関東リーグ1部

  • DAI
    2018年10月08日 00:27 visibility167

駒沢大学(2-1)東京国際大学

 

前半から東京国際大学が押し気味に試合を進める。CFを軸にしてトップ下のスペースをあえて空けてボールを落とし、それをMFが拾うというスタイルでどんどん前に出ていった。駒大はいきなりロングボールで失点したものの身長のあるDF3人で頑張ってロングボールを跳ね返していた。東京国際はDFがやや不安定で、さらに退場者を出してしまい劣勢となった。駒大はうまくそこをついて少ないチャンスをものにした。特に、東京国際のワントップが負傷退場すると前線のボールがおさまらなくなり攻め手を欠いた。ワントップが負傷退場後はトップ下をおいてスペースを埋めて対処したのだが、身長の高いDFにマークされた足元のうまい選手に高いボールを放り込むなど、状況判断のまずさを感じる。実際に足元の速いボールが入ってからの展開はよかった。DFとMFの連携も今ひとつであった。展開はよかっただけに惜しいところである。駒大はチームの噛み合う時間帯と噛み合わない時間帯で選手それぞれがずれの修正をうまくできていない様子がうかがえた。もっとビジョンを共有し、状況に応じた修正能力が求められる。高さでは強いDFラインは足元のパス回しに危なっかしい印象を感じる。

 

 

専修大(3-3)国士舘大

 

前半と、後半の多くの時間を国士舘大が走りまくった。球際に強く、ショートパスもよくつながったがシュート精度とラストパスのアイデアに課題を残した。最後は疲れから息切れしたように感じる。専修大は少ないカウンターのチャンスをしっかりとものにした。クロスボールからのシュートが素晴らしかった。プレッシャーの強い相手に対したときのパス回しには課題が残した。常にボールを奪取するところからゴールへのイメージをもって欲しい。そうすることでプレーに余裕ができて幅ができる。ピッチを広く使った展開ができないのも余裕が無いからだろう。

終始優勢に試合をすすめたものの疲れからか、最後の最後に不用意なファールを与えてしまった国士舘大が専大に直接フリーキックをうまく決められ、勝ち点3を逃した。

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。