
侍パワーで勝利
-
-
多田野観客
2009年03月30日 08:19 visibility85
埼玉西武ライオンズ9-6東京ヤクルトスワローズ
オープン戦最終日にして、
最後の松坂マネーを投入して改装した内野指定の飲食エリア、
「エルズダイニング」がフルオープンになり、
開幕が近づいていることをを一段と感じさせたこの試合。
ライオンズはWBC侍ジャパンの世界一メンバー、中島と片岡が満を持してスタメン入り。
初回いきなり片岡が0-2からの3球目を右中間を深々と破るスリーベースを放つと、
2番栗山が0-1からの2球目をきっちりレフトへ犠牲フライ。
わずか5球で1点を先制した。
3回にはスワローズの先発、新外国人の李恵践を攻め立て、
先頭赤田の四球から片岡のレフトオーバーツーベース、
栗山のライト前タイムリーで1点を追加すると、
続く中島がバックスクリーン右へスリーランホームラン。
この回はG.G.から江藤、ボカチカ、細川の4連打も飛び出し、
打者11人、7安打6得点のビックイニングになった。
打撃は好調だったのだが、一方の投手陣はイマイチ。
先発の西口はランナーを背負いながらものらりくらりといつものピッチングだったのだが、
3回一死から1番福地にライトオーバーのツーベースを打たれると、
2番川島慶には四球。ランナーを増やしたところで、
3番武内に1-2からの4球目をライトポール際に叩き込まれてしまう。
いつもの一発病が大事なところで出てしまった。
西口は5回にも1番福地を歩かせると、川島慶にレフト前ヒットを打たれ、
武内のライトフライで福地が三進、
デントナにはライト犠牲フライを打たれてもう1点失点。
味方が大量点を取ってくれていたからよかったものの、
去年同様に危なっかしく競った場面ではどうだろうと不安になる内容だった。
試合はその後5回に赤田のツーランで2点を追加するも、
4番手小野寺が8回に炎上。
一死から福川にセンター前に運ばれると、福地にもライト前に運ばれて一二塁。 2番川島慶には左中間を破る2点タイムリーを打たれてあっというまに2失点。 1イニングを投げきることもできずに降板し、 開幕を目前にしてそのままファーム行きとなった。
打撃陣は中村が4タコなど流れを完全に止めてしまい、
その点だけが気になる状況だが、
総じて開幕へ向けて調子を上げているように見えた。
スワローズは終盤の8回、先日電撃トレード移籍した一場をお披露目登板
9回にはWBCでのイチローとの名勝負が記憶に新しい、
守護神林昌勇も登板させていた。
この日はまだフィールドシートは解放されていなかったので、
ブルペンに向かう選手がシートの中を通り抜けたり、
アップを終えた投手(特に大沼)がシートに腰を下ろして戦況を見守っていたのが印象的だった。
何度か鋭いライナーがシート内に飛び込んでいたので、
あの席に座る場合常にボールから目を切らないよう注意しないといけないかもしれない。
公開初日のエルズダイニングは非常にきれいで使いやすく、
食べ物も他球場(某YGドームとか)のパサパサのホットドッグなどとは違い、
ボリュームたっぷりで美味しく、しかもお値段もお手ごろ。
これを目当てに指定席観戦をしてもいいと思ってしまった。
ただ開幕後は大変な混雑になりそうでそれはそれでまた心配。
座席の状況も熱く応援したい外野とエルズダイニング目当ての指定に集中し、
間の内野自由がまだらになってしまいそう。
昨日の段階でもそういう状況になっていた。
- favorite6 visibility85
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件