
練習に対する姿勢。
-
-
AGE
2008年02月29日 19:40 visibility70
何度かブログに書いたことありますが、うちのコーチは
ちょっと怖いです。
日頃は温厚でテニスの話しなんてすると楽しいのですが、
こと練習になると厳しい(T_T)
他のコーチが来た時が以前にあったのですが、みんなの
態度が全然違う・・・(-_-;)
リラックスしすぎでしょ!って思うほどに動きがみんな鈍く
なってしまうのです。
きっといつもの緊張感がないせいだと思いました。
(他の人に聞いても同じ意見でした・・・)
そんなコーチの練習が先日あったのですが、その時に
あまりパワーを使わずにこじんまりと球出しのボールを
打ってました。
そしたら、、、
「AGEさん!全然ニースタンスが足りないですよ!」
「通常は約70cmがベストなんですよ!」
「ラケットが約80ぐらいだから全然スタンス足りてないでしょ!」
「はい!足ひらく!ラケット振って、肩回して!」
言われる形で素振り!素振り!素振り!
ちょっとスタンスが小さくなっちゃった!
「あっ!またスタンスが小さい!!」
※これを何度か繰り返し・・・(T_T)
え〜ん。前回の練習では違うところをとことん言われ、
今回も他にもとことん言われ(-。-)y-゜゜゜
でもいいんです!!
な〜んでか?(堺すすむ風に)
以前にあるコーチに言われたことがあります。
練習してるけど基本的な球出しとかしてるよね。
この練習の中で何が大事か分かる?
って聞かれました。
???何だろう???
打つ形を覚えることや上手く打てるようになるように
ですか?
って言ったら、
一番大事なのは良い習慣を付けることだよ。
きっと上手くなれば手を抜いてもそれなりに打てるよね。
でも練習の時ほど手を抜いちゃダメなんだよ。
まずいい形でしっかり打って、それを習慣にして、
そのまま試合などに使えるようにすることが大事だよ。
じゃあ、悪い打ち方でもある程度打てるとしよう。
それを習慣付けてしまうとそれこそ大変!
それはどんどんと積み重なって取り返しのつかない
ことになってしまう。
良い習慣を付けた人と悪い習慣を付けた人では
かなりの差がついてしまうからね。
食習慣みたいなものかな。
今はあせらず未来の自分を楽しみに練習しよう!
そんなお話しをされたのを思い出しました。
きっと練習だからとちゃんと打ってなかったんですね。
だからしっかりしたニースタンスが取れてなかったん
だろうと思います。
本当、毎回コーチから教わると初心に戻れる気がします。
ありがたや、ありがたや<(_ _)>
- 事務局に通報しました。
chat コメント 件