
第89回 草サッカー
-
-
Kengou14
2011年05月04日 16:36 visibility175
5/4 本日の草サッカーは大宮中よこ公園で実施。
昨日はフットサル大会と上級生の助っ人の試合に呼ばれたメンバーもいた為、何人来るか不安でしたが…
結果、参加者は子供10名、大人6名。参加者の皆さん、本日もありがとうございました[d140]!
それでは、昨日のフットサルオープン大会の話題を少し。
横浜市にある「キャプテン翼スタジアム」まで遠征し、U-10の大会【“ジュニアフットサル大会 2011GW”】に参加してきました。
キャプテン翼スタジアムですが、今から約一年前の2010年5月14日にオープンしたフットサル場です。
(詳しくはこちら・・・URL:http://www.tsubasa-stadium.com/tsubasa/)
名前の通り、「キャプテン翼」の原作者:高橋陽一さんも企画から携わっていたそうですね。
今の子供達にとってのサッカー漫画の代表は「イナズマイレブン」だと思いますが、私の子供の頃はなんといっても「キャプテン翼」でしたからね。
と、それだけ思い入れのある「キャプテン翼」ですが、残念ながら今回、私は帯同できず別の遠征への参加となりました。
で、結果の方ですが、今回は8チームのエントリーがあったそうです。
4チーム×2ずつの予選リーグを1勝2分の勝ち点5となったようですが、得失点の差で1位通過できたとの事。
予選1位同士の決勝戦は残念ながら0-3で敗戦。惜しくも準優勝で今大会を終えたそうです。
いや、惜しくもと言うよりは完敗だったそうです(笑)。
http://ameblo.jp/tsubasa-stadium/entry-10880174497.html
いくら相手が強くても、何点取られようとも向かっていく姿勢がなければ得るものはないですよね。
「闘う」事ができた子は何人いたのかな?
最後まで、点を取りに行く気持ちを見せた子はいたのかな?
負けて悔し涙が出た子はいたのかな?
2位という結果を受け止め、もう一度自分自身を振り返ってみましょう。
決して、「良かった良かった」では終わらないように!
で、だいぶ前置きが長くなりましたが今日の草サッカーの話に戻しましょう。
練習中、ポジションの役割について話があったと思います。こちらとしてもちょっと話をした位で理解してもらえるとは思っていません。
これからも継続して話はしていくし、君達も実践の中で意識しながらプレーしていきましょう。
吸収力の早い皆さんですから、意識して続けていけば、すぐにどのポジションでもやれると思いますよ!
まずは、今のポジションの役割を徹底的に理解して下さい。
本番まであとわずかですが、イメージだけならいつでも出来ますので、常に一回戦の相手を意識して色々なシミュレーションを頭の中で想定してみましょう。
ちなみに、昨日の上級生の助っ人組の調子は明暗が分かれましたね。助っ人で呼ばれている訳ですから、役に立たなければ意味がないんですよ。君が試合に出場する事で誰かがベンチに座るという事を認識してますか?
それはもちろん4年生の試合だって同じ事です。
もっと、試合に出場できる有り難味や、みんなの思いを感じて闘ってください。そう考えれば、自然とプレーだって変わるはずでしょ?
幸いにして、明日もう一度リベンジ[d153]のチャンスがあります。
全力でプレーして、「やれる!」っていう所をみせましょう!
最後に
いつも一生懸命がんばっている【OTO’O】君!
お父さん達はみんな喜んで[d140][d140]いましたよ。
- favorite5 visibility175
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件