
風使いの道?
-
-
おたんこナース
2014年01月15日 02:29 visibility1140
三連休ならず、1/14の今日も休みでした、おたんこナースです。
正月は七草粥の日まで連続でした。
その後、金曜にスクールへ行き、今日まで、連続でした。
年明けから、テニスをしている日の方がテニスをしていない日よりも圧倒的に多いです(笑)
連休で特に記録しておきたいことは…。
成人の日に行った、インスピダブルス中級です。
この日の健保はとても激しい強風で、テニスだか?なんだか?わからない競技になっていました。
流石の私もこの日ばかりは、草トーの後にテニスを入れてなくてよかったと思う程でした。
この日は1ペア欠席で7ペア開催でした。
私らは4ペアブロックに入りました。
初戦:4-6
以前勝った相手でしたが、私らの方針が決まっていない状態でした。
風上からの私のサーバーでしたが、アウトを気にしてラリーにならず、風下のからのパートナーのサービスゲームも相手に押され、振り遅れています(^^;;
また風上、風下の攻め方、守り方も改めて思うと間違っていたように思えます。
二人で話していても、答えが見つからなかったので石井ちゃんに聞いたら…。
丁寧に教えてくれました✨
風上はネットプレー中心にする。
まずは、ネットをとって、ツーアップになる。
ボレーで角度をつけて、風下の後衛に打たせる。
自分がサーバーであれば、サーブアンドボレーまたは、一回ステイしてから、アプローチ。
リターンは風を利用して深いリターンをこころがける
実践してみた結果、わたしの場合、リターンはフラットで打つよりも、しっかりとスピンまたはスライスで回転をかける。
リターンアウトにならないようにする。
風下は雁行陣でストロークメインでプレーをする。
後衛はストロークで相手の足元に落とし、パートナーの前衛が浮いたボールを決めるパターンにする。
せっかく足元に沈めても、相手に返されただけで、風下の後衛は厳しくなる。
自分がサーバーの時はとにかく相手の速いリターンに対応できるように、次の構え直しを早くする。
ラリー中も同様に早い展開に対応できるように、準備を早くする。
リターンは…。
追い風を気にして、入れていくサーブ…力のないサーブを打ってきたら、心の向くままに叩き込む事。
気負いして、弱気なリターンをすると逆襲にあう。
逆に強気に速いサーブを打って来たら、クロスのロブリターンをする。ポーチに出る相手でなければ、ブロックリターンもありかなと。
以上を踏まえて、二人で話し合った結果。
・風上サーバー→K子嬢
・風下サーバー→おたんこ
・風上→並行陣
・風下→雁行陣
にしました。
もちろん、女ダブ限定、k子嬢ペアのときのみの話かなと思います。
(ちなみに、ミックスでは風上で、太陽の眩しいサイドが私のサーバーだと思っています)
石井ちゃんに聞いたら、K子嬢の方風下のサーバーがいいと言っていました。
彼女のトップスピンを活かして、足元に落とす作戦とのこと。
でも、実際にプレーをしたら、相手の速いボールに打ち負けているように思えました(^^;;
(ちゃんと方針が決まっていない中、プレーしたから、仕方ないんですけどね(^^;;
風上だと、私がコントロールできないんです(^^;;
二戦目以降はこれらを踏まえて、トライ!
リーグ負け同士:6-2
3位同士:6-3
特に3位同士のペアは私が風下からストロークをすると、足元を警戒しネットにベタ詰めしていました。
風を考えつつ、ロブ(^^;;
スマッシュを打たれたよりも、頭を抜けた回数の方が多かったです。
博打かもしれませんが、ベタ詰め相手に足元は難易度があるかな?って思ったら、ロブも選択肢にあげてもいいかと思いました。
なので『相手が足元を警戒し、ネットにド詰めになったら、ロブで対応する。』これも追加しようとおもいます。
時間が余ったので、準優勝ペアとエキシビ。
6-0
風上サイドにいる時の注意点で、チャンスボールが流れるので、無理をしないようにしました。
何回かラリーをして、思い切って詰めると、面白いようにスマッシュが決まります。
こんなにうまくなったのか?と錯覚する程です(笑)
(間違いなく錯覚ですorz)
もちろん、風下のロブもバッチリです。
一つだけ、心配なのが、風上からのパートナーからのサービス。
サーブアンドボレーは私と同じストローカーの彼女にはない手札なのです。
それをお願いするのは、心が痛みます。
一回ベースラインにステイしてから、アプローチをしたらと?薦めたのですが、アプローチを打つのも怖いとの事(^^;;
あと、トスが流れるので、サービスのめっちゃ打ちにくそう(^^;;
そこの部分が気になるのですが…。
とりあえず、しばらくは追い風、向かい風の戦い方はこの方法にしようと思います。
この日のインスピはかなり収穫ありました🎵
ちなみに石井ちゃんから聞いたはなしですと、横風はストローカーが有利だとか?
ボールが流れるので、ボレーをしにくいらしいです。
ただでさえ、ボレーが苦手なのに、風で流れるなんて(^^;;
考えただけで、枠で打ちそうです(笑)
今度の大会の会場で、もしかしたら、横風が吹く会場でプレーをする可能性があったりします。
それも練習しておかないとかな…。
追伸
とある本に風上、風下の攻め方、守り方を読んだのですが、石井ちゃんに聞いた事と真逆のことも一部書いてありました。
もしかしたら、私らのプレーにあったアドバイスだったのかな(^^;;
それとも…????
- favorite17 chat2 visibility1140
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件