
2025.2.1 練習試合(前編)
-
-
まるかず
2025年02月06日 23:26 visibility148
2月1日(土曜日)、この日はちえのわベースボールクラブの2025年初対外試合を開催してきました。
対戦相手は昨年12月14日、チームの代表監督である私の誕生日記念に試合を申し込むも😀結果は6-15と大敗した相手ということで、
前回は欠席だったヘッドコーチからは、今回こそ勝ちましょうという言葉が🔥
ということで、昨年よりコーチの紹介をきっかけに来てくれるようになった右のエース級ピッチャーに加えて、
新たな若手のエース級ピッチャーもちえのわにスカウトして来てくれることが決まるという、頼れるアニキっぷりを試合前から発揮
なのでオーダーの方も、昨年の打率などのデータを全て知る監督によるガチオーダーを組ませてもらいました
しかし前日になって2番バッターを予定していた、4番経験もある好打者に仕事が入りドタキャンとなる事態が発生、
なので代役2番には昨年の出塁率が4割7分の50代鉄人プレイヤーを繰り上げようと思い、ヘッドコーチと相談をすると新たな打順を提案されました
我がチームは監督よりコーチの方が偉いのでそちらを採用、
その結果、打順最下位予定の監督が2番に繰り上がることに🤣😀
勝つと言ってるのになんで昨年の打率1割台が上位に抜擢されるんですかね😅
アニキの優しさが胸に沁み渡る、その思いに何としても応えたい!ということで試合開始となりました
(なおYouTubeでは概要欄にて試合のハイライトを紹介しています これは他のチームには無い試みか?)
先攻はちえのわベースボールクラブ、
先頭バッターは昨年出塁率4割5分、他チームのキャプテンも務める気配りの人が、期待に応えてヒットで出塁
続く2番バッターは3球三振、その後2死2塁となり、4番はもちろん元ドラフト候補の我らのヘッドコーチ
さすが頼れるアニキ!と思わず声が出るほどの、見事な先制タイムリーヒット!
この前捌きは天才的、これでライトの頭を超えるというのだから、なんて技術、なんてパワーなんだ
今の自分がマネしようとすると体ごと前に突っ込んで打ち損じるか、もしくは高めのボール球を空振りしてしまう😥
これからも一生その背中を追い続けるであろう、最も憧れの野球選手ですよ
そして1回裏の守備、ちえのわデビュー戦となる若手ピッチャーが無失点に抑える、上々の立ち上がり
さらに2回表の攻撃、先頭の50代鉄人プレイヤーが日頃の脚力トレーニングの成果を発揮した激走内野安打で出塁すると、
続くはチーム最年長の副キャプテンが、昨年出塁率4割9分の選球眼を生かし、四球を選びチャンス拡大
次は練習会の代表さんからの逆スカウトで我がチームに来てくれた、
中学野球経験はあるもののブランク有りで、草野球はまだ始めたばかりという若手プレイヤーが、
まさかのバントを決めて自身も出塁!これには両軍ベンチも大盛り上がり、こんなプレーは練習会でも見たことが無かっただけにド肝抜かれました😳
そしてノーアウト満塁から、昨年大ケガから復帰したベテラン9番バッターが押し出し死球で2点目を追加
続くは別のチームの代表も務める、多忙のためちえのわには昨年4試合しか出場していなかったラストバッターが、
内角速球を打って3点目となるタイムリーヒット!やっぱり代表経験者はこれぐらい活躍しないといけない✊
その後1死満塁で2番バッターは初球キャッチャーフライ、しかしそれを取り返すかのように、
キャッチャー兼ピッチャーを務める3番バッターが4点目となるタイムリーヒットを打ち、
そしてこの回の締めくくりは4番の頼れるアニキ、インハイの球を前で捌いてレフトへの2点タイムリーヒット!
早くもこの日3打点目、こんなチームのためにここまで大活躍してくれるとは感謝しか無いですよ😊
相手ピッチャーは直球も速くて変化球も良い、全然いいピッチャーなのに、まさか2回表終了の時点で6点も取れるとは、早くもみんなの頑張りに感動してしまいました😭
上手い経験者ばかりを集めて勝とうとする草野球には全く興味が無いが、
年齢も野球経験問わず誰もが活躍できる、これぞ自分が理想としていた草野球チームの姿を、今まさに目の前で皆さんが見せてくれて、
これで勝てるならばもう最高じゃないかと!果たしてこのまま最後までリードを保てるのか!?
(続く)
ちえのわベースボールクラブ ホームページ
https://teams.one/teams/chienowa20
- favorite3 visibility148
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件