
平日エントリー(後編)
-
-
おたんこナース
2011年04月20日 04:14 visibility149
前編からの続きになります。
いきなりこのページを開いてしまった方は、こちらへお願いします。
↓↓↓
http://labola.jp/diary/10916028
▼三回戦( I 田さん) 6-3
ひょうひょうとストロークを打つのですが、粘り強いテニスをします。
待ち時間でしゃべっている様子を見ているときから、同じにおいがするなぁ...と思っていました。
試合中のリアクションも。
ミスをしたときの独り言などなど(笑)
序盤は I 田さんのミスが続き、またこちらのショットがよく決まります。
私がストレートを打つと『こわいぃぃぃぃ』とオーバーリアクション。
対戦をしていても、ぷっっと噴出してしまいそうになりました。
気がつけば、3-0と大幅にリードです。
しかし、このあたりからストレートをネットにかけ始めました。
決めるボレーをネットにかけます。
気持ちに余裕が出てきてしまったせいか、ミスを始めます。
逆に I 田さんが私のショットとタイミングが合い始めました。
最初はあたらなかったのが、返ってくるようになってきたのです。
3-2となりその後、1ゲームずつとり、4-3です。
狙いすぎてミスをしていた I 田さんですが、つなぐようになってきました。
逆に、だんだん私のミスが増えてきたのです。
このままでは、まずいです。
作戦変更です。
シコラーに変身です。
最初は打ち込みまくっていた、攻撃しないで、ただただ返すのみ。
深い山なりのボールを返すのみです。
すると...。
相手は無理に打ち込もうとして、アウトをし始めました。
『我慢できない~』と、最高のコメント付きです(^^)v
へっへっへ。
かかったな(笑)
ど壷にはめた気分です。
結局、このゲームを取り、5-3。
でも、最後は打ち切って勝ちたいと思ったので、ストレートの打ち込みです。
I 田さんは『え~、なんで~』っていう表情です。
最終的には6-3で勝利。
ゲーム終了後、ちょっと立ち話するはずが意気投合です。
I 田さんは話すテンポが私と同じなんです。
そして、ノリも同じ。
笑う壷も同じ。
あはは、こりゃ面白いわ。
I 田さんの試合終了後に一ゲーム空いたのですが、Jちゃんの試合を見るよりも話すほうが多かったような気がします(汗)
お互いのメールアドレスを交換しちゃいました。
やったね♪
気持ちが和んだところで、最後にして最大の敵が現れます。
▼4回戦(O安さん)
オープン優勝常連者のO安さんです。
プレースタイルは鬼シコラーです。
彼女と一緒にラリーを付き合ってしまうといつになってもゲームが終わりません。
つなぐストロークに関しては、O安さんにはかなわないのです。
前回は2または1で負けています。
対シコラー対策...。
HORさんの提言を思い出します。
『ここに甘い球を打つと、打ち込むよ』ということを相手に刷り込ませる。
ひっぱたけるものは、ミスをしてもいいからひっぱたくのです。
そうしていると、シコラーは打てる場所がなくなり、自滅をするそうです。
今までのゲームを見ていると、ストロークはスライス回転がかかっているので、ボールが止まり、打ち込みにくいです。
サーブは特にセカンドはいやな回転もなく、打ちごろ。
攻撃のポイントはセカンドサーブの強打です。
『二度とセカンドを打たせないようにさせてやる。』
セカンドを強打して、サーブを打つときにプレッシャーをかける作戦です。
トスをして、リターンを選択。
開始早々、いきなりドクロスのリターンエースです。
いいねぇ、気持ちよい~。
ともかく、しこりに付き合ってはならないのです。
打って打って打ちまくれです。
ストレートの強打→甘いボールを相手のコートに押し込み、ポイントゲットです。
もちろん、『よっしゃ~』という掛け声と一緒です。
この動きをされるだけでも相手はいやだと思います。
(逆の立場なら、私が絶対にいやです)
このまま、流れにのり1ゲームゲット。
幸先のよい滑り出しです。
しかし、相手も試合巧者です。
ちょっとでも甘いコースボレーをすると頭を抜かれます。
もちろん、ストローク戦ではかないませんので、こちらも速い段階で決めたい気持ちがあります。
でも、下手に詰めるとやられてしますので、慎重にです。
逆にわたしのショットが短くなるとネットに詰めてきます。
背丈があまり高くないのですが、たくさん修羅場をくくった試合巧者。
守備範囲が広くなかなかぶち抜けません。
鬼シコラーといっても、O安さんのバック側に強打すると、ミスが多かったと思います。
O安さんのバック側にロックオン、攻撃のチャンスを狙いながら、ラリーをします。
その後、お互いのサービスゲームのブレークが続きます。
今冷静になって考えると、私が必死に1ゲームとるのですが、逆に相手に1ゲーム献上するときはラブまたは15でした。
ゲームカウントでは1ゲームアップで進んでいますが、内容的には私がリードしているとは思えません。
とうとう、均衡が破れるときがきました。
4-3で私がリードしているときに、ちょっとアクシデントがありました。
それ以降、集中がきれてしまったのです。
ミスをしても、次はどうしようとか、こうしようとか出てこないのです。
それどころか一番やってはいけない、シコラーとのお付き合いです。
私のバックに頭まで突き抜けるボールを打たれるシーンもありました。
それでも、最初の強打もトライするのですが、O安さんに捕まります。
それをもう一度強打!!!!!!!!
が、どかーんとアウト。
『おいおい、今のないだろ~』むなしくコートに声だけ響く始末。。。。
きっと、もう一度強打なり、打ち返すなりができたら、話は違ったのかもしれません。
ネットに詰めることもできなくなり、O安さんの術中にはまった気分です。
終わってみれば、4-3から1ゲームも取ることが出来ず、4-6でゲームセットです。
悔しいです。
本気で悔しいです。
序盤は私のリードで進んでいたのですから。
強打がもっと、はいれば...。
お気づきの方もいるかと思いますが、もしO安さんに勝てたら、優勝でした。
夢のまた夢のオープンで、優勝です。
でもね。
この結果でよかったと思います。
まだ、私には早いかな...。
だって確実にマグレっていえますもん。
自分でも。
今回も結果だって。
K原さんに勝てたのもキセキだと思っています。
最後はみんなでダブルスです。
組み合わせはK原さん・I 田さん vs F井さん・おたんこ でした。
ボレーは苦手と言いながらも、一番ボレーがうまかったのはK原さんです。
バックのローボレーをきっちり返されたり、ポーチにでてきたりと、苦手のかけらも見えません。
ダブルス中でも I 田さんは楽しかったです。
前衛にいる私を抜きたい!!と言いながら、私めがけてリターン。
お約束のように決めさせてもらいましたが、彼女のリアクションが笑えました。
私はというと、前日(日曜の)mixの勢いが残っているようで、ボレーがバシバシ決まります。
でも、ここ一番でエネルギー切れを起こしてしまい、ミスをしてしまいまして...。
(私らしいといえば、私らしいです。。。)
フルゲームの末、勝利。
先ほどまでシングルで戦ったとは思えないくらいににこやかに終わりました。
そんなわけで、休み明けの火曜日から筋肉痛で出社しました。
ガチでシングルスを4試合もしたのですからね。
もちろん、夕方には接骨院へ行き、早々にメンテナンスをしてきました。
結果は3勝1敗。
優勝は出来なかったけど、結果以上にすばらしいものを得たと思っています。
オープンクラスでの優勝は最終目標だけど、それに一歩でも近づけたのですから...。
- favorite11 chat5 visibility149
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件