
鹿島アントラーズvs湘南ベルマーレ@カシマスタジアム・レポ1/東京駅出発~前半編
-
-
sweet
2015年03月15日 11:06 visibility1502
こんにちは!!
鹿島戦から一夜明けました☆
今日は、静岡新聞朝刊にでさえ、湘南ベルマーレの昨日の試合の記事がカラーで大きく載っています♪
その文面が本当に嬉しくて、朝からすこしウルウルしてしまいました。
地元清水の、昨日のアウェイ新潟戦を伝える記事とほぼ変わらない大きさで扱ってくれてありました。
そのタイトルは、
「走る湘南、逆転勝ち」
そう、
「あの鹿島があの湘南に敗れた」
だとか
「あの湘南があの鹿島を破った」というニュアンスの扱い方ではありません。
「よく走り、劣性を粘り抜いた湘南が勝ち点3を奪った」
「前半13分に先制を許したが、ここからが真骨頂だった。前線から献身的にプレスをかけ、一人が振り切られても二人目、三人目とカバーに入った」
湘南が、湘南らしいスタイルで勝利を掴んだことを伝えてくれている爽やかな記事です!
地方にいると、みんベルやスピベルが観られないのはもちろん(清水と磐田の情報は膨大に得られます・笑)、なかなか日常のなかで湘南の話題に触れることが出来ないので、
こうしてチームが活躍してくれて、その記事やニュースを地方でも見ることが出来るというのは、地元在住でないファンには本当に嬉しいことです。
昨日は富山サポーターさんや栃木サポーターさんからも祝福をいただいて感激でした!!
ありがとうございました。
---
今日はJ3開幕ですね。
今日は水曜のナビスコのことも計算に入れて、午後から出勤なので(笑)どの試合も観られませんが
来週末はJ3の試合も観に行きます☆
開幕戦は本当に緊張、昂るものがあっていつもと違うサッカーになってしまうことがあるけども(先週の湘南のように)
そうした独特の雰囲気や、その試合結果で1年の行く末が決まったが如く、大きく一喜一憂することも含めて(笑)開幕戦の醍醐味だと思うので、思い切りやってきてほしいと思います♪
---
昨日の勝利で、1週間ゆっくり余韻に浸りたいところですが、水曜にはすぐナビスコカップ予選があるので、いつもより早いペースで鹿島戦のレポをまとめていきたいと思います。
---
スカパー企画のスタジアム直行バスで10時に東京を出発
担当の西鉄旅行のスタッフさんは、このあとACLアウェイの旅の手配があり、添乗出来ませんでしたが、先週の日本平にもBMWスタジアムにもいらして、鹿島の試合も湘南の試合も観戦されたとのこと。
「いつも帰りは片方のサポーターさんが笑顔、片方のサポーターさんが落ち込んで帰るバス車内になりますが、どちらのチームも「今季初勝利」を掴めるように頑張ってきてください」
という挨拶があると
開幕戦はともに黒星だったお互いのサポーターからどっと自虐の笑いが起きました。
ちなみに、私が東京駅を出発する頃に、スタジアムに到着されていたYOUさんからメールをいただき
その時点で湘南ゴール裏待機列は「34番」だったとのこと。
YOUさんたちのように朝5時に湘南地区を出られたグループはスムーズにスタジアムに到着出来たとのこと、
その他ツアーバス関係は事故渋滞などもあり、結構到着が遅れたようです。
私たちが乗ったスカパーツアーバスも高速に入った福住から早くも渋滞。
それでも葛西を過ぎたあたりからはほぼスイスイ進み、
予定より10分早く
11時50分にスタジアム到着!!
聞けば、湘南ベルマーレはこの19年間鹿島戦で勝ったことがなかったそう。
---
スタジアムはアウェイとホームのサポーターさんが完全に隔離される構造で
スタジアム外にも屋台などがなく、
アウェイサポーターとホームサポーターが交流できるいちばんの場所は、冗談抜きで「シャトルバスのなか」でした。
鹿島さんに限らずですが、私が約10年くらい、J2サポーターをしているあいだに、J1はこうした環境がどんどん改悪されていて残念です。
ホームアウェイ関係なく会場全体を楽しめるのがJのいいところだったのに、
心ないサポーターたちが招いた、いや、「壊した」結果だと思います。
監獄のようなスタジアムはもうこれ以上増えてほしくないです。
---
12時21分
陽気なブラジルトリオ!wz通訳のエジソンさん。
13時18分
GKアップ開始!!
旗で隠れてしまいましたが先発は秋元選手。
バックアップには梶川選手が入りました!
13時24分
全体練習開始!!
コンクリート枠に腰掛けて選手たちのアップを見守る可愛いチョウさん。
「ピッチ内アップを終了してください」
集中していたのかアップをやめなかった鹿島さんの全員と湘南のリザーブメンバーに
「ピッチ内アップを終了してください」
「ピッチ内アップを終了してください」
スタジアムDJさんが連呼して応戦していました
(^-^;
---
坪井選手のところに挨拶にきた本山雅志選手
続いて
高崎寛之選手も深々とお辞儀(笑)
とっても仲が良さそうでニコニコして話されていました。
---
13時50分頃
湘南サポーターのみんなで写メ大会が始まりました。
次々に鹿島さんのゴール裏に提出された横断幕。
これは見事でしたね!
アリソンの試合出場時間とこちらと、どちらの方が長かったでしょう(笑)
約10分近く、次々に幕が出ては入れ替わる、素晴らしい横断幕ショーを見させていただきました。
---
14時01分
集合写真
ダッシュ!(笑)
円陣&ダッシュだけでなく集合写真&ダッシュまで始まったのは、高山選手がまた湘南に戻ってきたからですね(笑)
円陣
ダッシュ
いつの間に!?
湘南のGKユニに、いきなり蛍光イエローが出来ていてビックリしました(笑)
それにしても素晴らしいスタジアム!
毎回こんな至近距離で湘南のサッカーを観られたらいいなぁと。
---
湘南ボールでキックオフ
遠藤選手のシュートがポストに当たって外れるなど、立ち上がりのバタバタした時間帯を運よく凌いだ湘南。
しかし
次にデジカメに入っていたのは
先制点を決めて、喜びを爆発させていた金崎選手のガッツポーズ。
それまで、やや押されぎみな展開ながらも、うまく食らい付いて守り抜いていた湘南だっただけに、
あの場面で金崎選手を完全フリーにして簡単にやられてしまったことが本当に悔やまれました。
守れていた1点だったと思います。
でもああした場面で枠をしっかりと捉えた金崎選手のプレーがまたさらに素晴らしかったと思います。
---
チャンスと思って攻めても、湘南が手数を10掛けて繋いだものを、鹿島さんは簡単にはたいて、奪って、的確に繋いでいく。
湘南のサッカーとはまたちがった、
貴公子のようなというか、エレガントな魅力のあるサッカー。
こうしたサッカーに対して、湘南のサッカーでは手も足も出ないのか?
そんな風に感じた時間帯も確かにありました。
気がつけば前半終了。
「上手さ」では圧倒的に上をいく相手に、金崎選手に奪われたあの1点だけで後半に入れたのが
いま思うと大きかった、そんな風に思います。
後半につづく
- favorite9 visibility1502
-
navigate_before 前の記事
ナビスコカップ・湘南ベルマーレvsヴァンフォーレ甲府@BMWスタジアム・前半編
2015年3月20日 -
次の記事 navigate_next
鹿島アントラーズvs湘南ベルマーレ@カシマ・レポ2/後半キックオフ~PK獲得!~アリソン登場
2015年3月16日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件