
第86回 草サッカー
-
-
Kengou14
2011年04月24日 17:01 visibility125
4/24 本日の草サッカーは大宮中よこ公園で実施。
今日の天気は晴れ[d1]、それでも昨日の雨[d3]で水溜りが所々ありました[d232]。
・・・が、しかし!
親父力を見せつけ、あっという間に灌漑工事完了!
あれだけ大きな水溜りが一瞬でなくなってしまいました…。
すばらしい! おかげさまで普段と同じコンディションでの練習が可能となりました[d140]!
本日の参加者は子供16名、大人6名。そしてゲストも「HJSCの伊達直人」こと”TAIGAマスク”が連続して参加してくれました。
気温の上昇と共に参加者の数も上昇中[d145]ですね。
参加者の皆さん、本日もありがとうございました[d140]!
それでは本日の練習メニュー
①ミニゲーム(ウォームアップ)
②ボールタッチ
③1対1対1
④クロスへの対応
⑤ミニゲーム
今日はスタートから人数が揃っていました。来月の大一番に向け、みんな気合が入ってきたのでしょうか!?
子供達には、まだまだ実感がないと思いますが、兎に角、公式戦というのは、普段の練習試合とは全く雰囲気が違うし、思うように闘えない事が多々あります。
幸いにして、何人かは前倒しで公式戦を経験しているメンバーがうちにはいます[d228]。キャプテンを始め、そういった連中が率先して、闘い方の難しさを事前に共有し、しかしながら臆する事なく勝負する[d153]事を伝えて言ってほしいと思います。
本番まであと三週間、劇的に技術が上がるといった事はそんなに無いとは思いますが、試合の始まる直前まで、努力を怠ってはいけません。そして、チームとして一丸となり、どんどん成熟していってほしいです。
今日は③の練習で、「左足のみ」と新たな取り組みをしてみました。
ん~、やはりみんな左足は苦手[d156]ですね。
ほぼ、何もできません。でもMr.YASUHISAも言っていましたが、「難しい」と思うプレーは、成長する[d145]余地があるという事です。誰でも簡単にできるという事は結局容易いという事ですから、それ以上はあまり伸びません。
難しくでできないようなプレーができるようになる、これは伸びている証拠です。
そのように前向きに考えて、どんどん色々な事にチャレンジしましょう!
それでも中には、両足使えるようになってきている子もいますね。そう考えると、コーチも適材適所にボジションを配置しているんだなあと納得しますよね。
TAIGAマスク君ですが、我々にとっては非常に良い練習相手です。本人にとっては物足りないと思いますのでちょっと申し訳ないですが、後輩達の為にもうしばらくお付き合い(辛抱?)願います(笑)。
いつか必ず恩返ししますので[d87]!
それでも君達は確実に上達しています。これからは、プレーだけなく、挨拶や礼儀、普段の生活態度などそういう部分も含めて成長していきましょう。
少なからず、そういう面もサッカーに影響してくると思いますので。
さあ、なんと言ってもです。
そして初戦の相手は間違いなく『強い』です。
リスペクトはしながらも、我々も強い気持ちをぶつけないと、ボロボロになるなる可能性だってあります。
しかし!
圧勝する可能性も大いにあります。相手をケチョンケチョンにできるかもしれません。
それくらい君達は練習してきたし、走り倒してきているのです。
去年のジュニア大会のVTRと比べても、数段上のレベルのサッカーをしています。
決して奢らず、しかし自信は持って本番に臨みましょう!
各自あと三週間、KickOff直前まで、努力し続ける事を忘れずに!!!
- favorite4 visibility125
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件