
[d25]東海学園大vs名商大@名古屋港サッカー場[d25]
-
-
sweet
2010年06月27日 08:48 visibility1219
おはようございます!
最近ちょっぴり栃S欠乏症でしたが(^_-)
友達が昨日の練習:サッカーバレーレポ&「輪になってぴょんぴょん」の写真をアップしてくれたのでパワーアップ♪♪♪
(ありがとう~☆)
楽しいサッカー風景は写真でも元気貰えます♪
別メ組メンバーの名前も聞き、心配ですが・・・
来週には私も避暑がてら友達と栃木(那須キャンプ)に行く予定です
(=^_^=)
今日は昨日に引きつづきテーマは『東海を攻める!』で
これから試合見に行ってきます♪
来週土日は仕事が入ってしまったので
今日はその分も楽しませてもらってくるゾ!! (!?)
先に昨日、名古屋港サッカー場で観戦してきた第2試合のレポートを日記にアップしておきます。
それから東海サッカーリーグを見た上での感想(あくまで2週間しか見てないのでその感想ですが)はまた別の日記でアップします。
よかったらまたそちらをチェックしに来てください!!
では試合レポです。
昨日の第2試合は14時15分キックオフ

天候は第1試合に続き雨でメイン上段中央の屋根下の席にも時折雨が吹き込ませる強い風も。
ピッチの芝は第1試合の後でところどころ剥げていました。
東海学園大学スタメン

DF2面、6吉岡、20杉野、3稲熊
MF11地主園、14山田、10安藤、18安藤
FW17正治、12中村
途中交代は
後半22分
12中村→24松田
17正治→8北野
名古屋商科大学スタメン

GK1納戸
DF4佐野、13亀井、6都築、19松本
MF16松嶋、18木村、11山田、 22大橋
FW9秋満、15葛谷
途中交代は
後半46分(後半0分)15葛谷→20森谷
後半15分 18木村→25藤波
後半30分 11山田→24斉藤
得点は
後半30分 名商大
後半46分 名商大
結果0ー2で名商大勝利となりました!
おめでとうございます☆
この試合は立ち上がりに東海学園大のGKが言っていた
「サイドフリーにしすぎ!!」という言葉通り
東海学園大のサイドがガラガラ
また、東海学園大はせっかくマイボールになってもパスの出しどころに迷っている間にまた奪われて自分たちのプレーが出来ないといった感じ。
焦りからミスパスも
(>_<)
名商大サイドの目線で捉えればフリーでボールを貰え繋ぐことが出来、サイドを自由に上がれる嬉しい状況。
キックオフ直後から続いていた東海学園大のピンチ
前半30分に得たセットプレー辺りから
流れを変えられるかなと思いましたが
やはりまた名商大ペースに。
名商大、前半は右SHの18木村選手がボールキープし、そのアウトサイドを狙って駆けあがる12岩崎選手(岡山学芸館出身)を使ってサイドから攻めていくパターンを繰り返してました。
なかなか東海学園大はそこを試合中に修正出来ず。
それでも前半はスコアレスドロー
後半も名商大ペースのまま。
なんとか耐えていた東海学園守備陣でしたが
後半30分、
直前にスーパーセーブを連発していたGK背番号1納戸選手のがんばりも虚しく
直後のFKから6都築選手(知多高校出身)に頭で決められてしまい東海学園大が失点
そのあとも名商大がいくつもゴールを襲い
ロスタイム、背番号24斉藤選手(三好高校出身)が右サイドを抜けフリーで思いきり右足を振り抜きビューティフルゴール。
結果
先ほど書いた通り0ー2名商大勝利という試合でしたが、点差以上に内容に差があったゲームだったかなと思います。
雨で芝が剥げていたりやりにくかったと思いますが、
雨の試合でも先に自分たちのいつものサッカーのペースを掴めるかどうかというのも大事なことなのかもしれないなと感じた試合でした。
目にとまったのは名商大のGK1納戸選手のアグレッシブなコーチングと、FW12岩崎選手のサイドのスペースを活かしてのゴールに向かうアイデアでした。
東海学園大学は昨年まで在籍していた
山内智裕選手(FC岐阜)や小松憲太選手(松本山雅FC)
が抜けた影響もあるかもしれませんが
また後期には建て直してくるかな☆
と
また今回は出ていませんでしたが昨年新人賞を獲得したFW嶋中博輝選手(ルーテル学院高校卒)もいるそうなので注目したいと思います!
レポはこの辺りにしてそろそろ行ってきたいと思いますっ!
ではまた(^_^)/~
- favorite13 visibility1219
- 事務局に通報しました。

chat コメント 件
コメントをもっと見る