
福岡vs栃木@レベスタ☆最終レポ/『HOME』[d136]
-
-
sweet
2012年10月20日 12:30 visibility368
前節の福岡戦のレポが途中のままになっていました
(*^_^*)
「肝心なことは、知ることより感じること」
今朝テレビをつけたらJR東海の、そうだ京都行こうCMの紅葉編にそんな言葉☆
「知ることよりも感じること」
今回福岡遠征に行ったみんな
(あのときは、お互いに思うことはそれぞれあって、心ない言葉や厳しい言葉を発してしまったかもしれないけど・・・でも今になって思う。来てくれた全員ほんとうにありがとう!!)
あの日福岡にきた選手たち・サポーターのみんなで
同じあの空気を肌で「感じた」こと
そのこと自体に今回とても意味があったのではないかと思いました。
いつもならそのときの雰囲気をブログで言葉にして
伝えてきた自分も
今回の福岡戦の空気だけは言葉にすることが出来ませんでした。
どんなに言葉で伝えたところで
本当の雰囲気を仲間に伝えることは出来ないと思ったからです。
サッカーはやっぱり現地!!そうあらためて痛感しました。
知ること(観ること)はテレビでも出来るし現地じゃなくても出来る
応援もテレビの前で出来るかもしれない
でも
真の意味で「感じること」は現地でしか出来ないし
何よりも選手と一緒に「戦う」ことが出来るのは試合で現地に行くことでしか出来ないと思いました。
だから
試合に行くための最大限の努力をする。
選手たちに求めるものがあるのであれば
サポーターもそのための努力をする。
当たり前のこと。
もちろんサッカー観戦を娯楽として楽しみ
勝っても負けても楽しいよ♪という方たち
長くこのチームと楽しく過ごしていくよ♪という方たちに対してそう思うわけではありません。
(*^_^*)
---
「魂あずけます!」とか
「応援しています!!」
「誰にもチーム愛は負けません」
「昇格しろ!!なんで勝たないんだ!!」と主張する。
簡単に言っていないか?と思うんです。
その前に自分たちも努力する必要があるし
言うだけ言って
求めるだけ求めて
本人たちは現地に来ることもしない
ということには私はうっすらと矛盾を感じます。
でもそれはあくまで私基準。
自分の基準を他人に押し付けることはよくないと思うし
私がいま書いたことはあくまで私のなかの想いです。
人それぞれの事情もあるしこれをどう思うかは
人それぞれ自由だとも思います。
でもただ
それをこの福岡戦のあとどうしても書きたいと思いました。
そのジレンマを感じている部分以外は私はここのチームのサポーターが大好きです。
県民性なのか
最初はちょっとシャイな部分もあるけども
どんなサポーターさんが新しく入ってきても
サバサバしていてすぐ仲間に受け入れる。(男子はよく知りませんが・笑、少なくとも栃木の女性サポーターはサバサバしていて、本来はどのチームもこれが普通であるべきなのですが、派閥みたいのがない、影口を言うサポーターがいないという環境はとても心地よいものです♪)
そしていったん仲間になると
無意識に仲間を本当に大切にしている。
チームを離れた選手やチームを離れた友人サポのこともいつまでも大切に思っています。
議論したり
栃木のためのことを考えてくれているサポーターさんもいっぱいいます。
そうしたサポーターさんたちが
現地にきて毎試合いろんなサポーターさんが入れ替わり立ち替わりで応援することができるチームになれば
最高なサポーター集団になるのにと思っています。
私がジレンマを感じるのも
いちばんは
その一歩を越えたらそこに辿り着けるのではないか☆と思っているからかもしれません(笑)!
もちろん目的は
最高なサポーター集団になって
選手たちの百人力になれるような応援をすること。です!!
---
武田くんと鈴ともくん
カメラを買い換えたら
夜間の撮影がたいへん厳しいものに・・・
このとき
倉持さん「私武田くん好きですよ!!」
sweet「私も武田くん好き!!」
とちょっと取り合いをしたのは秘密です(笑)!
武田くんのことは老若男女みんな大好きですよね!!
(*^_^*)
頼れる守護神♪
明日もよろしく☆
この日のヒロシさんはスタンドにいました!
福岡戦だったし
こんなにベンチに居られないことを悔やむ日はなかっただろうな。
賢太郎さんは松葉杖でピッチサイドから
サビアのPKで先制!!
でもこのあとは一点を追いかける福岡さんのペースになり苦戦
なかでも私の目にとまったのは
ボランチで金髪の鈴木惇選手でした!!
ルーズボールもことごとくこの選手がアグレッシブに奪いにきて、拾って、繋いでいました。
いい選手ですね!!
そして
この福岡戦
ここでも現地ならではのとても大切な時間に立ち会うことができました!
木曜までは
ベンチ入りできるかどうか連れていってもらえるかどうか本人もわからなかったという
そんな辰徳さんが
赤井くんのアクシデントで急にピッチに出ることに
そのときのスタジアムの空気
私は忘れることが出来ないと思います。
そして
この場所・この瞬間に立ち会えて本当によかったと思いました。
7年間という長い年月をアビスパ福岡というチームで過ごした選手が
ピッチに飛び出していったとき
アビスパサポーターさんはもちろんのこと
スタジアムまでが「おかえり」って包み込んでいるようなあたたかな空気に胸がキュンとなりました。
後半に石津くんの同点弾が決まり
惜しくも勝ち点3は得られることのできなかった試合ではあったかもしれません。
でも私には38分の1なんかではない
すごく思い出深い試合になりました。
辰徳さんを通じて
私のサッカーのなかで大好きな瞬間をみせてもらったこと
最後まで全力でたたかった選手たちの姿
あきらめないサポーターの姿
まだまだ今年がんばるぞ!!と決意しました[d136]
---
あらためて
一緒に過ごしてくれた倉持さんやみどりさん
サポーターのみんな
そしてチームと選手に感謝したいと思います。
いつもありがとう!!
明日はより多くの仲間も応援にかけつけてくれるし
またみんなでがんばりたいと思います!!
http://www.youtube.com/watch?v=EreeJBYrBSI
- favorite15 visibility368
-
navigate_before 前の記事
全社・3位決定戦☆ファジアーノ岡山ネクスト-バンディオンセ加古川@味スタ
2012年10月18日 -
次の記事 navigate_next
全社・決勝☆福島ユナイテッド-FC KOREA@味スタ
2012年10月19日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件