
第63回 草サッカー
-
-
Kengou14
2010年12月12日 19:46 visibility81
12/12 本日の草サッカーは大宮中よこ公園で実施。今日も良い天気[d1]でした!
参加者は最終的に14名。
きらめき大会終了後、かけつけてくれたメンバー、ありがとう!
そして!
自分のお子さんの試合より草サッカーを優先して下さったお父さん方、感謝感激[d140]です!!!
草サッカーの話しの前に、昨日、今日のきらめき5年生大会の話しを少しだけ。
チームの事情で4年生以下で臨んだこの大会ですが、参加したメンバーはとても勉強になった事だと思います。
スピード、フィジカルとも普通にやっていては適わない相手に対してどう戦うのか?楽しみに見ていましたが、みんなガチンコ[d153]で勝負に挑んでいましたね。
傍から見ていると、さほどいつもの試合と変わらないようにも見えますが、やはり出場している子供達にとって、この時期の1~2学年の違いはとんでもなく大きいものなんでしょう。やはりほとんどの場面で勝負に負けていました。
ただ、そんな中でも通用している場面もありました。その通用した場面こそ、皆が持っている武器なのです!自分の長所はどんどん伸ばし、足りない部分は練習で補っていくよう、常に努力していきましょう。
3年から助っ人で参加したメンバーはよくやっていたと思います。そしてまた自分の力の無さも思い知った事でしょう。
上には上がいるのです。だからこそ、サッカーは面白いし、もっともっと上を目指す必要があります!
最終的には残念な結果となりましたが、今後は5年生が奮起してHJSCを盛り上げていきましょう!
それを踏まえて、本日の練習メニュー[d140]
①ボールタッチ、ドリブル
②鳥かご
③ラダートレーニング
④1対2(FW Ver.)
⑤1対2(DF Ver.)
⑥1対1対1
⑦ミニゲーム
①から⑤までの練習は7~9名で行っていましたので、ちょっとキツかったと思いますが、みんな一生懸命頑張っていました。ただ、ひとつひとつのメニューやプレーをもっと正確にやる必要がありますね。
練習でできない事は当然試合でもできません。今日、スタートから居たメンバーが後半から合流したメンバーに追いつくためには、もっと努力が必要です。Mr.YASUHISAの気持ちに応えましょう。そう簡単にはいかないと思います。しかし、追いつけないとは我々は全く思っていません。
毎日こつこつ、基礎の部分を自分自身で積み重ねていきましょう。きっとすごい武器になるはずです!
そして、来週は15Bの超強豪、チャンピオンチーム(今回は3位だった模様…)をHJSCのホームに迎えます。格上の相手にどこまでやれるのか非常に楽しみです。
きらめき大会は学年が上の相手でしたが、来週のTMは同学年が相手です。何も恐れることはありません。
胸を張って迎え撃ちましょう[d153]!
さぁ、全員が全力を出し切って闘い抜こう!!!
- favorite5 visibility81
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件