蔵書整理!

年末年始までにかみさんから

『クローゼットを使えるようにちゃんと整理しておいてくださいね』

 

『去年も同じ事言わなかったっけ?』

 

という話が有ったので、本格的に整理しなければならない。

 

何となく買った本何か一冊もない。

全部自分が欲しいのもを買っただけで有る。

 

岐商業野球部史の左脇は土佐高校だ!。

玉川寿や片田投手、籠尾監督が率いていた。

全力疾走の野球。

 

関西学院大学、高校の野球部史は甲子園大会発足間もないころ優勝した関西の古豪で有る。

 

久慈先生の白亜の盛岡一高。

愛媛の王者『夏将軍』の異名を持つ松山商業。

地元の秋田商業。

 

2枚目の写真は

高校野球の頂点に君臨する中京野球部45年史

瀧正男さんが関西大学の日本文学の大家水谷明夫教授に贈られた、瀧教授のサイン入りで有る。

 

その右に有る黒いのが日立製作所野球部百年史で有る。

 

その隣感動の球譜は私の贔屓チームYAMAHA野球部の50年史で有る。

 

水色っぽいのが北海道拓殖銀行野球部史。

右側の赤いのは倉高野球部百年の軌跡で有る。

 

その隣のせが低いのが六稜星☆の北野高校野球部史

 

3枚目の写真は

三本線の市岡高校と八尾高校で有る。

 

4枚目は

慶應、早稲田、明治、東大と並べてみた。

土佐路の白球は高知県の高校野球界の書籍でトータル1,000ページを越える大著で有る。

その隣が岳南健児の静岡高校そして赤いのが静岡市立で有る

 

5枚目の写真のブックカバーが掛かって居るのは土浦中学の野球部史2冊で有る。

 

6枚目は

ノータイトルが愛知一中の野球部史で有り後は時習館、岡崎、そして社会人野球の記録が載っているDVD等が有る。

 

7枚目の白い分厚いのは

北海高校野球部物語で有る。

大昭和製紙、ENEOS、熊谷組の野球部等も有る。

また左に目を移すと『甦る熱闘』があるが、これは千葉県の高校の野球部が関東大会、甲子園でどんな試合をしたか?詳細の記載が有る。

 

9枚目の写真は

横浜商工🆚横浜高商の定期戦の野球部史で有る。

 

10枚目の写真の

六大学全集は明治から大正時代にかけての六大学の試合の詳細や記録が記載されて居る。

二部有るのは、一冊は永久保存用、もう一冊は普段何か?を調べる為に使用する物で有る。

 

11枚目の写真は2000年以降になってから発売された雑誌で有り、右側が夏の甲子園大会、左側の黒いのが東京六大学の年代史で有る。

 

12枚目は額に『お山の早慶戦』と言われる日鉱日立🆚日本石油の大会を知らせるポスターだ!。

14年程前にJABA日立市長杯大会が有った時、受け付けのオバチャンに頼み込んて貰ったものだ。

 

まだ、まだほんの一部で有るが、この3倍は全部であるかしら?

これを年末までに整理なんて出来るんだろうか?。

 

置き場所をどうするか?で有る。あと2ヶ月か?。確かに書籍を置いてるのでクローゼットを使えないのは不便だ。

 

さぁどうするべかなぁ?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。