
NEXT GENERATINO CUP☆日本高校選抜vs U-18Jリーグ@国立競技場
-
-
sweet
2014年02月24日 16:06 visibility762
この週末は
土曜
・NEXT GENERATINO CUP
・国立競技場ピッチサイド見学
・FUJI XEROX SUPER CUP
日曜
・栃木SC vs 柏レイソル
・栃木SC第1回サポーターカンファレンス
と色々レポに残しておきたいことがあったので
今週はいつもよりスピードアップしてレポをあげていきたいと思います。
m(__)m
☆☆☆
新宿のこの景色を見ていて「エンパイアステートビルみたい!」
話したり
「ヤグザイ(ヤヌザイ)はベルギー人だけど、5年イングランドに住めば(なんとかかんとか←聞き取れなかった)」
私の小学生時代は
「エンパイアステートビル」なる難しい単語が会話のなかに出て来ることなど無かったのはもちろん(笑)
知っている外国人選手といえばマラドーナくらい。
なので
土曜、近くの席にいたサッカー少年団の子供たちの口から出て来る言葉に驚きっぱなしでした。
柏好文くんが広島に移籍したことも
知ってはいましたがすっかり忘れていて彼らの会話からやっと思い出せたくらい。
ヤグザイから柏好文くんまで
ほんといろんなカテゴリーの知識が豊富で驚かされました。
(*^^*)
↑
しかも、席を離れて私たちの前を通るときもほんと礼儀正しいチームのコたちで感動しました。
バクスタの広島寄りにいたミズノのピステを来ていたサッカーチームのコたちです。
ちなみに
「ヤグザイ(ヤヌザイ)」とは
マンチェスターユナイテッドに所属する中盤の若い選手のようです。
☆☆☆
自分の他のカテゴリーに対する知識の無さと言えば
このU-18世代のこともそう。
誰がどこの高校あるいはユースクラブに所属しているのか
今回私が事前に名前を知っていた選手は
ヴェルディユースの三竿健斗くんと
エスパルスユースの北川航汰くんだけで
スタジアムでも所属チームのアナウンスが無く
どの選手がどのチームの選手なのか分からず観戦することになりました。
赤いユニを着たU-18J選抜のほうは4-3-3
日本高校サッカー選抜は
4-1-4-1の布陣
☆☆☆
日本高校サッカー選抜
GK1永井建成(京都橘・3)
DF2高橋壮也(立正大淞南・3)
DF13北谷史孝(興國・3)
DF4芝戸海(市立船橋・3)
DF5竹澤昴樹(富山第一・3)
MF8山田武典(青森山田・3)
MF7石川大地(水戸啓明・3)
MF6成田悠冴(市立船橋・3)
MF10松田天馬(東福岡・3)
MF9寺村介(星稜・3)
FW11木戸こう貴(東福岡・3)
↑コウキくんの「こう」の漢字の変換がわかりませんでした。ごめんなさい(>_<)
☆☆☆
リザーブ
GK17志村滉(市立船橋・2)
DF12坂圭祐(四日市中央工業・3)
MF15中野克哉(京都橘・2)
MF16渡辺夏彦(國學院久我山・2)
MF19森島司(四日市中央工業・1)
FW14山田貴仁(帝京長岡・3)
FW18渡辺仁史朗(富山第一・3)
☆☆☆
JリーグU-18選抜
GK18林瑞輝(ガンバ大阪)
DF5藤谷壮(ヴィッセル神戸)
DF3進藤亮佑(コンサドーレ札幌)
DF8茂木力也(浦和レッズ)
DF6山口真司(ヴィッセル神戸)
MF11三竿健斗(東京ヴェルディ)
MF10中井英人(ヴィッセル神戸)
MF4中野雅臣(東京ヴェルディ)
FW16横山航河(サンフレッチェ広島)
FW12北川航也(清水エスパルス)
FW13奥川雅也(京都サンガ)
☆☆☆
リザーブ
GK1吉川健太(ヴィッセル神戸)
DF2上島拓巳(柏レイソル)
DF15石田崚真(ジュビロ磐田)
MF7宮本航汰(清水エスパルス)
MF9和田昌士(横浜Fマリノス)
FW14加藤陸次樹(サンフレッチェ広島)
FW17米澤令衣(ヴィッセル神戸)
まちがって書いてる箇所があるかもですがいちおう調べて書いてみました!!
☆☆☆
試合はほとんど背番号11三竿くんを見てましたが(笑)
他にもJ選抜で目に留まったのは
背番号13で京都サンガユースの奥川雅也選手。
初めてプレーを見ましたが今後注目しておきたい選手でした。
試合結果は
高校選抜が前半19分に
竹澤選手の左クロスから木戸選手がワントラップして決めたGOALで高校選抜の勝利
印象としては
ガツガツ挑戦する高校選抜に対して
J選抜は確実性を優先して逆にチャンスをフイにしてしまった場面が多かったかなぁ・・・と思いますが
まぁ寄せ集めの即席チームによる試合なので
三竿くんと北川くん以外にも新たに何人かの選手の名前とプレースタイルをすこし記憶できただけでも個人的にこの試合観戦の収穫だったかなと思います♪
試合最初のほうは
広島側に陣取ったちびっこたちが
「赤いけー!」「赤決めろぉ~!」
叫んでいた声がシーンとしたスタジアムにこだましていたくらいでしたが
終盤は
周りのすべての方たちが
試合に引き込まれて拍手をしたり歓声をあげたり頭を抱えたり天を仰いだり(笑)
楽しい一戦だったと思います。
この試合終了後すぐに
SAYONARA 国立
イベントでもあるピッチサイド見学が始まりました!!
そのレポに続きたいと思います。
後ろのほうに載せた写真は
試合途中のメンバー表と
サンフレッチェ広島サポさんが席に配布にきてくださった
サンフレッチェ広島社長「こやのん」さんのインタビュー記事やチャントが掲載されたサポ有志の方々によるプリントなどです。
- favorite4 visibility762
-
navigate_before 前の記事
ゼロックス杯☆国立競技場ピッチサイド見学レポ1/「カエル」落としても「勝ち点」落とすな☆
2014年2月24日 -
次の記事 navigate_next
国立競技場ピッチサイド見学レポ2 /マリノスの応援風景撮影&Jクラブマスコットたちとの遭遇♪
2014年2月25日
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件