
第69回 草サッカー
-
-
Kengou14
2011年01月16日 20:01 visibility68
1/16 本日の草サッカーは大宮中よこ公園で実施。
本日の参加者は子供11名、大人6名!、昨日に引き続き凍てつく寒さの中、みなさんありがとうございました!
今日は、お父さん方が沢山集まった事もあり、今後の3年生の目指すべき方向性の意識併せを実施しました。
かなりじっくり話し合い、色々な部分が浮き彫りになったと思います。
子供達にも、大筋の部分は落とし込みをしてみましたが、果たしてどこまで理解してくれたものやら…。
もちろん、これまでHJSC(クラブ)としてやってきた部分は踏襲していますし、まったく方向性はズレていませんよ。なんか言い訳がましい[d223]ですが…(笑)。
本日の練習メニュー
①鳥かご(4対2)
②1対1対1
③ミニゲーム
ミーティングにだいぶ時間を費やした分、普段の練習時間に比べ短くなってしまいました。
ただ、今日の話は、我々はもちろん、子供達にとっても非常に重要な内容だと思っています。だからこそ、これだけの時間を割いたわけです。
しかしながら、子供達にとってはある程度の時間が経過すると集中力がやはり切れてしまうようです。
中だるみ[d6]もあったせいか、練習の内容にその悪い部分が現れてしまいました…[d225]。
(Mr.YASUHISAからも途中「檄」が飛んでいましたね[d153]!)
ん~、やはり3年生くらいでは、なかなか集中させて練習するのは難しいですね。つくづく感じました…。
恐らく、今日の話も来週には何人の子が覚えているかわかりませんので、事ある毎に意識させていきたいと思います。
そして我々も、【計画⇒行動⇒評価⇒改善】をうまくまわしながら個人の底上げ、チームの熟成を図りたいと思います。
(口先だけにならないよう必ずやりきります!)
それにしても、ツッチ~ズ(親父軍団)は、熱心ですね。色々な意見を出し合っていただき、本当に嬉しい限りです。
残念ながら(!?)、今日ツッチ~ズ代表はいませんでしたが、また新たな一歩踏み出しましたよ!!!
そして、一週間後はいよいよ16Bの超強豪チームの招待大会。
何度見ても、本当にすばらしいチームばかりです!
我々にとっては、もちろん結果も気になるところではありますが、出来る限り、情報収集にも励みたいと思います。
また同じフレーズかもしれませんが、HJSCの皆さん、2011年は既にスタートしています。
準備は、早いに越したことはありません[d140]。
試合で結果を残す為にはどうすべきか? 日々考えて行動していきましょう!
あっ!そうそう、3年生の皆さん
次回の草から、「縄跳び」持参、忘れずに!
- favorite3 visibility68
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件