import_contacts 「センバツへの道」に関するブログ
-
北海道東部の知床半島と根室半島の間に位置し、人口の約8倍の牛が飼育されており、生乳生産量が日本一の酪農の町として知られるオホーツク海に面した別海町。この別海町に別海高校がある。最も近い市街地の釧路市までは車で約1時間半。周辺の高校は別海同様に部員が少なく練習試合を組むことが難しく、週末はもっぱら遠征に出る。この別海高校、部員16名が一丸となって秋季全道高校野球大会でベスト4の成績を収め、21世紀枠...
|1年前 -
宮城県で最初に中等野球部が創部されたのは仙台一中(仙台一)で、1897年(明治30年)であった。その後、1900年(明治33年)に仙台二中(仙台二)で野球部が創部され、1906年(明治39年)に両校で「杜の都の早慶戦」といわれる対抗戦が始まった。当時、宮城県の学生野球の中心は第二高等学校(東北大学の前身)で、1911年(明治44年)には第二高等学校の主催で東北連合野球大会が開催された。この大会に宮...
|1年前 -
和歌山県に野球が伝わったのは1897年(明治30年)で、和歌山中(桐蔭)に赴任した坂口昴、香川直勝の両教師が、和歌山城の砂の丸広場でボールとバット用意して指導をしたといわれている。1899年(明治32年)年には、大阪の岸和田中(岸和田)、桃山中(桃山学院)と試合をした記録がある。続いて、1903年(明治36年)には田辺中(田辺)、1905年(明治38年)には耐久中(耐久)、1913年(大正2年)に...
|1年前 -
鹿児島城は1601年(慶長6年)に島津家久が築いた城で、天守閣を持たない屋形づくりの城であった。城の地形が鶴の羽を広げた姿に似ていたので、別名「鶴丸城」とも呼ばれる(諸説あり)。現在は石垣や堀が残っており、本丸跡には鹿児島県歴史・美術センター黎明館が、二の丸跡には鹿児島県立図書館や鹿児島市立美術館などが建っている。2020年(令和2年)には、国内最大級の城門「鶴丸城御楼門」が復元された。 「鶴丸」...
|1年前
- 1