厳しい状況を勝ち抜いて

1位突破のために大量得点が欲しかったこの試合
残念ながら、そう都合良くはいかず。。。
何とか勝つのが精一杯といったところ。




大迫1トップ、小谷野、遠藤、野沢を2列目に並べた4-2-3-1を試したけど、結果は出せず。
2列目の流動性が足りず、大迫との距離感もいまいち。
そもそもなかなか前線にボールが入らない。



もっとシンプルに大迫に当てても良いと思うのだが。
大迫も厳しいフィジカルコンタクトにさらされながら奮闘していた。
もちろん、すべて勝てるわけでもないし、ボールロストもあった。
それでも、大迫の前を向こうという姿勢は良いと思う。
状況判断磨いて、周りとの連携深めればもっと点取れそうなんだが。
そのためにも、もっともっと使い使われていかないと。



そして、プロ初先発となった小谷野。
ここで結果を出さなければいけないという覚悟を持って望んだと思う。
積極的にドリブルで仕掛け、ゴールを狙う姿勢は良かった。
けど、攻守ともに周りとの連携に苦しんだ感じ。
正直インパクトを残すことができなかった。

これは、小谷野だけの問題でもない。
チーム全体のパフォーマンスが悪いから、新たなチャレンジも機能していなかった。
上海戦から1週間空いても、選手たちのコンディションが上がっていない。
セカンドボールが拾えず、良い形でボールを奪うことが少ない。
パスミスも多いし、逆に良くない形で奪われてしまう。
先制点を奪われたのは、セットプレーからだったけど、それ以外にもミスなどから危ないシーンを招く場面が目についた。


特に心配なのは、小笠原のパフォーマンス。
変なパスミスもあるし、寄せられてボールを奪われる場面も目に付く。
疲労やピッチの問題もあるんだろうけど、単純に衰えが出てきているような。。。
周りを動かしたりと言ったプレー以外の貢献度も高いのだろうけど。
増田をもっと使うなど、本格的に後継者育成を急がないといけない気がする。



そういった面で、若手、中堅に期待がかかるのだが。
チームを活気付かせるようなパフォーマンスを魅せることができていないのが現状。



期待の遠藤もプレーの判断が遅く、周りをうまく生かせていない。
判断が遅いからこねくり回したドリブルをしては、相手に潰されてしまっている。
そこからなんとかファールをもらえて、結果的には逆転弾につながったけど。
もっと遠藤には、ゴールに向かったドリブルとか、状況を変えるパスとか魅せてほしい。


結局追いついたのは、小谷野からフェリペに代わってから。
フェリペの方が、巧いし回りを使える分、リズムが良くなっている。
体張ってボール取れるし、野沢、フェリペがレギュラーという2列目の序列は変わらないね。



同点ゴールも伊野波のクロスをフェリペが折り返したのを大迫が決めたもの。
フリーになって確実にゴールに蹴り込んだ大迫のボレーシュートも流石。
だけど、そのお膳立てをした途中投入の2人の方を褒めたいゴール。
リスクを負ってサイドを駆け上がった結果、いい形で抜け出してクロスを上げた伊野波。
ファーに流れたクロスをシドニーDFと競り合いながらもヘッドで折り返したフェリペ。
この2人の活躍があってこその同点弾。



『誰かがリスクを背負って上がらないといけないと思って上がった。ベンチで見ていて後ろと横しかパスがつながらないことが多く、前にボールを出さないと相手も怖くない。』
とは、伊野波のコメント。
まさにそのとおり。
リスクを負って仕掛けないと点は獲れないと思うし、同点弾はリスクを負ったから獲れたもの。
チームとして、リスクを負ったチャレンジを仕掛ける機会を増やさないと。
安全なパス回しだけでは、相手を崩しようがないんだから。
チームとして、うまく変化をつけて仕掛けられるようにならないと。



そういう形で獲れた訳ではないが、逆転弾は、ある意味変化をつけた結果かな。
雨でぬれるピッチを利用した、野沢の頭脳的なFK。
味方が作った壁の間をすり抜けるグラウンダーの速いシュート!
GKも反応しきれずファーサイドに決まった。


結局この2ゴール以外に決定的と言えるようなチャンスはほとんどなかったし。
なんとか最低限の結果を出せただけでも御の字の試合だったかな。



水原も予想どおり勝って、2位通過となってしまったし。
一発勝負のラウンド16は、アウェイの戦いに。
まぁ、自分たちで招いた結果だから、仕方がないね。



とは言え、オリヴェイラ監督も言っていたとおり、
『これだけいろんな厳しい条件や状況の中で、負けずにグループリーグ突破を決めることができたこと』
これは、大いに評価できる、素晴らしい成果だと思う。
内容に納得はしてないけど、勝ち続けるのが何より大事だから。
しぶとく結果を積み重ねながら、内容も良くしていければ!




今季こそ、ラウンド16突破!
そして、アジア制覇へ



そのために、川崎、浦和を倒して、パフォーマンス上げてかないと!
新たな常勝鹿島を創り上げよう!!
タイトル目指して勝ち抜いていくぞ!!!

chat コメント 

コメントをもっと見る

通報するとLaBOLA事務局に報告されます。
全ての通報に対応できるとは限りませんので、予めご了承ください。

  • 事務局に通報しました。