import_contacts ブログ
-
10/21 第8回 MIZUHO CUP 開催。優勝はAC MICANの全勝での連続優勝となりました。わがMIZUHOは4位と振るいませんでしたが、次回に向けがんばりましょう。今回新規チーム参戦もありました。次回規模拡大して春先開催予定です。
|18年前 -
はい!お久しぶりです。炎のベッキかねです。久しぶりの日記更新です。携帯で日記を書きはじめれば、もう少し、更新が早くなると、自分を信じたいです。次回予告!GBリーグ最終節前で、かねが得点ランキング一位の怪異について(笑)の一本でお送りします。
|18年前 -
ミラノダービーを前にして、ターンオーバーネスタ、カフー、ガットゥーゾはベンチで、FWはジラルディーノとオリベイラ 内容としては、それほど褒められたものではなかったアウェーとはいえ53%のボール支配率まともに攻撃参加できないボネーラ高い位置から帰陣せず、攻撃をスローダウンさせるセードルフ動きは軽いがプレーも軽いオリベイラ相変わらずボールに触れる機会の少ないジラルディーノ 決定機を二度ほどジーダの好セ...
|18年前 -
前半17分梶山のゴールを確認し、あぁ、もういいやと観戦終了−。 試合内容、レベルを云々する以前に両チームとも試合に臨む姿勢がひど過ぎ。簡単にマークをはずしてゴール前でフリーの選手を作ってしまう。しかも、その選手にパスミスでボールが入らない。一発いいのが入っても今度は受けた選手がミスをする。 ゴールにケチをつけるようで気が引けるけど、左サイドで、増田が信じられないくらいにどフリーになった。平山を狙っ...
|18年前 -
<写真>昨日は仕事のあとに、味の素スタジアム近くにあるMFP調布で開催されたフットサルの大会に、助っ人として参加しました。 4チームずつのリーグ戦で2勝1敗の2位で、決勝トーナメントに進出を果たすも、準決勝で惜しくも敗退。 個人的には、まぁ、割とのびのびプレーできたかな!?DFの頭上を越える浮き玉のパスを成功させるなど、何本か好パスも供給できました。が、もっと自分でシュートを狙っても良かったかもし...
|18年前 -
国立でみてきました。観衆は2万ちょっとって発表があったけどもう少しいたかな。招待券の引き換えの列はすごく並んでいて、ゲームにまにあってなかったし。さてさてゲームは、前半は中国ペースだったかな。そんななかで、3バックは、両サイドバックのがんばりがきいてましたね。伊野波もっとがんばれ。青山はきいていたよな。でもディフェンスでめだっていたのは、平山だったような・・・・。 そんな中で、カウンター気味のワン...
|18年前 -
<写真>日本シリーズすごいですね。 やっぱり、水上さんの解説は最高です。あと、里崎選手の読みってすごい、やっぱ現役ですねえ・・・。 さてさて、なにげなーく、部屋のみていると、伊良部の野球カード、ピンクの千葉ロッテでしかも95年版で、サイン入り(印刷)が飾ってありました。 11年前ですよね。当時3歳・・・・・・・・ではなくて、19歳で浪人生、津田沼の某予備校にもぐりこみ自習をしていて、友達と帰りがけ...
|18年前 -
試合内容語るほど見てないっす。ちょろちょろ流しながらテレビ観戦。で、誰かのユニ破れてたよね?今回のアディダスユニって生地弱いのかなー?通気性、発汗性とかいろいろあるんだろうけど、どうなんだろ。ユニ破れるなんてキャプ翼の世界だけかと思ってたよ。(今回のアディダスユニになってすぐのA代表の試合でも2回ほど破れてたけどさ)
|18年前 -
和巳が、2003年に続き2回目の沢村賞を受賞。パでは2度目の受賞は初となる快挙。そして、日米野球に、松坂の出場辞退を受けて監督推薦で出場。と、一度は決まったのだが、その日米野球を辞退するという。右肩の炎症のため。秋季キャンプの参加も取りやめるらしい。思えば、今季は2段モーション対策から始まった。そして、城島、バティスタが抜け、打線がスケールダウンするなか、「今までは打線に勝たせて貰った。今季は投手...
|18年前 -
今日の先発マウンドは、あの金村。Fighters、1点リードの4回裏2死3塁。そう、あのときと同じ。そして、ヒルマン監督がマウンドへ。二言三言、声を掛け、ベンチに引き返す...あたかも、あのシーンの続きのように。試合終了後のヒルマン監督のインタビュー。「彼を誇りに思う。」入れ替わりでお立ち台へ。すれ違う際に抱き合う2人。雨降って地固まる。このゲーム。金村は贖罪の気持ちを込めて。そして、ナインはその...
|18年前 -
日曜の日本シリーズ第2戦はちぃっと特別。「自称阪神タイガース評論家」のtoraoさんと「かつかつBlog」のmasaka2さんと一緒に、虎党でんまんさんのお店、瑞江の「でんがなまんがな」でプチプチパブリックビューイング。そのBlogを読むにつけ、いつかお会いしたいと思っていたtoraoさんと念願の初対面。その語り口そのままのイメージで、なるほど、こういう方が文章を書くとああなるわけだ、と1人納得。...
|18年前 -
ちょっと前の話になるが、鷹の来季のコーチングスタッフが発表となった。 【1軍】 ・監督:王貞治 89(66) ・総合コーチ:秋山幸二 88(44) ・内野守備走塁コーチ:森脇浩司 88(46) ・打撃コーチ:新井宏昌 81(54) ・投手コーチ:杉本正 85(47) 高山郁夫 82(44) ・バッテリーコーチ:大石友好 84(52) ・コンディショニング担当:山川周一 92(42) 【2軍】 ・監...
|18年前 -
来季に向け、西武・中島が三塁の守備練習に取り組むらしい。確かに中島の遊撃守備はひどい。というか身のこなしなど内野手のそれではない。結果として、三塁よりも外野コンバートの方が本人の適性にあっているのではないかと。 遊撃から二塁、三塁へのコンバートで成功した例も、井口や今岡などの例があるが、遊撃から外野という例も福留や田口などの例があり、三塁からではあるが秋山も外野転向組だ。 高校時代、投手兼外野手だ...
|18年前 -
初日記ですがいきなり本題に入ってしまいます。日米野球の日本代表メンバーがなかなか決まりませんね。一人決まったと思ったら一人抜け、また一人決まったと思ったら一人抜け。野村監督も大変でしょうね(実際既にぼやいてますが・・・)現在27名中25名が決まっていますが、日ハム勢はアジアシリーズのために辞退する事になりそうだから実質まだ22名ということになります。(アジアシリーズが日米野球の最終戦の翌日から始ま...
|18年前 -
中国U−21代表は左サイドから攻撃をよく仕掛けるも中村北斗や青山にしっかりとブロックされて得点できない。一方、日本U−21代表は苔口のキープから左へ展開、これが上手くつながって梶山のヘッドで先制ゴール!カウンターっぽく効率よく得点できたが、全体的には??前半、平山にはボールが収まらないけれど両サイドの苔口と増田がよいキープとドリブルで攻撃の起点となって脅威を与えてる印象、、、後半は中国は疲れが見え...
|18年前 -
日本 2−0 中国ウチに帰ってテレビつけたら後半戦やってました。もちろん録画放送ですが。で、いま放送終了。とりあえず勝ちましたね。FC東京ではややお荷物的な扱いになりつつある平山もなんとか得点決めたしよかったのでは。トラップが雑な感じはありますが。まぁ、まだ若いしがんばって技術・体力をつけてほしいですね。詳細はコチラ
|18年前 -
先週やったテストが返ってきた!さて結果は…(ワクワク♪)ふーーん(・_・ )可もなく不可もなく、といったところですな。ってこりゃヤバイ!!今回のテストは、めちゃめちゃ重要だっただけにまずいなぁ・・・↓↓国語はGood!英語もまずまず…。問題は数学だ勉強の合間にサッカーの試合見すぎたのもいけなかったな〜(TT)どうしよう。。。親がこの結果を知ったらなんと言うだろう…(ゾッ)とにかく期末で挽回するしか...
|18年前 -
よくスーパーで見かける商品の増量。最近の忙しさから1日24時間を20%増量できないものかと思う。増量分をそのまま睡眠にあてて、残りの時間バリバリ働けないものかと・・・
|18年前 -
ビールを断って、もう二週間はたちました現在の状況は−2キロなので予定通り週に1キロ落ちてる計算になりますこのまま順調にいけばあと13週間後には目標体重になれるでも、12月にはいると忘年会シーズン大丈夫だろうか
|18年前 -
ついにここまできました。応援しだして30年、まさか日本一になるのをこの目で見られる(かもしれない)とは! 4万人以上入った札幌ドームでの勝敗が、今夜のも含め11勝1敗。しかも明日はダルビッシュ。 2006年10月26日は、忘れられない日になりそうです。
|18年前