選手権大会南埼玉大会4回戦 その3


埼玉栄5-0武南



埼玉栄は土肥、武南は佐藤とどちらも好投手を擁するチーム同士の対戦。
ちなみにこの両投手はシニア時代のチームメイトということもあり、
元球友による締まった投手戦のゲームを期待したが、期待に違わぬ好ゲームだった。



武南の佐藤は三振を取るというよりは打たせてとるといったスタイル。
右バッターのアウトローに落ちる変化球を引っ掛けさせてアウトを稼いでいく。


一方の土肥は伸びのある速球で三振を稼ぐ。
特にインハイに浮き上がる球に手を出して空振りするシーンが目立った。
どうしてこの選手がエースナンバーではないのか不思議に思える、
6回を終わって佐藤が2安打1四球、土肥が3安打1死球という息を飲む投手戦。
しかもどちらも守りが堅く投手を盛り上げる。


特に埼玉栄の白崎は、バッティングこそ4タコだったものの、
レフト前に抜けるようなあたりをジャンピングキャッチしてライナーゲッツーにしたり、
深いショートゴロをありえないフィールディングでアウトにしたりとスーパープレーを連発していた。

こうなると大量点は望めないので先に1点をとった方がグンと勝ちに近くなる。
そう思いながら見ていた7回裏。
先頭の3番山崎が初球を叩き左中間を破るツーベースを放つと、
4番酒井は手堅く送りバントで3塁に進めると、
5番伊藤亮がライト前にタイムリーを打ち1点先制。
これで流れは埼玉栄に傾いたように見えた。
6番成田の当たりは深いショートゴロ。
二塁塁上でボールを受けたセカンドが悪送球して併殺ならず。
さらに7番兵藤のなんでもないセンターフライを、太陽が目に入ったセンターが落球。
2度のチェンジのチャンスを守りのミスから逃してしまう。
8番兼古にもライト前タイムリーを打たれてさらに1失点。
続く9番土肥がレフトスタンドにスリーランを叩き込んでこの回5点。
これでほぼ試合が決まってしまった。

土肥は8回まで投げて被安打3奪三振9。
9回からはエースの小西が登板。
エースナンバーだが土肥に比べるとかなり見劣りがする。
実質的なエースは土肥なのだろう。

佐藤は9回完投して96球被安打6奪三振4の5失点(自責は2)。
悔しい敗戦となってしまった。

土肥・白崎は今年見た中ではナンバー1の投手・野手だったのだが、
この次の浦学戦で敗戦。
残念な結果になってしまった。


















































chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。