第29回全國中等學校野球優勝大會 (祝小倉中學初優勝)

戦後復興期の大會(第29回全國中等學校野球優勝大會 小倉中學初優勝)

 

1945年(昭和20年)8月15日、天皇陛下の『玉砕放送』を聴いて多くの國民は悲しみと言葉にはできない無力感と言うものを感じたのではないかと思う。

それを少しでも勇気付けた事でもこの大会の復活の意義は大きかった。

1946年(昭和21年)第28回大会が快晴の中で西宮球場で開催された。

人々は球がバットに当たる快音と中等學校生徒の溌剌としたプレーに明日への希望を見いだそうとしていた。

28回大会は浪華商業の平古場昭二の好投が光り栄えある深紅の大旗を獲得した。

ここに第29回大会の雑誌が有る。

『第29回全國中等學校優勝野球大會』と書いてある。

スポーツ&スクリーン 特別號 発売元は不鮮明で有るが神戸夕刊新聞と書いてるのだろうか?、もうボロボロだ!。

全国から19校の参加で有る。

奥羽地区代表だけが日程的に未だ決まっていなかった。(最終的には福岡中に決定)

地区割り今では馴染みの無い所も有るだろう?

南関東大会→埼玉、千葉、神奈川

京津大会→京都、滋賀

南九州大会→大分、宮崎、鹿児島等で有った。

雑誌での優勝候補は桐生か?岐阜商業か?

それを追うのが小倉と下關と書いてあった。

この第29回大会は小倉中が連覇を達成する1年目。

小倉中は

神戸一中9-3

桐生中3-0

志度商業6-1

準優勝

成田5-1

決勝戦は

岐阜商業6-3と相手の岐阜商業に2回裏に3点を先制されたが、5〜7回で6点を奪い逆転勝ちをしている。

小倉中としては歓喜の初優勝を飾った年であった。

私は古い雑誌に目を通す場合、余りにも古くてわからない校名はないか?まずはそこを見る。今回は該当はなかったが、ただ谷村工業(山靜地区)が甲子園出場してたんだ?、というのも少し驚きで有った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

sell野球

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。