import_contacts ブログ
-

”京都” 黒川創著 新潮社 本著では在日や部落差別など京都地元民のみ知りうる暗部が描かれている。 在特会が朝鮮学校にヘイトスピーチを繰り返したことでも話題になったが、 在日集落はパッチギの舞台にもなった。 部落解放運動家の朝田善之助の来歴や米騒動など、 歴史的に遡って論評も加えられている。 また「旧柳原町ドンツキ前」では、鴨川と高瀬川の間にある 「非人小屋」の文字を古地図から消す作業が話題となる。...
|5年前 -

今日の午前中は小松菜収穫 長さは若干短めだが 太さはマズマズ 3時間で45kg程度の収穫♪ 午後は明日のフリースクール準備 算数オリンピック問題3題 そしてMI理論についてのお話の準備。 元々人には8種類の知能があるが 学校やIQ検査では2種類しか対応してない。 残り6種類の知能を発揮することが大事だが そのやり方についてのお話(#^.^#)
|5年前 -

https://news.yahoo.co.jp/articles/b7360f3f6a07e61b491362019d5c3c6044b98a6e 茨城県沖で海底油田? 採算性はわからないが・・・ 夢があっていいね(^^♪
|5年前 -

”地の鳥天の魚群” 奥泉光著 幻義書房 筆者の作品は初読み。 本作品はどうやら処女作のようだ。 普通の家族の父親が経験した家庭崩壊。 息子の新興宗教への入信、娘の奇妙な「人形」への化身。 自身も何故か唐突な衝動に駆られてしまう。 また幻想と現実が夢の中でも混在し、ホラー性を強める。 「乱歩の墓」「深い穴」も短編ながらナカナカの秀作。 筆者の他作品も読みたくなった。
|5年前 -

昨日は収穫と学習会 午前中は雨の中の小松菜収穫作業 日照時間が短く、成長は遅いが 4時間弱でなんとか60kg採れた。 午後は学習会だったが 家の都合で3人が休み 真面目な子だけの参加だったので 落ち着いた学習会だった。 8/1から夏休みがスタートするので 来月は参加率が低いかも(;^ω^)
|5年前 -

昨日はオンラインによる 第2回同期会を実施。 コロナの影響で第1回は5月に 私がまとめをやったが 今回はS君幹事による2回目。 前回出なかった2名の近況報告をメイン また大分や高知に住む2名には好評。 普段東京でやる同期会には出られないが オンラインなら出られるので当然。 第3回は年末くらいに実施予定。 リアルの同期会はいつになるやら(-_-;)
|5年前 -

昨日は7月2回目のテニスオフ 前回は県内赤堀で近場だったが 昨日は深谷までチョット遠征してしまった。 開始時間に雨が強まったので車内で待機 30分後に止んだのでスタート 取り敢えず2時間半楽しめた。 テニス中にメールが入っていて 体調不良で1か月近く学習会に来られなかった子が なんとか出たいとの内容。 土曜の学習会に来ればベストだが 今日金曜でも対応可能と返信した。 最悪体調が完全でない場合はオン...
|5年前 -

”決戦設楽原” 宮本昌孝他共著 講談社 設楽原ではわからなくても、長篠の戦で知られている。 ほぼ武田の敗戦ネタの短編集。 最初は松平信康、トリは真田兄弟の話 鉄砲三千丁を集めた佐々成政の話、 今川氏真に仕えた朝比奈弥太郎の話、 武田勝頼の事情 など 歴史好きな人にはお勧め。
|5年前 -

年代別メインスポーツ ・10代20代 剣道 ・30代 野球 ・40代 サッカー ・50代60代 テニス ・70代 テニス、ボルダリング(現在) ・80代 未定
|5年前 -

JTAツアーの開始が9月からなので 7月8月はテニスオフでの練習がメイン 明後日7/23は深谷でのテニスオフ (祝日なので木曜だがフリースクール休み) 8/7は行田でのテニスオフ 最近ボランテイアが忙しく 他のテニスオフは検討中
|5年前 -

今日のフリースクールでの 基本的かつ大事な命題 ・・・・・幸せとはなにか? 各人色々な考え方を聞くことが出来た。 私にとっては ”やりたいことを やりたいときに やれるだけやる そしてそれが人の為になること” これが幸せの条件。
|5年前 -

今日午前中は大丈夫だったが 午後出掛けようとすると 車の警告灯が4つも点いている(-_-;) マニュアルで調べると 直ちにクルマを止めるようにと書いてあった。 直ぐにデイーラーに連絡し 車を点検してもらう。。 どうやらエンジン用のバッテリーが寿命のようだ(-_-;) 走行距離10万km超えたくらいなので マアしょうがないのかもしれない。 然しながらバッテリー交換で20万円は痛すぎだ!!!
|5年前 -

最近歴史の必然性を感じる事が多い。例えば楚漢戦争で戦いの強い項羽ではなく、弱い劉邦が勝った。もし殺人が大好きで短期間で当時の中国の人口を半分以下にさせた項羽が天下を取っていればとんでもない国になっただろうと容易に予想がつく。また関ヶ原でも戦術的に優っていた西軍ではなく東軍が勝った。もし西軍が勝っていたら淀君、秀頼の世は長くは続かず、再び戦乱の世に戻っていただろう。戦国時代で一番戦闘の強かったのは武...
|5年前 -

人間の心理を考えると第1波より第2波の方が被害は大きくなると考えるのが妥当だろう。 東京では既に第2波が始まっているかもしれない。 地方は第2波を抑えることに注力すべきだと思う。 実際に100年前のスペイン風邪でも第2波の被害が大きかった。
|5年前 -

JTAの試合も8月からスタートする。 群馬県内でもW38フタツメオープン実施予定♪ これは元々春の大会を9月末に延期したもの。 去年まではハードだったが、今年はオムニのようだ(-_-;) 翌週(W39)は高崎オープン 去年までの会場とは別の 新しい清水善造メモリアルテニスコート 有明と同じハードコートでの試合(#^.^#) 何れにしてもこの2大会は必ず参戦する予定。
|5年前 -

去年の大雨にも対応して、利根川の洪水を防いでくれたのは 八ッ場ダムや渡良瀬遊水地と言われている。熊本では川内川ダム建設を潰して、代替え案が見つけられないままに 大洪水を招いたのは行政の責任である。以前長野県の田中知事がダム建設を中止したが、代替え案が見付からず、 結局県会議員の不信任案で知事職を辞職したケースがある。 熊本県は知事に不信任案を出した方が良いのではないだろうか?そもそも治水のためには...
|5年前 -

昨日土曜日は収穫と学習会 午前中の収穫は 雨の中での作業でナカナカ大変。 雑草も多めだったので、 収穫量も40kgチョット(-_-;) 午後は学習会 珍しく真面目に勉強する子が多く 大きな問題は無かったのだが・・・ 1人体調不良で休みの続く子がいて 学校にも行けてないようで心配(;´Д`) 全体的にはこの1年で子供達の精神面も安定してきて 学習会も大分学習会らしくなってきている(^^♪
|5年前 -

今日は久々のテニス♪ 小雨模様だったが4時間実施!(^^)! コロナの影響で2ヶ月出来なかったので 最初からフルモードで動いたが・・・ この2か月間は筋トレなどは充分やっていたのだが テニスに不可欠なサイドステップの練習を忘れてた。 4時間テニスで脚力が少々やばい(-_-;) 久々テニスの割に結果はマアマアで ダブルスは4勝2敗だった(^^♪
|5年前 -

みなさまこんにちは~ 恐怖の梅雨で、落ち着かない日々ですよね。 あ、コロナは安心してください。 空気感染? するならもっととんでもない事になってます。 PCR検査は偽陽性8割と報道されたので 返しの報道でしょう。 なんせ根拠がまだ発表されてません。 今は捏造(でつぞうが正しい読み)中でしょう(笑) 慌てて根拠なしに報道するなんて焦っている証拠です。 それよりも緩んだ地盤、災害マップを見て もしもの...
|5年前 -

我々の年代、と言っても70代以上から40代の人は 鎌倉幕府の成立は1192年と習いました。 イイ国作る・・・と覚えましたね♪ 30代は微妙な年代ですが 20代より若い人は 高校の日本史授業で 成立を1185年と習っているようです。 イイ箱作ると覚えているようです(;^ω^) 歴史の考え方は時に変遷したり 新しい資料や書簡が見つかれば変わるだろうし 関連学者たちの考え方で変わったりもします。 フリー...
|5年前
