で理解して判断できる(やれる)ように変える。
例えとして
もし目の前で子供が溺れていたら、いちいち監督に「監督、助けにいっていいですか」と聞くのか?
もし俺がダメだといったらそれで助けるのをやめるのか?
と話していましたf^_^;
---
確かに今年の北九州の選手たちが、総じて判断が速いな!という印象がありましたが
このあたりにその秘訣があったんですかね。
またチ-ム戦術としては
『強いチ-ムと同じサッカーをやっても勝てない』
が信条
ヤスさんの視線の先にあるものは
『ACLを目指すチ-ムの監督』でしたが
指命として
『北九州の活性化』をあげていました。
北九州の監督として
北九州を強くし、北九州出身じゃない自分が北九州の街を盛り上げたい。
う~ん♪
『富山にサッカー文化を根付かせたい』という夢を抱いて頑張っている安間監督の姿と重なります。
指導者に必要なものは『大きな心』とヤスさん。
うまく伝えられませんでしたが、皆様、参考になりましたか☆
昨晩は代表戦で長谷部や内田といった静岡BOYSが頑張っていましたが
選手だけではなく、静岡出身のサッカー人が指導者、解説者など様々なサッカーのジャンルで各地で尽力している姿は誇りです!
彼らの志に追いつくことはとうてい難しいことですが
私も静岡出身者として恥じない「サポーター」になれるように(笑)
頑張ります!
富士山に誓って☆(笑)
ではまた(^O^)/
今日も試合を楽しんでくるぞ~♪
- favorite15 chat6 visibility204
-
navigate_before 前の記事
栃木SCvs徳島ヴォルティス@グリスタ/レポートつづき
2011年11月15日 -
次の記事 navigate_next
カターレ富山サポーター活動♪♪♪/関東編&コンビニ編☆
2011年11月10日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件